最終更新:

1586
Comment

【2175122】日能研と四谷大塚とSAPIXの特徴について

投稿者: スカイ   (ID:aYqK2GAFIEA) 投稿日時:2011年 06月 21日 11:46

港区在住で、小学三年生の子供がおります。
自宅から通塾しやすい豊洲校舎の日能研と四谷大塚とSAPIXへの入塾を候補に考えております。

それぞれの塾の特徴や違い、どのような性格の子供に向いているか等教えて下さい。

塾は校舎によっても雰囲気等違うかと思いますので、豊洲校舎でのご意見をいただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2236964】 投稿者: けん・たかくら  (ID:Rq4G8s6eETw) 投稿日時:2011年 08月 15日 23:50

    サピ5アルファベット様

    こんばんは、けん・たかくらです。
    今宵もお悩み相談、引き受けましょう(o^∇^o)ノ

    >> 御三家ではない上位校狙いの私どものような場合、
    サピには向いていないのかもしれません。

    そんなことは全然ないですよ。
    サピは確かに御三家狙いの方が他塾に比べると多いのですが、
    それでも数の上では、お母様がおっしゃるところの御三家ではない
    上位校狙いの御家庭の方が多いのです。

    よく「御三家狙いでないならサピである必要はない」ということが
    言われておりますが私はこれには補足が必要だろうと思っています。
    確かに他塾であっても別にいいのですが、でも他塾の場合、上位クラスでないと
    難しいんですよ。
    以前、芝の偏差値を挙げたことがありますが再度、挙げてみましょうか。

    四谷大塚 58
    日能研  59
    サピックス 51

    四谷の場合、大規模校舎ですと上から二番目のクラス
    日能研だと大抵の校舎で最上位クラスになります。
    サピの場合は真ん中くらいのクラスでOKなわけです。

    ですから他塾である場合、上位クラスに入るための努力をしなければならない
    わけであって、それはそれでまた大変なことだなと思います。

    >>しかし単に上位校を第一志望にするのでは、たぶん合格出来ないと思い、
     同じ傾向の難関校を目指すことで、なんとか上位校合格を手に入れられないか
     とも思い、サピを選びました。

    お母様のおっしゃるとおりだと思いますよ。
    これは中学受験に限らず、大学受験であってもそうだろうと思います。
    多くの人が直接、間接、経験していることですよね。

    >>このままサピでは基礎力がつかないのでは、と悩むこともあります。

    いやいや、そんなことはないですよ。
    たとえば、国語Bは記述問題ばかりですけれど、記述といっても
    自由作文というわけではなく、読解記述ですから、記号選択や書き抜きなどと
    根っこの部分では同じなんです。
    また国語Aの他に、6年土特、6年夏期で標準的な設問形式の問題も
    十分、学習しますのでご心配なさらなくても大丈夫ですよ。

    >>しかし長子(高2)の中学受験のときのYやNやEの勢い(KM舎も含む)が、
     今やサピだんとつの勢いに様変わりし、受験業界の時代の変遷を感じています。

    そうなんですよ。私、この業界しか知らないのですが、ほんと浮き沈みが激しいです。
    サピの現在の合格実績は日能研の最盛期よりも更にすごいです。

    当時の日能研より少ない生徒数、校舎数でこれだけの実績をあげているのは
    単にできる子が集まっているからということではなくて、
    授業と家庭学習とのバランスがとれていること、教材が思考力を重視した
    ものであることなど複数の要因が絡まっての結果だろうと思っています。

    これから受験までいろいろ気苦労されるかとは思いますが、頑張って下さい。

  2. 【2237041】 投稿者: サピ5アルファベット  (ID:7VsnNAfkHno) 投稿日時:2011年 08月 16日 06:54

    スレ主さま
    たびたびすみません。
      

    けん・たかくら様

    おいそがしいと思いますのに、さっそくのお返事ありがとうございました。

    >>教材が思考力を重視したものであること
     
    確かに6年前とは、全体的に受験問題が変わってきています。

    公立中高一貫校人気が定着しました。
    受検問題が、教科の枠を超えた思考力、応用力を問うものです(国立っぽい感じもしますが)
    それにつられ、他の私立の問題も変わってきたなーと感じました。
    暗記だけではだめで、深く定着し、応用できないとだめだと感じます。
    記述も増えました。

