最終更新:

1586
Comment

【2175122】日能研と四谷大塚とSAPIXの特徴について

投稿者: スカイ   (ID:aYqK2GAFIEA) 投稿日時:2011年 06月 21日 11:46

港区在住で、小学三年生の子供がおります。
自宅から通塾しやすい豊洲校舎の日能研と四谷大塚とSAPIXへの入塾を候補に考えております。

それぞれの塾の特徴や違い、どのような性格の子供に向いているか等教えて下さい。

塾は校舎によっても雰囲気等違うかと思いますので、豊洲校舎でのご意見をいただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2222233】 投稿者: けん・たかくら  (ID:Rq4G8s6eETw) 投稿日時:2011年 07月 31日 23:06

    サピ5アルファベット様

    こんばんは。
    中学受験ママお悩み相談室相談員のけん・たかくらでございます 
    =*^-^*=にこっ♪

    アドバイスさせていただきます。
    お母様が一番、懸念されていらっしゃるのは算数よりも、たぶんこの部分だろうと思います。

    >>6年になり、大変な分量が降りかかってくると、
    御三家狙いではない我が家の場合
    かえって子供を疲れさせ、悪影響があるかとも思っています。

    6年2月から、分量が増えることは確かに増えるのです。
    具体的にはどの部分かといいますと「土特」です。
    ウィークリーサピックスという教材を使って学習していきます。
    算数は見たことないのですが、国語は文章題3題で、そのうち2題は標準的な設問形式の問題、1題は記述問題ばかりという構成です。
    授業で扱うのは通常1題~1題半です。
    宿題は講師の裁量に任されているようでまちまちですが、授業で扱わなかった問題を全てやってくるようにという出し方は経験がないですね。

    社会は①空欄補充形式の問題、②標準的な設問形式の問題、③記述問題に分かれていて
    ②を授業で扱い、①を宿題とするケースが多いようです。
    記述問題が多い学校のクラスでない場合には③までは要求されないようです。

    テキストに出ている問題を全てやるというようなことはサピの方でも想定していないようです。
    テキストの表紙に
    ○必ずやりましょう △時間があればやりましょう ×やり残してもかまいません
    と書かれていて講師の指示によって問題番号に○△×を書き込むようになっています。
    実際、お子さんたちは書き込んでいます。

    ですから増えることは増えるのですが分量が多すぎてお子さんを疲弊させてしまうということはないですね。
    土特が始まってから勉強がまわらなくなったというお話は御家庭からうかがったことがないので、それは大丈夫ですよ。
    土特の授業は演習・解説という形式で進められていきますので、
    ①間違えた問題
    ②あいまいに答えてあっていた問題
    これらを中心に再度、解き直し等、復習をしていくという形で学習を進めていくと効果的でしょう。
    間違えた問題というのは
    ①知識に穴があるか
    ②思考過程にミスがあるか
    たいていの場合、そのいずれかであり、各々のお子さんにとっての弱点というのは
    その間違えた部分ですから(極端に正答率の低い問題は除く)そこを中心に学習されることですね。
    そしてそれに徹しているならば、分量が多すぎて回らなくなるということはないはずです。

    むしろ一考の余地があるのは6年9月からですね。
    サンデーサピックスという講座が日曜日に行われるのですが、土特はそのままなんです。御三家狙いで単独の冠クラスの場合には、受講した方が良いだろうと思うのですが、
    複数の学校でクラスが構成されている場合には、志望校の出題形式にあったものばかりではありませんので、パスした方が良いかもしれませんね。
    お母様がご心配の悪影響が及ぶ可能性があるからです。

    とりあえず6年2月~7月までは、そんなにご心配なさらなくても大丈夫です。
    平日のデイリーサピックスは分量的には今までと変わりません。
    4年と5年の間には分量、難易度に開きがあるのですが、5年と6年の間にはそんなに開きはないのです。

    算数のテキストはちらっとだけ見せてもらったことがあるのですが☆がついていたような気がします。
    あの☆がやった方がよいのか、やらなくてよいのかの目安になるものではないでしょうか。サピの算数の講師に志望校を話されてテキストのどのあたりの問題まで解いていけばよいのかお聞きになるのが一番かと思います。

    またどうぞ。ご質問あればわかる範囲でお答えいたします。(^0^)/~~see you again!

