最終更新:

1586
Comment

【2175122】日能研と四谷大塚とSAPIXの特徴について

投稿者: スカイ   (ID:aYqK2GAFIEA) 投稿日時:2011年 06月 21日 11:46

港区在住で、小学三年生の子供がおります。
自宅から通塾しやすい豊洲校舎の日能研と四谷大塚とSAPIXへの入塾を候補に考えております。

それぞれの塾の特徴や違い、どのような性格の子供に向いているか等教えて下さい。

塾は校舎によっても雰囲気等違うかと思いますので、豊洲校舎でのご意見をいただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2228593】 投稿者: ウチは授業コースです  (ID:t883H75lEvE) 投稿日時:2011年 08月 06日 22:05

    けん・たかくら様 、こんばんは。

    >新設の校舎や生徒数の少ない校舎は集客のためにハードルを下げて授業コースを設け、入塾後に週テストの受講も勧めるという営業の仕方をしているのかなと思って尋ねてみました。私の思惑違いで、そうではないようですね。


    ウチの子の教室は、親からみると、営業的でないというか…、今のところ、保護者会でも個人的にも受講の件で
    お話があったことはないんです。いいのかな~というぐらい。
    ですので、2教科受講、4教科受講、週テスト受けても受けなくてもOKという感じです。しかも、授業の拘束
    がきついからと自宅学習+週テストに切り替えた方もいたりして…

    商売っ気がなく、ニーズに合わせて多様な選択ができそうなところも、意外に母には助かっています。


    >私が考える四谷で最大限の効果を得るための受講の仕方は
     ① 自宅学習とテストコース
     ② 授業コースと組分けテストです。

     自宅学習の場合には学習の緊張感を維持するために週テストを受けた方がよいでしょう。
     ただ、授業を受けている場合には授業と宿題によって一定の学習量は確保されていますのでペースメーカーとしてのテスト は5週ごとの組分けテストがベストだと考えています。

     週テストは逆に、充分に復習せずにテストを受けるというあまりよくない習慣をつけてしまうことになると思います。
     マカロンさんのお子さんみたいに頑張って何とかしてしまう子もいるのですが、そういう力技は大半のお子さんには無理な のです。


     そうですよね。ウチの子は何とかしてくれる子ではなく、大半のグループなんですよね。それなのに、すごい
    例を見聞きすると焦ります。この焦りは、母がよその子と比べて云々の、陥りがちな、ありがちなパターンなん
    だと、自戒して行かなきゃですね。
     今のパターンで、習い事も大事にしてやっていきます。フルタイムで仕事を続けてきた母は、何はなくても体
    力!!!と痛感しているので、身体は鍛えて一生の財産を残したいと思っています。

    >コース変更の話はお金の問題もからんできますので保護者の方に話をもっていくのが筋だと思います。
     お子さんに話をするにしても「この前、お母さんとも話をしたのだけれど~」のような感じなら許容範囲かなと思いますけ れど、保護者と話をしないでお子さんにだけ話をしているのだとすると、私の感覚では御法度な営業の仕方になります   ね。


    子どもに良く話を聞いたら、こんなことでした(汗)。

    授業中、やる気を喚起する意味でしょう、先生がある一定の目標を示して、週テストでここまで取れたら、と
    いうご褒美が、その先生個人で設定されているようです。ウチの単純明快な4年生は、
    それをゲットしたいから、それをゲットするチャンスが増えるから、みんなみたいに(子どもがよく言う、全
    員じゃないのに【みんな】というアレです)週テスト受けなきゃダメかな…先生も、週テストは大事だって言
    ってたし…
    と言ってました。こんな感じの子を中受の荒海に投げ出してしまったことに少し不安があります。