    我が家は女子なのでより時代の変化を実感するのですが、上位中堅校で、ほとんど面接がなくなりました。
    すると欲しい子供をどうやって選抜するのかは、やはり受験問題の中にちりばめられているのだろうと思います。
      

  3. 【2237850】 投稿者: けん・たかくら  (ID:Rq4G8s6eETw) 投稿日時:2011年 08月 17日 02:18

    5年サピオの母様

    初めまして。
    1年365日、毎日、リンゴを食べています。
    リンゴを愛する男、けん・たかくらです。

    今宵もご助言しちゃいましょう(o^∇^o)ノ

    >> 息子はα1を4年入塾以来ほぼキープしているのですが、その内訳として
    本当に国語の成績が悪く、他科目が偏差値67以上を取っているので
    キープできている状態です。

    すごいですね。国語も67いってしまうと4科総合では70軽くこえますね。

    >> 記述力の高い学校は諦めていますが、なんとか偏差値60を目指したいと
     思っております。

    いやいや、1日御三家はどこも記述重視ですし、成績からいっても諦める必要は
    全くないですね。p(#^▽゚)q ファイトッ

    ちょっと気になる点があります。

    >>現在は、読解を1問ずつ解くたびに自己採点、そして進めていく
    。全部終わった後なぜ間違えたかを言わせる(接続語を見逃した、
    語彙が分からなかった、気持ちを書き忘れた、意味が分からなかった、
    など簡単に)のやり方で夏休みを過ごしております。

    間違えた理由を言わせているのですか?
    ちょっと苦痛を感じそうですね。
    お母様のおっしゃっているやり方は通常、塾でも1対1の指導でもとらない
    やり方だと思います。

    入試でも塾のテスト、テキストでも作問者は模範解答も作ります。
    その際に何に制約されるかというと「文章中の表現」です。
    その意味するところも含めてなんですけれど。

    ですから正答には必ず文章中の表現に求められるところの根拠があり、
    その根拠になる部分から筋道だった思考をして正答を導いていくこと、
    根拠になる部分と正答との間をつなぐ理屈を理解していくということが
    文章読解の学習であると思っています。
    これは言葉の数が少ない詩であっても同じです。

    お子さんはたぶん算数が一番、得意なのだろうと思います。
    算数の得意なお子さんは論理的に考えていく力自体は秀でている
    わけですが、国語の場合には「数字や記号」ではなく、
    「ことば」を使って考えていかなければならない点、面倒くささが伴います。
    でも算数ほど緻密な思考を要するわけではありませんから、克服できますよ。

    私が述べたことはお母様はすでに試みていらっしゃるのかもしれません。
    もし、まだでしたら、ちょっと試してみて下さい。

    リンゴを愛する男、けん・たかくらでした。

  4. 【2238297】 投稿者: サピ6年ベットクラス  (ID:fdqed7d0gvw) 投稿日時:2011年 08月 17日 14:30

    けん・たかくら様

    便乗してご質問させてください。

    今、真ん中より上のアルファベット・クラスのおります。
    5年春入室で、去年はアルファに数か月いたこともありましたが、5月、6月と一つずつクラスを落とし、今は真ん中より上の所から上がれないでいる男子です。

    質問は2つです。
    けんさんのご指摘されていた、9月からのSSです。
    志望校は、附属のKか御三家のAかK東です。(偏差値が同じくらいなので迷っております。)
    今だ1日が決まっておりません。
    9月からssが始まると、忙しくなりすぎ効率が悪いということでしたが、何か参加しないほうがよいものは、たとえば土特にいかないとか、ssをとらないとか? 平常授業を止めてしまうとか? 一番効率の良い方法は何でしょうか?
    個別での指導も受けていますので、一杯になって返って逆効果になりはしないか心配です。

    あとssですが、
    校舎は小規模なので、他の学校との混合です。
    NNの方がいいのかななどと考えて(NNの先生方よく研究されています)日曜日だけ・もしくはSSプラスNN土曜日も視野に入れておりますが、SSプラスNN土曜ではあまりにもハードで合格が遠くなるでしょうか?