  2. 【2222886】 投稿者: けん・たかくら  (ID:Rq4G8s6eETw) 投稿日時:2011年 08月 01日 16:22

    スカイ様

    こんにちは、けん・たかくらです。

    家庭教師先の御家庭で以前、お尋ねの
    「『10才までに覚えておきたいちょっと難しい1000のことば』
    を発見しました。
    アーバン出版局ですよね。

    私はそんなに悪くないという印象をもちました。

    上段の「あたらしいことばをおぼえよう」のところは文例と一緒に
    ことばが出ていてどんなふうに使われるのか理解できますし、
    中段の「いみはどれかな」のところは文例から意味を推測できますので
    そんなにストレスを感じずに進めていけるのではないかと思いました。

    ただ、下段の「ぶんしょうをつくってみよう」のところは国語の不得意な
    お子さんにとっては苦痛になると思います。
    下段までやらせると途中でなげだしてしまうかもしれません。

    上段、中段だと無理なく進めていけるかなという印象をもちました。

    ではでは。(≧◇≦)/゙゙゙゙ヾ

  3. 【2226214】 投稿者: スカイ  (ID:sucwjb2LW/.) 投稿日時:2011年 08月 04日 15:00

    けん・たかくら様

    ご無沙汰いたしまして大変失礼いたしました。
    ハイパー円高に乗じて少々バカンスを楽しんでおりました(*^_^*)
    今のうちに、夏休みを謳歌しております☆

    『10才までに覚えておきたいちょっと難しい1000のことば』についてわざわざお調べくださりありがとうございました。 さっそく購入してみたいと思います。
    ご忠告いただいた下段の「ぶんしょうをつくってみよう」は様子をみながら進めてみようと思います。


    現在、言葉力、語彙力と題する問題集が沢山発売されていますよね。ついつい興味惹かれてしまいますね。。。

    ドラえもん学習漫画も、会話のふとした時に発揮されています。
    『それはね、ドラえもんに~って書いてあったよ』というセリフがたまに出るのですが、内心しめしめとほくそ笑んでいます(^_^;)ドラえもんの力ってすごいなぁと実感します!!

    Yは組み分けテストがある週は週テストはお休みなのですね。4年生のうちは完全週3ということで了解いたしました。

    さて5年生からはどうなってしまうのでしょうか!?
    うちの子はご存知かと思いますが②タイプです。。。やっぱりY希望なのですが、大丈夫でしょうか!?

    また、お時間ございます時お話お聞かせくださいませ。
    よろしくお願いいたします。

  4. 【2227610】 投稿者: けん・たかくら  (ID:Rq4G8s6eETw) 投稿日時:2011年 08月 05日 20:14

    スカイ様

    こんばんは、けん・たかくらです。

    バカンス・・・いいですね。
    ほんとにハイパー円高ですよね。
    政府も日銀も本気で円安、インフレにする気無いみたいですから、介入してもすぐにもどすでしょうね。
    それはともかく、今日は四谷大塚の5年生について

    月 火 水 木 金 土 日
      授 授   授 テ

    授業は火・水・金で週テストは土曜日です。
    復習主義で週テストに間に合わせるためにはどうすれば良いのでしょう。
    火曜、水曜の帰宅後の時間と木曜日を学習にあてる。
    金曜は次の日の午後からテストですから、帰宅後に学習し、土曜の午前中も学習する。
    こういうことができれば間に合うかもしれません。
    でもこれって平均的な中学受験生にとって現実的だと思いますか?

    四谷大塚生の御父母の声をお伝えした方がわかりやすいかもしれません。
    以下の文章は四谷板からの引用です。
    インターネットの掲示板で公開されているものですから任意の引用も許されると思います。
    投稿者のマカロンさんは何週間か前、ある騒動の渦中の人となられましたがそんなことは
    どうでもよいことです。
    注目するべきはこの方の発言の内容です。とても参考になります。

    【2032233】 投稿者: マカロン (ID:bIzFw7zWjvA)11年 02月 22日 15:50

    そもそも、いやいや始めた週テストだったのですが・・。
    最近、やっと週テストも悪くないなと思うようになりました(遅い?)。
    うちは5年の秋から始めたのですが、最初は勉強が追い付かずアップアップ。
    金曜の夜に塾から帰ってから遅くまで、土曜は朝から勉強。本当に休む間もなく、娘を見ても余裕がないのがありありでした。
    勉強が間に合わない時は、何度かテストも休み、娘も「授業コースに戻りたい」と弱音を吐いていました。

