最終更新:

60
Comment

【5294817】後延びと逃げ切り、どちらが多いのでしょう

投稿者: 新4年の母   (ID:sbnnuwGMGj2) 投稿日時:2019年 02月 04日 11:24

5、6年生の保護者の方にお聞きしたいです。

いつも保護者の講座などで「3、4年生の成績は当てにならない。5年、6年になって急に成績を伸ばしてきた子が強い。特に男の子は成長が遅いので5、6年になるまで分からない。学校でいわゆる「優等生」的な子よりも、忘れ物ばかりしていて落ち着きないような子の方が後伸びがすごく、あっさり開成に受かったりする」みたいなことを言われます。

結局「今の成績だけを見て志望校を遠慮するな」と言いたいのだとは思いますが、そういった話を聞くたびに、3年生から入塾し良い成績を目指し、取れたらそれをキープしようとしていることがむなしくなります。

そういった話の後の面談で「十分、御三家を狙える位置にいますよー」なんて言われても、「逆に狙えない位置ってどこよ!」と突っ込みたくなります。

先輩方にお聞きしたいです。
実際に急に後伸びして、さらっと良い成績になる子。
最初は良かったのに、高学年になったら下位層に転落する子。
最初から最後までトップ層に君臨する子。
どういう子が多いと思われますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 7 / 8

  1. 【5298496】 投稿者: 点差がつく  (ID:i50sRgDyWQ2) 投稿日時:2019年 02月 06日 00:22

    点数で換算すると、算数の偏差値60は国語の65から70に相当しますよね。

  2. 【5298810】 投稿者: 算数  (ID:QyuvqCnmKuc) 投稿日時:2019年 02月 06日 08:52

    まあ、4年でも5年でも算数は他の科目より標準偏差が高いですから、算数ができれば偏差値アップしますよね。
    それに、中学受験させる親御さんは皆さん算数重視なので、サピの先生はむしろ他教科をしっかり、という感じでしたね。
    関西(灘)だと、本当に、算数だけできれば他はどうでも構わないのかもしれません。

  3. 【5298938】 投稿者: 余力  (ID:j52jIfjpLdo) 投稿日時:2019年 02月 06日 09:52

    伸びしろとよく言われますが、要するに「余力」のありなしの問題だと思います。

    ・余力があるタイプ
    それほど勉強していない/自分なりのやり方が見いだせない/親の誘導が変な方向へ
    ・余力がないタイプ
    頑張って勉強している/効率のいい勉強法を身に付けている/親の誘導がない

    こんな感じだと思います。
    余力があるタイプで、元々が低空飛行であれば、高学年になって「後伸び」することもあるでしょう。
    余力がないタイプでも、元々上位グループであれば、そのまま「逃げ切り」も可能でしょう。

    逆に考えると、余力がなく低空飛行を続けている子は伸びることはないでしょうし、余力があって上位にいる子はどこまででも伸びていくはずです。

    子供の場合は、中学受験を視野に入れてサピックスに行っていましたが、やる気が出ず、まったく自宅学習をせず、αの一番下になんとかぶら下がっている状況だったので、親としては中学受験には向かないと考えていました。
    それでも、子供は一度始めたことはなかなかやめたがらない性分だったので、条件を出して、「家でもちゃんと勉強していれば中学受験してもいいけれど、勉強しないでαから落ちたら受験はとりやめ」ということにしました。
    それから半年ぐらい、5年生の半ばぐらいまでは何とかαを保っていましたが、ついに陥落したので、中受はとりやめとなりました。
    結局、最後まで自宅学習はしませんでした。
    後で子供に聞くと、「本当はもっと遊びたかったので、中学受験はしたくなかった。でも、一度サピックスに入ったから意地があってそのまま続けていた」とのこと。
    辞めて、ホッとしたようです。5年後半から6年の卒業まで遊びまくりでした。

    子供の場合、全然勉強をしないで5年の途中までαを維持できていたので、やる気が出たらそこからかなり伸びたのではないかと思います。
    でも、頑張るタイミングではなかったのでしょう。
    親としても、そこを無理に引っ張ろうとは考えていませんでした。