    子供の性格は、明るく陽気ですが流されやすい。
    勉強してはいるが無駄が多い。
    得意科目は社・理>国>>算です。
    性格はA布>K応>K東、過去問との相性はK応>k東>A布かな?
    志望校選びで一番重要なのは、本人との学校との相性?それとも過去問との相性でしょうか?
    本人は、A布=好きだけど遊んじゃいそうで怖い。
    K東=つまらなそうだけど、勉強する気になるかな?
    K応=大学受験なくていい。と言っております。
    私としては、できればA布に行って欲しいけど、心配。安心なのはK東、一番合格が近いのはK応と考えています。

    まずは志望校選びなのですが、今でもまだ迷っているダメな母です。けんさん、志望校選びからアドバイスどうぞよろしくお願いいたします。

  5. 【2238744】 投稿者: けん・たかくら  (ID:Rq4G8s6eETw) 投稿日時:2011年 08月 17日 23:13

    スカイ様

    こんばんは。
    1年365日、毎日、生姜を食べています。
    生姜を愛する男、けん・たかくらです。
    今日は四谷大塚の6年生です。

    月 火 水 木 金 土 日
    授 授   授   テ 授

    平常授業は月・火・木の3日で土曜日が週テストです。
    週テストに間に合わせるためには水・金の有効利用が必須ですね。
    相変わらず余裕があるとは言えません。

    問題は日曜日です。
    日曜特訓という講座が3月から始まったようです。
    必修ではなくてオプションでしょう。
    私の考えというのはすでにご理解いただいていると思いますので
    四谷板から四谷のお母様方のご意見を紹介しましょう。

    【2021753】 投稿者: 日曜特訓 (ID:RD.JhlX24ZE)11年 02月 15日 10:02
     みなさん、日曜特訓はいかがいたしますか。これを取ってしまうと、復習や予習が十分にできず、その週の単元がおろそかになり、消化不良に陥ってしまいそうです。
    日曜日に5時間ですからね。余裕でこなしてしまうお子さんはいいかもしれませんが

    【2021909】 投稿者: コスモス (ID:KQioJ.U5jF6)11年 02月 15日 11:41
    2人終了しての考えですが、基本的に前期はあまり必要ないと思っています。
    まず、6年のスケジュールに慣れ、家庭学習までしっかりこなせる様になることが
    大切かと。

    普段から理解が早く、効率的に学習できるお子さまで、本人がどうしても受けたいと
    言うならば、良いかもしれませんが、理解するのに時間がかかり、スケジュールが
    なかなかこなせない、でも自分でこつこつと学習できるお子さまには逆に負担に
    なると思います。

    夏休み以降のハードスケジュールが始まると、遊ぶ時間もなく、好きなことも我慢して
    毎日勉強の日々です。今から詰め込みすぎると、親子とも本番までかなり精神的に
    キツくなりそうです。
    我が家は、子どもに必要なものしか取らずにその時間で弱点補強をしました。
    周りが、あれもこれもと受けていると不安になるかもしれませんが、お子さまの状態
    必要なものをお母さまが判断し、どーんと構えてあげて下さいね。

    ちなみに一番下は、要領が良く頑固なので一瞬悩みましたが、今しか休める時がないと思いやめました。

    【2022479】 投稿者: マカロン (ID:bIzFw7zWjvA)11年 02月 15日 18:10
    日曜特訓について
    我が家も受けません。夏休み前までは新単元の定着が最優先です。

    なんだか、四谷はどんどん「塾拘束型」に移行していますよね。
    入塾するときに娘は日能研も気に入ったのですが、6年初めから週5回通塾になることに抵抗があって四谷にしたのに・・四谷も日曜特訓を入れて週5回とは!これでは、家から近い日能研にすればよかったぞって感じです。
    なんで四谷のTOPは気付かないのかなあ。どの塾も同じ方向を向いてはいけないのに。自宅での学習時間も大切なのに。
    みんな、家では勉強できないでしょ?塾で勉強した方が有意義でしょ?って勘違いしているのかなあ。
    日曜特訓を取る人数がすごく少なくて、企画倒れになれば面白いのに・・・なんて意地悪なことを考えてしまいます。
    (拘束時間という面では断トツに短いのに、結果を残しているサピは偉いと思います。)
    季節講習について
    実は上の子の時、弱点補強の最後のチャンスと思って、6年春の講習をパスしました(他塾でした。)具体的には、地理を全部と、理科の苦手分野を補強しました。
    これはとても効果がありました!4月の合不合予備で好成績を出し、自信をつけた娘はそのあと波に乗りました。
    下の子はどうしようかなと思いましたが、はっきりとした苦手分野もないので、まんべんなく復習をしてくれる塾の春期講習を受ける予定です。

