最終更新:

62
Comment

【3773769】親が問題を解けない時

投稿者: 四捨五入すると50代   (ID:vInp.lYmREU) 投稿日時:2015年 06月 23日 11:48

年をとったからか、理科や、算数などで解説読んでも理解できず、かつ子供がわからないときどうしていますか?
プライドが邪魔して知り合いにも聞けません。
なにか強力なサポート参考書がありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 3 / 8

  1. 【3774526】 投稿者: スレ主です  (ID:RFYciptAH1k) 投稿日時:2015年 06月 24日 09:00

    ありがとうございます!
    夜勉強、必要ですね。会社のお昼の時間に喫茶店に行って解いたりも
    していすが・・・。「しきりのある水槽」など
    聞かれる数値が変わるだけで星が増えたりもするので(旅人算も)
    問題によって子供ができたりできなかったりするので
    問題を分類するのに必死です。理科の電磁石など、マンスリーの解説読んでも二人で理解できなかったり
    していました。4年のときはテキストを読めば理解できましたが
    特に算数などはデイリーサポートの解説は式だけですよね。

    質問教室は大規模校で混んでいるそうで、寝るのが遅くなるので
    利用したことはありません。

    テストの漢字間違いの採点に関する疑問とか、割合の答えは分数のほうがいいのか?
    など疑問に思ったことは校舎に電話して聞いています。

    「知恵袋」の利用や予習シリーズ、自由自在も検討いたします。
    ありがとうございました。引き続き有効な方法などありましたら
    この場で語って利用していただければと思います。

  2. 【3774567】 投稿者: 傍観者  (ID:4OuwGM9eUhA) 投稿日時:2015年 06月 24日 09:41

    わからない問題は飛ばしていました。解答を確認し解説は一応読むけどどうだったのかな?
    おそらくその時に理解していたとは思えません。
    質問教室は本人が質問するのが恥ずかしかったようで6年になってやっと数回利用しただけです。
    そんな感じでしたので4,5年生の時は成績があまりよくなかったです。
    不安定なままできていたから。
    ただスパイラル式でしたので何回か同じ単元を勉強していくうちにかつて理解できていなかった
    事も6年生になり理解できるようになっていましたよ。(もちろん最後まで理解できていなかった
    事もありましたが)虫食いだらけのパズルがやっとハマった!って感じです。
    受験においてやはり親子の衝突はものすごく時間が無駄・ストレスになる、とわかっていたので親が教える
    事は衝突の元ですからしませんでした。
    多くのよそのご家庭で受験ネタで親子喧嘩は多いと聞いていましたので、同じマネはしないよう
    心掛けていましたよ。
    自分に合う強力な参考書は本屋さんに行けばきっと見つかると思いますが、親は直接的な指導はしなくて
    いいのでは?

  3. 【3774607】 投稿者: 同世代  (ID:RtK86ePmj7A) 投稿日時:2015年 06月 24日 10:18

    最初に大したことも書けなかったので、もう少し考えてみました。
    教えない私が揃えている参考書について。予習シリーズ、まんが攻略BON、ことわざ.四字熟語、図鑑一揃いなど他にも書ききれませんがごく一般的なものです。

    質問教室が無理ならば授業ノートにメモを挟んで解法を書いてもらう事も、場合によっては出来るようです。塾としては、親に教えることを勧めていない姿勢ですから極力参考書類の用意と、どこに何が載っているかの把握をしてすぐに出せるようにしています。理解する事と上手く教える事は別物だと考えているので、教える以外のサポートに徹しています。

    配布された出題傾向リサーチを見て、特に重要な項目を頭に入れて学習にメリハリをつけたりもします。
    苦手ノートを作って(問題編と解答編の2冊)受験日までに出来るようにと放置も。

    読んでいて皆さんの手法も取り入れたいと思ったので再度書き込んでみました。

  4. 【3774955】 投稿者: 偏見  (ID:QrV.HlinOsM) 投稿日時:2015年 06月 24日 17:29

    偏見かもしれないけれど、親が夜に勉強をしなければ解けないところのお子さんの学力到達点はそれほど高くないように思います。

    親がまったく手を出さない知り合いが何人か居たけれど、すごく出来る親でした。
    当然、難関校に楽々受かっていましたよ。
    結局遺伝なんだなぁと思ったものです。

