最終更新:

1586
Comment

【2175122】日能研と四谷大塚とSAPIXの特徴について

投稿者: スカイ   (ID:aYqK2GAFIEA) 投稿日時:2011年 06月 21日 11:46

港区在住で、小学三年生の子供がおります。
自宅から通塾しやすい豊洲校舎の日能研と四谷大塚とSAPIXへの入塾を候補に考えております。

それぞれの塾の特徴や違い、どのような性格の子供に向いているか等教えて下さい。

塾は校舎によっても雰囲気等違うかと思いますので、豊洲校舎でのご意見をいただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2320121】 投稿者: 教えてください。  (ID:ctUAjE9efng) 投稿日時:2011年 11月 08日 11:45

    けん・たかくら様

    アドバイスありがとうございます。
    そうなんです。静観できる状況の中,下手に動いて成績が乱れることを心配しているのです。ならばう動かなければいいのでしょうが,通塾日数と時間が・・・。

    「確率」ではありますが,なんとかついていけそうとのお言葉をいただいて少し勇気が出てきました。ありがとうございます。

    まずは入室テスト(この時期だとサピックスオープン?)を受け,教室に相談してみます。

    またお邪魔するかもしれません。
    よろしくお願いいたします。

    どうもありがとうございました。

  2. 【2321101】 投稿者: けん・たかくら  (ID:Rq4G8s6eETw) 投稿日時:2011年 11月 09日 07:23

    サピ5年様

    おはようございます。永遠の青年、けん・たかくらです。
    ちょっと忙しくなっていますので細かく分けていきましょう

    >>テキスト内容の良さや授業スタイルが息子に合いそうな事などを
    理由に決めましたが、幸い講師の方々にも恵まれ、楽しく通塾
    しております。

    テキスト、授業、講師に満足しているならば転塾は検討されない方が
    よいと思います。
    これらやシステムに満足できない場合には転塾です。

    改善した方が良い点があると思いますよ。
    これについてはあらためさせて下さい。

    続きはまたあらためて。

  3. 【2322284】 投稿者: けん・たかくら  (ID:Rq4G8s6eETw) 投稿日時:2011年 11月 10日 07:35

    サピ5年様

    おはようございます。永遠の旅人、けん・たかくらです。
    先日の続きです。

    >>算数の偏差値が安定してきたのに対し、国語が足をひっぱり悩みの種
    とな っています。
    語彙力に乏しい為、読解問題の復習では意味調べの為に辞書引き
    まくり、 悪戦苦闘のあまり苦手意識から脱却できなくなって
    しまった様子。このままSで6年生を向えて良いのか、
    悩ましいところです。

    算数は最重要教科ですからこれが安定してきたのはよいことですね。
    ただ、国語の学習で辞書引きまくりはどうかなあと思いますよ。
    多少、わからないことばであっても文脈の中で意味を考えていく
    ということをされた方が読解力をつけていくためにはよいと思いますね。
    それでもわからない場合には辞書です。

    論説文、説明文は小学生に向けに書かれているものでは
    ありませんので小学生には意味不明なことばも出てくるわけですが
    文脈の中で「だいたいこんな意味かな」と考えることができれば
    基本的にはOKです。

    辞書をひくのをちょっと抑え気味にした方がむしろよい結果が
    でるように思いますよ。


    続きはまたあらためて。

  4. 【2322784】 投稿者: サピ5年  (ID:V4Hs6A0I.XI) 投稿日時:2011年 11月 10日 15:57

    けん・たかくら様

    早速のご回答ありがとうございます。
    文脈からイメージする事が読解力に繋がるとのご指導、辞書頼みから少し距離を置いてみます。

    息子の現状について、少し説明が足りない点を補足させて下さい。
    SのB授業(記述中心の読解であることは御既承の通り)では、テーマやキーワードとなる言葉等をチェックしながら、テキスト問題と先生問題を解法に従い解いて行きます。(解答の要素3~5に準じて採点されますが、△半分程度は得点できます。)
    物語文の設問の多くは「気持ち」を問われますが、この「気持ち」に関する語彙があまりに稚拙な為、そこで行き詰る事が多々あります。
    また、字数制限が無い、若しくは70字以内のように、文章力を必要とする問題が大半を占めますが、解答として相手に伝わる様なまとめ方が出来ず、そこが苦労している要因のようです。