    現在の週2回ペースで4年生のウチは続けていこうと思います。
    いろいろありがとうございました。

    実はまだ、サピックスに心は惹かれているんですけどね…だらしない母と適度に手抜きな我が子には丁寧な
    指導が合っているかな、と思って今の選択になりました。

  2. 【2230301】 投稿者: N5年ですが  (ID:Ea054L8mf9g) 投稿日時:2011年 08月 08日 19:21

    けん・たかくら様

    テストに追われる…という点ではNも負けませんので出てきました。スレ主様しばし失礼いたします。

    N5年娘ですが、けん・たかくら様はNのテストスケジュールをどう思われますか?
    平日の授業は週3回5〜9時、+休日の(土日のいずれか半日)カリテ(隔週)、公開(月1)に追われる日々です。

    我が家は娘の強い希望で、塾のない平日は週2回近場の習い事を続けています。

    平日は火、木、金で翌日カリテの場合は木曜の理社が間に合わないので(暗記が苦手)、5年になってから禁断の「予習」をするようになりました。


    カリテ直前の金曜日の算数は次回範囲なので、4年次と比べ復習しやすくなりましたが、3週連続テストのときは、やはりいっぱいいっぱいです。

    他塾は知りませんが、Nのカリテはぶっちゃけ前年度とほぼ同じ内容らしいことを最近知りました。ならば上に兄姉がいたりネットで購入していたら、カリテ対策が楽なのでは?なんて思ってしまいます。
    そうまでしてカリテの点を上げたとして実力がつくものかどうか…。
    けん・たかくら様はNのシステムをどう思われますか?

    ちなみに娘は5クラスある中の上から二つ目(M)のクラス在籍中で、志望校はN60前後の女子校です。

  3. 【2230644】 投稿者: けん・たかくら  (ID:Rq4G8s6eETw) 投稿日時:2011年 08月 09日 02:30

    N5年ですが様

    はじめまして、けん・たかくらです。

    週2回の習い事を平日に入れながら、5クラス中、上から2番目ですか。
    お子さん、かなり頑張っていらっしゃいますね。

    Nはカリテが隔週ですから四谷に比べると多少、余裕はあるのですが、それでも公開入れると月3回は必ず、テストがあるわけですから、いっぱいいっぱいになると思います。

    予習の件ですがこれはもう、せざるをえないと思います。
    Nも復習主義の塾なのですが、それを掲げるからには復習するための時間をきちんととらなければなりません。
    でもそれができていないんです。
    ですから四谷と同じでシステム自体に無理があります。
    カリテに間に合わせるためには予習が必要であり、理社の予習をすることでそれができるならばそうするべきでしょうね。
    「禁断」とお書きになっていらっしゃいますが、罪悪感もつ必要はないですよ。
    学ぶ側に問題があるのではなく、システム自体に問題=無理があるんです。

    >>他塾は知りませんが、Nのカリテはぶっちゃけ前年度とほぼ同じ内容らしいことを最近知りました。ならば上に兄姉がいたりネットで購入していたら、カリテ対策が楽なのでは?なんて思ってしまいます。
    そうまでしてカリテの点を上げたとして実力がつくものかどうか…。

    これは大変な問題ですね。
    実は私にも同様の経験があるのです。
    2~3年ほど前に教えたNの、やはり5年生でしたけれど、ちょうど夏期講習でしたね。お母様が「この前の夏期テストの問題が上の子のときと同じなんです」とおっしゃるので見せていただくと知識問題の一部が異なっていただけで後は全部、同じでした。

    私も正直、ちょっと驚きました。
    テスト問題の使い回しなんて手抜きも手抜き、とんでもない話しなわけです。
    「次回の夏期テストもひょっとしたら同じかもしれませんので一応、念のために
    勉強しておきましょうか」と話して上のお子さんのテスト問題を勉強させてみたところ
    はたして、同じ問題でした。

    夏期テストの場合、クラス分けには関係ないですから
    「Nもこんなふうに手抜きしちゃダメだよね」と笑い話ですませたのですが
    平常授業のカリテも同様であるとするならばクラス分けとも関わりますので笑い話では
    すまされません。
    テスト問題が事前に漏れているのと同じですからね。
    ですから平常授業に入ってからのカリテの問題は新作であるのかNに確認されることですね。
    ちなみにそうまでしてカリテの点数を上げてみたところで何のプラスにもなりません。
    カンニングと同じですから ┐('~`;)┌

    >>けん・たかくら様はNのシステムをどう思われますか?