    子供のスイッチが入ったのは高校受験の時です。
    先生と折り合いが悪く、内申が最低の状況になったことで、内申の関係ない学校に行こうと考えてから自分で塾に行くと言い出し、頑張って勉強するようになりました。それが中3になった頃。
    それから1年間かなり頑張って、難関の国私立高校に合格。3年後にはその余力を駆って東大に行きました。
    おそらく、ピークは高校受験の前だったと思います(大学受験勉強はもう流していたので)。

    子供によって、ピークタイムが違うと思います。
    後伸びするとしても、そのタイミングが小学校高学年や受験の直前とは限らないかもしれません。
    男子は、子供っぽいところがあるので、ピークタイムが中学進学後に来ることもあると思います。
    うちの場合はそうでした。中学校受験時は、幼すぎたと思います。

  4. 【5299048】 投稿者: 4年まではあてにならない  (ID:R2Q0C9aM9wI) 投稿日時:2019年 02月 06日 10:57

    本当に4年まではあてにならないと思います。

    失速する子は親が3ー4年からテコ入れして上位キープの子。後伸びする子は4年までは通塾するにしてもあくまで慣らしのため。

    わたしの周りでは親が高学歴で子供の出来に自信がある人ほど5年からの通塾を勧めます。たとえ間に合わなくて最難関逃したとしても大学までには(地頭が良ければ)挽回できるし焦る必要はないとの考えだと思います。

    我が子はあまり出来が良さそうではなかったので4年のうちは補習塾と家で算数の基礎や都道府県を覚えるなどのことをやって5年から受験塾にいかせました。
    半年で成績が安定という説が多いですが、うちは5年11月になってもまだ低空飛行で焦ったことは焦りました。でも冬休みあたりには急激に伸びその後は順調でした。(ちなみに早生まれ女子です)

    成績が伸びたきっかけは、あまりに低空飛行なので一度だけ首都圏模試を受けたことだと思います。見たことのないような偏差値と当時の憧れの学校もAB判定。多分基礎ができていたので良い成績が取れたのだとは思いますが、それ以来調子に乗って勉強するようになりました。

    ずっと上位キープする必要なんて全くないわけで、6年冬に調子を上げればいいのです。
    その時期に上り調子だと、受験結果に対する達成感(たとえ不合格でも)が良いのではないかな?それが次につながると思います。

  5. 【5299212】 投稿者: 誰か〜  (ID:LkR/cr4zWzg) 投稿日時:2019年 02月 06日 12:36

    逃げ切りの賛同者、書き込みお願いします。中学年で、今のところトップ0.5%です。しかし、高学年での失速が心配でたまりません。地頭も良いとは思えません。

  6. 【5299234】 投稿者: よく読んで  (ID:aJ2qC3Fvr/k) 投稿日時:2019年 02月 06日 12:46

    ここに書かれているレスはほぼ、「逆転はあるけれどごく稀であって、基本的には逃げ切り」という内容ですよね。

  7. 【5299242】 投稿者: 大丈夫  (ID:CBHxQ6le3w2) 投稿日時:2019年 02月 06日 12:49

    今新小5なら、逃げ切り可能だと思います。
    言われたことをちゃんとやっていけば、偏差値は下がっても5ポイント程度が普通だと思います。
    今新小4なら、今のクラスや成績は参考にもならないと割りきって、これから努力しましょう。

  8. 【5299248】 投稿者: 小5の夏休みあけ  (ID:ZlbrvTA8J0w) 投稿日時:2019年 02月 06日 12:52

    で、いままでアル1にいた子が、2~3人いなくなりました。それまで、勉強に力をいれていない子供が本気になって、成績が上がってくる子が2~3人いるようです。その子達は、ベッドから上がったのではなく、上位層の中で成績が安定してきたということのようです。そして、女子の数が極端に減っていくとのことでした。結局のところ、全体から見ると逃げ切りでしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す