    論説文の方が、寧ろ解答はし易い様です。

    語彙力が少ない=言いたい事を適確に表現する言葉が見つからない事が、苦手意識を持つようになった最大の要因かと思います。

    担当講師からは、あらすじ書きの勧めもありましたが、現在本人にやる気がない様子なので静観中。

    良い克服法がございましたらご指導頂きたく、お時間のある時に回答頂ければ幸甚です。

    尚、転塾の必要なしとのご意見、私共もいちばん避けたいケースでしたので少し安心しました。
    Sの最難関校受験を前提に作成されたテキストで、この先どう対応して行くべきかを思い、少々焦り過ぎた様です。
    ご助言ありがとうございました。

  5. 【2323454】 投稿者: けん・たかくら  (ID:Rq4G8s6eETw) 投稿日時:2011年 11月 11日 08:25

    サピ5年様

    おはようございます。永遠の夢追い人、けん・たかくらです。
    順番にいかせてください。

    >>土特・後期のSSの国語対策として、
    1.小規模校では自ずとクラスの幅が広くなり上位者に合わせた
    内容となってしまう事は否めない為、大規模校へ転校する
    (但し通塾の時間が大幅増)
    2.土特の時間を国語の個別等に充てる
    (通常授業+土特+個別の時間捻出は厳しい)
    3.今更ながら他塾へ転塾する(新6年から受け入れてくれるのか)

    1 土特の教材は全クラス同じなんです。
      クラスによって扱う問題は異なってくるものと思われますが
      私が昨年12月から指導にあたっているお子さんの場合、
      前期土特では記述と標準かわりばんこに扱っていましたね。
      社会は記述のみ扱わずでした。
      一応アルワンです。
      偏った指導にならないよう配慮はしているようですよ。

      後期SSは考えた方がよいかもしれませんね。
      小規模校で複数の学校が一緒になっていてそれらの学校の
      出題傾向が違っているようだと一考の余地有りですね。
      また、肩たたきなどの問題もでているようです。

      志望校別学習の意義が失われてしまうようなら
      自宅で過去問学習がよいかもしれませんよ。
      最強の志望校対策は過去問学習だと思っています。 
      
    2 土特はけっこういいですよ。
      問題の配列の仕方がいいです。
      国語は大問3題あって標準、標準、記述です。
      社会は基本、標準、記述です。
      土特受けても前期は週3ですから家庭学習に支障はでない
      と思いますよ。

    3 現在の塾に大きな不満がないなら転塾よりも
      やり方を工夫することで乗り切る方がいいと思いますね。

    続きはまたあらためて。

          

  6. 【2325518】 投稿者: けん・たかくら  (ID:Rq4G8s6eETw) 投稿日時:2011年 11月 13日 04:00

    サピ5年様

    おはようございます。永遠の夢先案内人、けん・たかくらです。

    (今度からこれにしよ。山口百恵チック。
     昭和ですね。レトロですね。高倉健ですね。)

    失礼しました。独り言でした。
    続きです。

    >>SのB授業(記述中心の読解であることは御既承の通り)では、
    テーマや キーワードとなる言葉等をチェックしながら、
    テキスト問題と先生問題を解法に従い解いて行きます。
    (解答の要素3~5に準じて採点されますが、△半分程度は得点
    できます。)

    半分程度、得点できるのなら悪くはないですね。
    上の方のクラスでも○ばかりなんて子はいないですよ。
    国語の、特に記述で全部○なんてことは無理なんです。
    欠けている点を本文に照らして理解し、書き直しをしておくのが
    よいでしょうね。