    私は通塾で学習をする場合にはテストは月1回がちょうどよいと思っています。
    授業と栄冠への道の学習で一定の学習量は確保されるわけですから、隔週や毎週のテストはペースメーカーとしては必要ないですし、逆に復習を中途半端な状態にして翌週へ進むということを習慣化してしまうのでよくないと思っています。

    ただ、Nの場合には四谷のように授業コースが設けられていないですから話がやっかいになります。
    やはり何年か前に指導したNのお子さんで御家庭のお考えでカリテは受けず、公開だけ
    受けていた子がいます。
    成績からすると一番上なのですがカリテを受けないということでクラスを2つ下げられていました。

    ちょっと長くなりましたのでまた次回、あらためてお話ししましょう。

  4. 【2230754】 投稿者: N5年ですが  (ID:Ea054L8mf9g) 投稿日時:2011年 08月 09日 08:45

    けん・たかくら様

    貴重なお話をありがとうございます。Nのカリテについては上のお子さんをお持ちのかたなら周知のことらしく、聞いても多くを語りません。比較したことはないのですが、もしかして公開も似た問題なのでは…と思うと偏差値自体怪しいものに思えてしまいます。

    引き続きお話伺えたら幸いです。

  5. 【2230839】 投稿者: N5年様  (ID:5iPVgAzkGz.) 投稿日時:2011年 08月 09日 10:24

    ご指摘の問題については日能研板でここ数年何回か議論されていました。
    どうかご確認を。
    その板で私が失望したのは、容認派が多かった事でした。
    (練習問題として優れているとかで)
    事前の演習はカンニングと一緒です。
    他人はどうあれ、お子様にそのような偏差値に下駄を履かせるような事はしないで頂くよう切望します。

    けんたかくら様はサピを押していらっしゃいますが、私もそれが一番と思います。
    今年Nで受験終了しましたが、友人のサピ保護者から聞いた話だとサピが物凄いのは
    他塾と大きな合格実績の差がついてしまうのは直前期にあると認識しました。
    入試問題をズバズバあててきます(^^;

    内緒ですけど息子が進学した学校(御三家)の保護者のランチで出た話題が
    「国語の入試問題がサピで秋にやった問題と全く同じだった!設問文の初めから終わりまでと
    設問も殆ど同じでラッキーだった!今年は国語が得意なお子さんには不利で算数が得意な子が有利だったよね!」の話しでもちきりでした。
    周りは殆どサピばかりです。
    息子は国語が苦手で算数が得意でしたが、サピではないので国語の恩恵も受けてはおらず
    つまり「国語も算数もお出来になったのね~」と「息子さん頭がいいのね!!」と
    褒められてしまいました。(トホホ)

    サピの方が良かったよねとは思いますが、学力がどうなるか不明な小学校3年2月にサピの門をたたく勇気が私にあるか
    はなはだ疑問です。

    今再び同じような悩みに直面しております。
    鉄緑会に入門する勇気が今ひとつありません。
    サピ出身者は躊躇なく鉄に行くような雰囲気がありますね。
    日能研出身者は(家だけかもしれませんか)
    一番効率的な方法を選択せず、2番手の方法で自力の試行錯誤を組み合わせる・・それが結構大変なのにそんな道を選びがち
    な気が致します。(SEGにしちゃった。。)

  6. 【2231038】 投稿者: N5年ですが様  (ID:adSj9NK2P0c) 投稿日時:2011年 08月 09日 14:51

    サピ6年です。サピのテストは毎年違う問題です。
    オークションでは過去のマンスリーテストや組分けテストが高値で落札されているようですが、それは問題の傾向を探るための購入でしょう。
    それでも毎年毎回、趣向を凝らした問題が出題されますので、やはりしっかりと習ったことが定着していないと、得点できません。

