最終更新:

3636
Comment

【6653172】6年アルファの広場【2022年度】

投稿者: sapixsapix   (ID:T8ZRfVUivAs) 投稿日時:2022年 02月 04日 12:22

いよいよ最終学年がスタートですね。来年の今頃にみんなの笑顔が見られますように。喜怒哀楽すべてを受け入れる心のよりどころの広場です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7098375】 投稿者: 結局  (ID:O15DdTyx./.) 投稿日時:2023年 02月 04日 09:28

    散々、組分けなどの算数が簡単すぎると言われてきましたが、それらのテストでしっかり取れてきた人が合格できたということでしょうか。さすが、ブレないSAPIXでしたね。

  2. 【7098388】 投稿者: たしかに  (ID:/FSQNvHgFfc) 投稿日時:2023年 02月 04日 09:36

    マンスリー、組分け、復習テスト、学校別SOとあらゆるテストで男子2桁を絶対にキープするという作戦は今年も有効だったというわけですな。筑駒だったら2桁前半キープ。間違って何度か1桁になっちゃうけど。

  3. 【7098435】 投稿者: だったら何?という話しですが  (ID:sd7wyxx.DUg) 投稿日時:2023年 02月 04日 09:56

    質問されたので回答すると、
    筑駒と関西で約150、その他20〜30
    今年は正規合格が419だから繰り上げ合格者数は50〜60あたりではないでしょうか。
    皆さん言ってるとおり学校非公開なのだから過去を含め正確な数字は誰も分からないですが、受験師さんの予想は感覚的に100名多いですね。

  4. 【7098447】 投稿者: 次は東大!!  (ID:CoGP2E/kl8E) 投稿日時:2023年 02月 04日 10:08

    難関校合格者はすでに鉄緑会レギュラー入りを目指して動き出しましたか。
    明日の東進スーパーエリートコースの選抜テスト受ける方いますかね。

  5. 【7098476】 投稿者: 国語運ゲー説  (ID:dov8QLFMY5o) 投稿日時:2023年 02月 04日 10:26

    東大合格の確率を高めるなら、身体作りをした方が良いと思うよ。
    鉄行きながらでも良いが。

  6. 【7098504】 投稿者: 速報値で塾別比較をすると  (ID:HbAgOfu1ntI) 投稿日時:2023年 02月 04日 10:42

    昨年の出来上がりの数値と速報値の比較なので参考程度に見ていただければと思います

    今年の男子御三家は、

    開成 S:16%減、N:16%減、W:未発表
    麻布 S:1%増、N:54%減、W:未発表
    武蔵 S:9%減、N:26%減、W:未発表

    となっており、サピが得意とする開成での苦戦と、日能研が全般的に厳しい戦いとなったことが際立っています

    一方の女子は
    桜蔭 S:5%増、N:23%減、W:3%減
    JS  S:9%増、N:14%増、W:23%減
    雙葉 S:12%減、N:8%減、W:11%増

    となり、サピは桜蔭とJSで堅調、日能研はJSのみ好調、早稲アカは苦戦という状況です

  7. 【7098525】 投稿者: SO偏差値  (ID:gCFOqwkhiz.) 投稿日時:2023年 02月 04日 10:58

    これだけ見ますと、開成の占有率が減ったことに伴い、開成のSO2050%偏差値の上昇、一方桜蔭と女子学院は合格分布が下方にも広がりSO2050%偏差値は下がりそうな気がします。特に桜蔭は渋々とのボーダー層の対比がどうなるか興味深いです。

  8. 【7098545】 投稿者: 激戦  (ID:Im.ZWzbDohU) 投稿日時:2023年 02月 04日 11:14

    中学受験者数の増加に伴い、今年は激戦でしたね。サピックスの4回の合判で、きちんとバランス良く取れていたかだと思います。超難問に挑戦するより、テキストを確実に取りこぼしがないような学習が吉と出た気がします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す