    それでもなんとか数カ月続け、6年になって、娘は「週テストを受けるのが、楽になった」と言います。
    週テストを数カ月続けて慣れたのと、新6年から塾が月水木になり、金曜日がまるまる使えるようになったのが大きいと思います。
    組み分けテストも楽になりました。前のように1週間前にががーっとやらなくてもいい。気づけば組み分けは、じわじわ順位上昇。
    やっと、週テストをペースメーカーとして利用できるようになったと感じているところです。

    マカロンさんのお子さんはSコースのようです。
    中学受験生としては学力上位層の中でも上の方です。
    御三家をねらえる位置にいると言ってよいでしょう。
    ですからよくできるお子さんなわけです。
    そういうお子さんであっても「テストに間にあうように勉強すること」それ自体に
    苦労していることがわかります。

    どうしてこういうことになってしまうのかは先に「日進と四谷大塚」の話のところで
    述べました。
    週テストという学習システムがそもそも自宅学習を前提とするものだからです。
    自宅学習のペースメーカーとしては優れていますが通塾学習の場合には逆にお子さんたちを苦しめるものとなります。
    ペースメーカーというよりは「テストに追われる」という形になってしまいます。

    マカロンさんのお子さんはおそらく御三家狙いでしょう。
    こういう子は馬力がありますから、システム自体に無理があっても頑張って克服することができるわけです。
    でも平均的な中学受験生にこういうがんばりを期待できるのかというと答えは「否」です。これも先に述べましたが、平均的な中学受験生は適当に時間を無駄にしながらがんばっていくという子たちです。
    こういう子たちには「あそび」になる時間をつくってあげなければいけません。
    四谷大塚の週テストという学習システムにはこの「あそび」になる時間がないのです。
    日・月を利用して予習をしていかないと、平均的な子たちにとっては「週テストに間に合わせること」自体が難しいでしょうね。

    ただ、救いがないわけではありません。
    マカロンさんの投稿からも明らかですが週テストを受けなくても良い「授業コース」を
    設けている校舎があります。
    全部ではないはずです。数は少ないと思います。
    豊洲校舎がどうであるのかお調べになって「授業プラス組分けテスト」という受講の仕方
    が可能であるならば、サピと同様、復習中心に学習を進められますから、よいでしょうね。

    次回は6年生について
    ここで戦慄の事実が明らかに ∑( ̄ロ ̄|||)なんと!?

    続きはまたあらためて。

  5. 【2227631】 投稿者: ウチは授業コースです  (ID:t883H75lEvE) 投稿日時:2011年 08月 05日 20:36

    けん・たかくらさま、

    このスレ大変興味深く読んでいます。ウチは、新設のサピ、日能研と四谷に通える範囲にあり、
    3つとも、2月に合わせて入塾テストも受けましたが、悩みに悩んで、四谷の授業コースを選びました。


    でも、四谷の掲示板では、ペースメーカーになる週テストを受けないなんて…というか、
    週テストを受けてこそ、四谷、という話がアドバイスされています。



    私がフルタイムで、教材のファイリングや家庭学習に付き添うことがほとんどできないだろう、
    ということと、
    子どもが、日能研より四谷の雰囲気が私には合うかも…ということから選びました。
    運動系の習い事やピアノも続けたいということから、授業だけ、という選択をしました。

    ですが、週テストを受けることが大事と、子どもも授業で散々聞かされているのか、5年からは
    週テストを受けなきゃだめかな、と思い始めたようです。
    四谷で、最大限の効果を得るために、週テストは何年からとるのが望ましいのか、また、その他
    注意するべき点があれば教えてください。

    スレ主様の質問の流れに便乗して申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  6. 【2227914】 投稿者: けん・たかくら  (ID:Rq4G8s6eETw) 投稿日時:2011年 08月 06日 01:40

