最終更新:

1237
Comment

【6737250】サピックスアルファからの附属

投稿者: アルファ保護者   (ID:XdheueQW3mg) 投稿日時:2022年 04月 09日 08:29

サピックスアルファから私大附属へ行くことについてどう思いますか。子どもの成績がアルファベット程度であれば良い選択肢だと思うのですが。
例えば、早稲田は今でも素晴らしい大学ですが、私たち親世代の頃とは、全く立ち位置が変わったように思えますし、今後については更に変わるのではと思います。
また、慶應は今でもその立ち位置を、私たちの頃と余り変わらず、維持しているようにも感じますが、私たちの時代の早稲田を知っている世代からすると、早稲田はこんなにも立ち位置が変わったのに、慶應だけは今後も変わらない、などということがあり得るのだろうかとも思います。
私たちの頃は子どもも多く、マーチは今以上の難関校であったと思います。少子化の影響により私たちの頃より私大は入りやすくなっており、私大の価値は今後さらには下がっていくのではと懸念していますが、みなさんはどう思いますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 43 / 155

  1. 【6749078】 投稿者: いやいや  (ID:gvxDf.6npGQ) 投稿日時:2022年 04月 19日 11:21

    なるほど。

    英語は果たしてそうかなと思いましたが、これは比べるものがないのでやめておきます。
    いずれにしても同意頂いたように数学力の点では明確な差が生まれるように思います。

    また、得意なことや好きなことに費やす時間とおっしゃいますが、それが良い効果をもたらしたことを示す客観的なデータは何かありますか?

    子どもに遊びは必要です。
    しかし、自由がそれほど重要なら教育はいりません。
    自由を浪費している可能性というものがあります。
    例えば、スマホばかりだとかの、何の足しにもならない時間の使い方。

    附属のもたらす自由の配分が学生に良い教育効果をもたらしているという客観的データがあれば人の見方も変わると思いますがいかがでしょうか?

  2. 【6749083】 投稿者: いやいや  (ID:gvxDf.6npGQ) 投稿日時:2022年 04月 19日 11:25


    真上の話は大丈夫さんへの返信です

  3. 【6749101】 投稿者: それは  (ID:hNG7X.dRW86) 投稿日時:2022年 04月 19日 11:38

    能力も時間の使い方も千差万別なので一括りには出来ないですよね。ただし日本から新しいビジネスがここ数十年産まれてなかったり日本の成長率が低いのは事実だから、親世代と同じ価値観や受験勉強の道を辿らなくてもいいかもしれません。もちろん大学受験勉強を通して数学を究める人も良し。ただ皆がそうしなくてもいいということ。詳しくは成田悠輔の自伝でもどうぞ。。

  4. 【6749129】 投稿者: いやいや  (ID:FrwBgOLOEIY) 投稿日時:2022年 04月 19日 11:58

    そういう煙に巻く話をし始めるから附属支持者は突っ込まれるんですよ。
    本当は分からないのなら分からないと答えればいいじゃないですか。

    日本から新しいビジネスが生まれなかったり成長率が低い事実なるものと親世代の勉強とのつながりも説明せずに自由もアリ、みたいなのは親としても社会を担う世代の社会人としても無責任ですよ。

    多すぎる自由を有効活用できる人はなかなかいない。

    付属校も京都大のように、その中で一握りの天才が飛躍する場となればそれでよいということなんですかね。
    京都大はそれが分かりやすいけれど付属校の話は何が誇れる教育環境なのか非常に分かりにくいです。

  5. 【6749203】 投稿者: 自由  (ID:kUib5Ar9NSI) 投稿日時:2022年 04月 19日 13:05

    >多すぎる自由を有効活用できる人はなかなかいない

    そんな決めつけも不要では?進学校行きたい人は進学校、附属行きたい人は附属へどうぞってだけの話。なんで全員進学校選ばなきゃいけないのか意味不明。

  6. 【6749285】 投稿者: いやいや  (ID:TpucL97aMN.) 投稿日時:2022年 04月 19日 14:04

    私の話を理解していないなら絡んでこなくていい。
    そんな話はしていない。

    なお、少しだけ相手すると、自由が多過ぎると有効活用できない傾向については、決めつけではなくもはや常識と思っていたが。
    この手の文献は割とある。

    例えば、ベネッセの「生活時間の実態と意識に関する調査」に至っては、小学5年から高2までの学生本人が時間を無駄にしていると自覚しているのが6割。

    LINEと神奈川県教育員会が共同の「青少年のネット利用実態把握を目的とした調査」では、スマホ利用時間が長い生徒はそもそも自由時間が長い生徒であるという傾向があるとした。

    他にもあるが、これらを否定するような情報は見たことがない。
    こういうのをみると、進学校の中でも同じ理屈で比較されることにもなるが、付属ほど自由になるとどうなるのかという話になる。
    だからきちんと付属の自由を肯定するデータがあると素敵だなと思っている。

  7. 【6749457】 投稿者: 質問  (ID:X9U8V5eQhtY) 投稿日時:2022年 04月 19日 16:20

    一つ目のベネッセの調査は対象は限定されていないのですよね?
    これだけでは附属生が時間を無駄にしているというデータにはならないのではないでしょうか?
    進学校の生徒と附属校の生徒に同じ質問をして比較したならまだしも。
    それに、本当に時間無駄にしている子は、時間を無駄にしている自覚がそもそもないかもしれません。本人への意識調査だけでは不十分でしょうね。

    二つ目のスマホ利用時間は当たり前の話ですよね。忙しければスマホの利用時間が少ないなんて。
    スマホ所持が禁止されている学校に遠距離通学している我が子はスマホ使用時間がとても短いです。触れる時間が少ないから。
    これもまた進学校附属校の話とは別の話だと思います。

    データと呼ぶにはお粗末ですし、スレテーマとの相関関係も曖昧だと思いますが、、

  8. 【6749488】 投稿者: シンプルに  (ID:DuDrQmd4aSo) 投稿日時:2022年 04月 19日 16:38

    芸術やスポーツで頑張りたいことがあるなら附属、
    就職を見据えるなら進学校
    じゃないですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す