    >>物語文の設問の多くは「気持ち」を問われますが、
    この「気持ち」に関する語彙があまりに稚拙な為、
    そこで行き詰る事が多々あります。

    気持ちに関する語彙の豊富な子はそうそういるものではありませんね。
    これは学習して増やしていくところです。
    できごとと合わせて気持ちを表すことばで解答をつくっていく問題が
    多いのですが、そのたびに学習していくのがよいでしょうね。

    >>また、字数制限が無い、若しくは70字以内のように、
    文章力を必要とする問題が大半を占めますが、
    解答として相手に伝わる様なまとめ方が出来ず、
    そこが苦労している要因のようです。

    これもスラスラなんて子はいないんですよ。
    上の方であってもです。

    苦労しなければいけないところで苦労しているという印象ですね。
    克服はしなければいけませんけれど深刻に悩まなくてもよいかな
    とは思います。

    続きはまたあらためて。

  7. 【2326250】 投稿者: けん・たかくら  (ID:Rq4G8s6eETw) 投稿日時:2011年 11月 14日 01:14

    サピ5年様

    おはようございます。永遠の夢先案内人、けん・たかくらです。
    続きです。

    >>論説文の方が、寧ろ解答はし易い様です。

    論説文は解答をつくるための材料がほぼ全部、本文中に
    あるのが普通です。
    男子は物語文よりも論説文を得意とする子が多いですね。

    >>担当講師からは、あらすじ書きの勧めもありましたが、
    現在本人にやる気がない様子なので静観中。

    これはお子さんの学力にもよるのですが
    たとえば、物語文において「いつ・どこで・だれが・どうした」などの、
    場面を構成する骨となる部分の読みとりが
    そもそもあやしいということであるならば、
    もう少し正確に読んでいくための工夫として
    あらすじ書きも有効かもしれません。

    ただ、書かれている内容からするとお子さんの学力レベルは
    それよりも上であるような気がします。

    そうであるなら、答えにいたる思考過程を簡潔にノートにまとめていく
    というやり方の方がいいかもしれませんね。
    国語の場合、何となく解答にいたるということを
    してしまいがちなのですが、作問者は必ず本文中の根拠、
    理にかなった思考過程のもとに模範解答を作成しています。
    自分の勝手な主観じゃだめなんです。

    頭の中だけで作問者の思考過程を理解することが
    困難である場合には、思考を補助、整理するため、
    ノートに簡潔に書いていくということが有効です。

    要は理解を深めていくための工夫をしていくということですね。
    工夫の仕方自体は個々に違いがあってよいのだと思います。

    以上でアドバイスおしまいです。
    がんばってくださいね。

  8. 【2328661】 投稿者: さぴ5年  (ID:V4Hs6A0I.XI) 投稿日時:2011年 11月 16日 03:14

    けん・たかくら様

    多くの情報と適確なアドバイス深謝申し上げます。
    仰る通り、国語の躓きは悩む事ではなく、努力して克服すべき事でした。

    2月より入塾、授業に慣れてきた夏以降は、自学自習に切り替えていましたが、国語についてはまだその段階に至っていなかった様です。

    国語の学習法について保護者会で
    「解答に至るまでが大事。過程をノートに書く事を厭わない」と確かに言われました。
    ・作者の考えではなく、出題者の意図を読み取る
    ・物語文で感情移入はしない
    ・論説文の解答は、文章中にある
    これら基本に添って、丁寧に読み解いていき、模範解答との表現の違いを認識する。この過程で、適宜フォローしていけば良いのですね。

    気になっておりました6年授業 前期は土特も含め普通に受けさせる事にします。
    後期、SSを受ける余裕が出来ていればベストでしょうか。

    アドバイスを頂いた事で、私自身が混乱していた事を整理することが出来ました。
    5年生後半、最後の転塾のチャンスと焦る方、中受自体止めるべきかと悩む方、周囲にも居られます。
    受験の水先案内人-けん・たかくら様のアドバイスが、多くの悩める母達の目にとまればと願って止みません。
    ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す