    上にあげた3人のお母様のお考えは今まで私が述べてきた考えと
    同様のものです。
    マカロンさんのご意見がまた勉強になります。
    四谷をお選びになるとしてもどういう方向性で今、変わりつつあるのか
    一応、知っておかれた方がよいと思います。
    次回、マカロンさんのご意見をちょっと検討していきましょう。

    生姜を愛する男、けん・たかくらでした。

  6. 【2239882】 投稿者: けん・たかくら  (ID:Rq4G8s6eETw) 投稿日時:2011年 08月 19日 00:33

    サピ6年ベットクラス様

    初めまして、けん・たかくらです。

    なかなか難しいご質問ですね。
    私の先日の「9月以降に異論有り」に関する部分はこういう意味です。

    土特は土曜日の14時から19時
    SSは日曜日の9時から18時過ぎまで
    これでは土特が、ただ受講するだけになってしまう可能性が高いので
    SSの拘束時間を短くして具体的には土特と同じような時間設定にして
    土特の復習をする時間を確保した方がよいのではということです。
    私は土特の教材は良いものだと思っています。
    国語は標準2題、記述1題
    社会は空欄補充、標準、記述の配列でこれだけで大抵の学校に対応できて
    しまいますよね。

    私が塾での学習と家庭学習のバランスを重視しているということはご理解
    いただいていると思います。

    そこでお母様のご質問なのですが平常授業のカットはやめられた方がよいでしょうね。
    今まで学習してきたことを違う切り口で全範囲、学習していくわけで、秋以降も
    平常授業が一番、大切だと思いますよ。
    ですから調整を図っていくのは土日ですね。

    そこで気になるのが

    >>得意科目は社・理>国>>算です。

    この部分なのですが、算数が不得意だということですよね。
    そうであればAとかK東あたりは厳しいかもしれませんよ。

    現在、アルファベット上位ということで、基本的にはまずまずできるお子さん
    なわけですから、算数の底上げを図っていった方がよいように思いますね。
    それはどこそこの講座をとるということではなくて、サピの今までの教材の中から
    重要なところ、間違えたところなどを中心に学習していくということです。
    具体的にどういう分野を学習していけばよいのかは、個別というのがおそらく
    算数なのでしょうから、そこの講師にご相談になってもよいでしょうね。

    早稲アカNNは結構学力の高い子たちが集まっているようですが、でも特別
    すばらしい教材を使っているわけではないですよ。
    もちろん、悪いという意味ではないですけれどね。
    これを使えば成績上昇なんていう魔法のような教材ではないということです。
    教材づくりはサピの方が得意だと思いますね。

    ちょっと難しいのですが、(まだSS申し込んでないとして)
    ①平常授業
    ②土特
    ③個別で算数過去問
    ④家庭学習で算数特訓(過去のサピ教材)

    こういう感じが私は手堅いと思いますね。
    どこの講座とってみても、やりっぱなしですと大した効果は望めないと思いますね。

    >>志望校選びで一番重要なのは、本人との学校との相性?それとも過去問との相性でしょうか?
    まずは志望校選びなのですが、今でもまだ迷っているダメな母です。けんさん、志望校選びからアドバイスどうぞよろしくお願いいたします。

    いやいや、みなさん、併願パターンについては悩まれて最終的に固まるのは12月の
    最後の模試が終わってからですね。
    何を一番重要視して学校を選ぶのかは御家庭によって異なっていてその違いに
    良し悪しはないものと私は思っています。
    みなさん、お子さんのために良かれと思う選択をされ、その表れ方には違いが
    あるということです。
    過去問との相性というのは合格可能性の判断の一要素ですから、合格の可能性に
    強くこだわって1日校を選びたいということであるならば、それを比較的
    重要視された方がよいでしょうね。
    たとえば、国語でいうと書き抜き、記号選択などの標準的な設問形式の
    問題はまずまず解けるが記述になるとさっぱりということならば、
    御三家Aは苦しいですよね。