    親が手助けをしなければならないと思う時点で推して知るべしかもしれません。

    でもたまに、突然変異というか、凄く出来るお子さんが生まれて、親が解いても全然解けない問題を子供は解けるという…。
    稀ですけどね。

  5. 【3775001】 投稿者: 蛙の子は蛙 鷹の子は鷹  (ID:fCjTQjXdPVg) 投稿日時:2015年 06月 24日 18:20

    子供ができないものを、親も教えられないなら、遺伝だと、諦めもつくものでは?
    ご自分ができないのに、子供にばかりいい成績を求める事もなくなるでしょう。大変さが分かるので。

    でも、それでは何の解決策にもならないので、対策を考えてみました。
    サピックスのテキストはよく出来たもので、初めて出てきた単元は、細かく解説が載っています。
    たとえば、2のテキストで分からなければ、1のテキスト解説を読んでみる。
    理科で特に当てはまりますが、同じ単元の、去年のテキストを読んでみる。今より間違いなく簡単です。
    原理がしっかり理解できれば、もしかしたら解けるかもしれません。
    ちなみに、子供を教える場合でも、全く同じ事が言えますが。

    それから、本屋へ行って、ローレベル用の、参考書を読んでみると面白いです。こんなにも分かりやすくイラストや漫画で解説できるんだ!と感動します。
    立ち読みでしたので、本の名前は見ていませんが、原理を楽しく理解できるので、お子様の苦手分野にはお勧めの裏技です。

    基本、高校生でも中学生でもなく、小学生用の問題です。
    と、ご自分に言い聞かせましょう。勇気が湧いてくるかもしれません。

  6. 【3775021】 投稿者: 夜勉強  (ID:pUgtdA0sHxQ) 投稿日時:2015年 06月 24日 18:42

    偏見さんの言うとおりです!
    うちはそういう頭じゃないので。行ける学校も最難関ではないでしょう。
    でも、夜じゃなくても昼にテキスト読んでいるお母さんは一定数いると思いますよ。
    私は、終了組の友人に、サピ親はテキスト解くのは必須、と教えられたのです。
    へえ?と低学年当時は思いましたよ。

    サピ授業だけ、一人でコツコツやり親は健康管理だけで良ければ理想的だけど、それならプリバなどの補習塾も不要でしょう。他塾含め、中学受験生はダブルスクール率高いですよ。親はコソコソ。でも子供同士で行き先は筒抜け。このような掲示板では皆さん牽制して本当のことは言わないものです。

    それと、親子で偏差値高い神のような親子の事例は参考になりませーん

  7. 【3775044】 投稿者: 終了組女子  (ID:srCLYqT527E) 投稿日時:2015年 06月 24日 19:39

    サピのテキストは何も解けませんでした。
    五年生からプリバに算数だけ通い、他の教科は授業で理解してもらいました。
    無事にアルファから、第一志望に受かりましたよ。
    親はペースメーカーと体調管理のみでした。

  8. 【3775063】 投稿者: 私もアラフィフ  (ID:MiS5rVBCUMk) 投稿日時:2015年 06月 24日 20:13

    深夜二時まで子供の塾のテキストを一生懸命解いている親御さん。
    なんて素晴らしいんでしょう。
    言うは易しですがなかなか出来ないですよ。

    我が家は、子供が分からないと言ってきたら、問題の解説(というより式)を見ながら、
    「まずは○○を××してみて~次は△△を××してみると~」
    「あ!分かった!!!」
    こんな感じですね。

    上の子は5年で過去問演習の頃直前はさすがに↑でも子供が分からなくなってきましたが、私立最難関過去問は母親分からず、父親解けるという状態でしたが、子供も類題ばっかりやっていたので解けました。

    5年生位でしたら「塾で教える算数」(理科もあります)が、お勧めです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す