    ウチは授業コースです様

    こんばんは、けん・たかくらです。

    現在、授業コースを選択しているが5年生から週テストも受けた方がよいのか
    ということですよね。

    ちょっと気になることがありますので私からの質問にお答え願えますでしょうか。

    お子さんが通っている校舎は
    ①新設の校舎
    ②生徒数の少ない校舎

    ①、②のいずれかではありませんか。
    話を進めていくために大事なことになります。
    宜しくお願いいたします。

  7. 【2227977】 投稿者: ウチは授業コースです  (ID:t883H75lEvE) 投稿日時:2011年 08月 06日 07:59

    けん・たかくら様

    おはようございます。
    この夏休み、私は、子どもの夏期講習のテキストを見ることもなく、仕事であちこち飛び回っていて
    忙しがっていて、今頃やっと起きました。返信遅れまして申し訳ございません。


    ご質問の件ですが、
    ①多分、10年くらい前には開校している直営校です。
    ②Sから5組まであります。児童数は多いと思いますが、比較する数値がわからないので、私の印象です。

    入室時2組→今、1組です。
    宿題だけはやっているようです。

    見る人が見れば、個人を特定できちゃいますか?(ちょっと心配です)よろしくお願いします。

  8. 【2228556】 投稿者: けん・たかくら  (ID:Rq4G8s6eETw) 投稿日時:2011年 08月 06日 21:16

    ウチは授業コースです様

    こんばんは、けん・たかくらです。

    私の質問にお答えくださってありがとうございます。
    特定されてしまう可能性がありますから、あまり詳しくお書きにならなくてもよいですよ。

    質問の趣旨からご説明いたします。
    新設の校舎や生徒数の少ない校舎は集客のためにハードルを下げて授業コースを設け、入塾後に週テストの受講も勧めるという営業の仕方をしているのかなと思って尋ねてみました。私の思惑違いで、そうではないようですね。

    お母様の最初の質問にもどります。

    >>四谷で、最大限の効果を得るために、週テストは何年からとるのが望ましいのか、また、 その他注意するべき点があれば教えてください。

    私が考える四谷で最大限の効果を得るための受講の仕方は
    ① 自宅学習とテストコース
    ② 授業コースと組分けテストです。

    自宅学習の場合には学習の緊張感を維持するために週テストを受けた方がよいでしょう。
    ただ、授業を受けている場合には授業と宿題によって一定の学習量は確保されていますのでペースメーカーとしてのテストは5週ごとの組分けテストがベストだと考えています。

    週テストは逆に、充分に復習せずにテストを受けるというあまりよくない習慣をつけてしまうことになると思います。
    マカロンさんのお子さんみたいに頑張って何とかしてしまう子もいるのですが、そういう力技は大半のお子さんには無理なのです。

    お母様は多分、まわりがみんな週テストを受けるので不安になられているのだと思います。私はいろいろな塾のお子さんを指導しますので、経験上、週テストは受けなくても大丈夫と自信をもって申し上げられます。

    四谷提携塾で週テストを受けない子や日能研でカリキュラムテストを受けない子も指導したことがあります。
    サピの子も毎年、指導しています。
    毎週、テストを受けないからといって成績が悪いとか伸び悩むとかそんなことはありません。
    現にお子さんは「授業と組分けテスト」でクラスが上がっているわけですよね。
    ですから、今のやり方を通していくのが一番良いと思います。

    >>ですが、週テストを受けることが大事と、子どもも授業で散々聞かされているのか、5年からは週テストを受けなきゃだめかな、と思い始めたようです。

    ここがちょっと気になりますね。
    コース変更の話はお金の問題もからんできますので保護者の方に話をもっていくのが
    筋だと思います。
    お子さんに話をするにしても「この前、お母さんとも話をしたのだけれど~」のような
    感じなら許容範囲かなと思いますけれど、保護者と話をしないでお子さんにだけ話を
    しているのだとすると、私の感覚では御法度な営業の仕方になりますね。
    4年生のお子さんには週テストが必要であるのか、判断する力がありませんからね。

    私は通塾の日数は週3回が妥当かなと思っています。
    それくらいですと、のんびりやのお子さんや習い事を続けたいお子さんであっても家庭学習がわりとまわっていくからです。
    講師からの圧力があって「授業コース」で気分良く通えないということならば転塾も視野に入れた方がよいかもしれませんね。

    いろいろ述べましたが、家庭学習とのバランス上、週テストは受けない方が効果的であるということです。

    また、ご質問あればどうぞ
    ☆⌒(*^-゚)ノ~♪see you again♪~ヾ(゚-^*)⌒☆

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す