    三つの中で悩まれるということはどれかに強いこだわりがあるというわけ
    ではなく、合格の可能性に強くこだわっているというようにも解釈できますので
    そうするとK応あたりが無難な選択ということになるのかもしれませんね。

    1日校は通常、第一志望校ですので「勝負したい」とか「行きたい」という
    気持ちを最優先され、第二志望校以下で調整をしてくるというのが比較的
    多く見られるケースですが、そのあたりは「人は人、自分は自分」であって
    合格の可能性に強くこだわって選ばれてもいいものと思います。

    こういうことくらいしかアドバイスできないかな。
    ご参考になれば幸いです。

  7. 【2240504】 投稿者: サぴ6年ベットクラス  (ID:fdqed7d0gvw) 投稿日時:2011年 08月 19日 17:19

    けん・たかくら様、

    早速のアドバイスありがとうございます。親身になって頂き、大変嬉しいです。

    スレ主様には、横からで申し訳なく思っております。ご理解感謝いたします。

    さて、けんさんに続いていくつかお聞きしたいのですが、

    まず、学習の優先順位について、
    平常授業重視、土特の復習、個別・家庭学習での算・国の底上げという順を教えていただき嬉しいです。
    サピの我が子のクラスではSSをパスする子がほとんどいない、先生方もSS最優先というお考えのようで、SSを受けないというのはあまり現実的ではない選択枝だったかな思います。SSとNNのどちらか?もしくは、SSだけでいいのか?SSプラス土曜のNNという選択の方がよいのかとお聞きするべきでした。私の質問が曖昧でした。すみません。
    SSは複数の学校が入っているため、少し志望校対策が弱いかな?という点とNNの志望校分析の方により惹かれてしまった為、このような迷いが生じていると思います。まだ始まっていないSSですので、土特との違いもよくわかりませんし、、、何に重点をおいて学習していったらよいのか試案中です。(9月からの土特の位置付けって何なのでしょう?)
    けんさんのお答えですと、SSが必須ならSSのみでよろしい、我が家の場合はSS>NNという風に理解させて頂きましたが、よろしいでしょうか?SSの優先順位はどのあたりになりますか? 平常授業の次あたりでしょうか?
    あれもこれもとこの時期どうしても焦ります。

    国語について、
    6年初めまでほとんど勉強してこなかった為か、(今まで算数で手一杯で時間が取れませんでした)6年の春より点が取れなくなっています。それが成績急降下の原因です。5年の時には、苦手な算数を社・理・国でカバーしておりました。社・理は配点が低いので、国語が出来ないと致命的な算数をカバーできません。
    サピでは、春より兎に角演習量を増やすようにと言われてきました。引出が少ないので心情が読めないのだと。只、あまり今の所効果が見れません。この頃は少しは、国語に時間をかけているつもりなのですが、以前はできていたはずの選択問題、書き抜き問題もボロボロ落とすようになっています。(記述の方が、点が取れる位です。)これでは、K応も厳しいと心配で仕方ありません。何か良い勉強法はございますでしょうか?

    志望校について、
    本人・親とも好きなのはA布です。妙に気になる、忘れられない、でも、、合格率が、、、、。
    K東、1日K応が好きかと聞かれれば、普通ですとお答えします。確率が高そうだ、安心感がある、それだけの理由です。何か寂しい。受験に美学を求めても仕方ありませんが、1日はビビッときて、熱望したいです。
    おこがましいのですが、2、3日はK応とほぼ決めておりますので、そちらとの併願を考えるとやはり1日もKが一番楽でしょうか? A布との併願はかなりきついでしょうか? 今の所、本人はサピのAタイプ(知識)です。お時間がある時で結構ですので、できましたらご助言よろしくお願いいたします。

  8. 【2240550】 投稿者: サピ6年ベットクラス  (ID:fdqed7d0gvw) 投稿日時:2011年 08月 19日 18:14

    選択枝ー選択肢の誤りでした。すみませんでした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す