    ちなみにテキストも毎年改定されているので、至近の中学入試問題の傾向を迅速に取り入れることが可能です。
    整理にてこずるサピの小冊子テキストですが、素早い改定をしやすいというメリットがあるのです。

  7. 【2231490】 投稿者: けん・たかくら  (ID:Rq4G8s6eETw) 投稿日時:2011年 08月 09日 23:03

    N5年ですが様

    こんばんは、けん・たかくらです。
    昨日の続きです。
    上の方のNのお母様のお話では通常授業のカリテについても嫌疑濃厚のようですね。
    そうなると公開模試は大丈夫なんだろうかと当然、思うわけです。

    そこで、まずは事実関係を直接、Nに確認されることですね。
    授業内で行う小テストとは違って、「カリテや公開模試」については
    平均的な受験生の保護者は、当然、新作であることを期待していますから、
    新作であるのかどうか説明する責任がNにはあると思いますよ。

    Nのシステムについて疑問を感じていらっしゃるようですので
    今後についてちょっと考えてみましょうか。

    ① Nに残留するとした場合

    木、金授業でカリテは土曜日ですよね。
    そうすると準備のための時間が不足しますので、土・日・月を上手につかって復習と予習を組み合わせ、カリテに間に合うようなスケジュールを組むのがよろしいかと思います。

    6年生からはご存知かと思いますが、カリテが毎週になります。
    ですから今以上にタイトなスケジュールになるわけで、日特はとらない方が
    良いでしょう。
    本科教室に出ている問題も入試問題になりますから、何も2月から日特で
    入試問題やる必要もないわけです。
    日曜日は家庭学習にあてて本科教室、栄冠への道を使って復習、予習をしていく方がプラスになると思います。

    ② 転塾するとした場合

    お子さんの成績、志望校からするとサピか、四谷直営を含め提携塾あたりが無難な
    選択になると思います。

    サピについてはちょっと誇張した話が出回っています。
    宿題は言われているほど多くはありません。
    私が指導しているのは国語、社会ですけれど社会については
    「本科教室プラス栄冠への道」と分量的にほぼ同じくらいです。

    国語はテキストが二種類あってデイリーサピックスBが
    「一話完結、長文、記述問題ばかり」という形式なのでとっつきにくさは
    あると思います。 
    そのあたりが「サピ=膨大な量の宿題」説の原因なんじゃないかと思っています。
    設問数は12~13程度で三分の一は授業でやりますから、膨大な量ってことはないですね。

    直営を含めた四谷提携ですけれど、週テストをとってしまうと
    今のNと同じことになり、転塾の意味がなくなります。
    テストは五週ごとの公開組分けテストだけにした方がよいでしょう。
    範囲は前四週で学習したことです。

    四谷直営はどこも予習シリーズを使って授業をしますので比較的安心です。
    ただ、提携塾については必ずしも予習シリーズだけを使っているわけでは
    ないところもありますので事前の調査が必要です。
    四谷大塚提携という看板で生徒を集め、やりたいように好き勝手にやる
    ところもありますから、その点、気をつける必要があります。

    どこの塾で学習するにしても授業と家庭学習とのバランスをうまくとって
    いくことが大切だと思います。
    ですからオプションの類は、私はあまりとるものではないと思っています。

    頑張って下さい。またご質問あればどうぞ。
    ☆⌒(*^-゚)ノ~♪see you again♪~ヾ(゚-^*)⌒☆

  8. 【2231535】 投稿者: 5年S母  (ID:DghACYnJ31w) 投稿日時:2011年 08月 09日 23:42

    スレ主様、横レスな上にスレタイとは外れる書き込みとなりますがご容赦ください。m(_ _)m


    けん・たかくらさま

    いつもあなた様のレス、楽しみに拝見しております。
    こちらのスレタイが、S・N・Yなので話題に登らないのは至極自然なことなのですが
    早稲田アカデミーについて何かご存じなことはありませんでしょうか。
    こちらの塾は受験学年になると御三家対策コース(NN)や
    他塾優秀層向けの個別ゼミなどがあるのが有名ですよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す