- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: サピックスから共学って多くはないですよね (ID:0TQM1XIgmck) 投稿日時:2022年 09月 29日 20:22
娘が「女子校に行ったら私のアオハル(恋愛のこと)はどうなるんだろう?」と言い始めました。
娘は第一志望も併願予定校も女子中学で、気に入っている理由もあり、今更志望校を共学校に変えるつもりはないようですが。
「鉄緑会や塾に行っても恋愛なんてできないだろうし」と、かなり悲観的です。親としては内心恋愛なんか大学に行けばいくらでもできるだろうと思いつつ、それを言うわけにも行かず。(反発必至)
女子中学志望の保護者のみなさん。どんなふうに娘さんと対応されているのでしょうか。
-
【6953969】 投稿者: 優秀でも (ID:QkVmw10dkH6) 投稿日時:2022年 10月 02日 01:15
幸せですかね。それ。
家族仲良しでお正月は孫まで集まる、みたいな幸せには到底敵わない気がします。 -
【6953974】 投稿者: 子どもの健全な発育に大切な事 (ID:v14Sn0kT28Y) 投稿日時:2022年 10月 02日 01:23
父親がいなくても、母親や祖父母、周りの人が愛しているなら、子どもは幸せだと思います。
それよりも人格形成上問題なのは、父親が母親や子にモラハラしていたり、肉体的・精神的・経済的DVをしたり、家庭を顧みない人だったり、また機能不全家族だったりした場合だと思います。
変な父親なら居ない方がずっと良いんです。 -
【6953977】 投稿者: 普通に (ID:oazVzRdH5lA) 投稿日時:2022年 10月 02日 01:29
父親も母親も普通の人で、子どもを愛している。
特に人格者ではないが、モラハラでもない。
普通に父親と母親が仲良しで(特別仲良しである必要はない)、普通に父親と母親がいる。
そんなに難しいことですか、ね? -
【6953978】 投稿者: 三組に一組は離婚 (ID:TKp.C4V7pDA) 投稿日時:2022年 10月 02日 01:33
今や三組に一組は離婚する時代だし、今後はさらに増えてくるので、もう昔のように「お父さん、お母さん、子供たち」という家族の在り方がスタンダードじゃなくなっていきますよね。
もう世の中、片親の子供たちなんて普通になると思いますよ。
両親揃ってないと幸せじゃない、なんて言ってた時代があったのね。になりますよ。 -
-
【6953982】 投稿者: もう (ID:v14Sn0kT28Y) 投稿日時:2022年 10月 02日 01:37
日本は少子化が酷くなって、にっちもさっちもいかなくなるのだから、シングルマザーだろうが、精子提供出産だろうが、とにかく国がしっかり支援して、女性が子を産み育てられるようにしていかないと、そのうちに老人しか居なくなっちゃうと思います。
-
【6953984】 投稿者: ? (ID:PyZOJdnIR46) 投稿日時:2022年 10月 02日 01:37
離婚していないほうが多いのに。
なぜ少数派をスタンダードにしたがるのか不思議です。
モラハラ家庭だって全体の半分よりずっと少ないでしょうに。
父親母親揃って幸せ家族じゃダメなんですかね。不思議です。 -
【6953986】 投稿者: 同意 (ID:3TjS7cUVtVk) 投稿日時:2022年 10月 02日 01:42
まだ結婚もしていないお子さん達なのに
既に離婚礼賛や、選択的シングルマザー
外国人の精子提供とか
不思議で仕方無いです。
結果としてそういう形になったのなら
支援しますが
できれば娘には、好きな人と人生を切り開いていってもらいたいし幸せな夫婦関係を築いて欲しいですけれど -
【6953989】 投稿者: 少数派多数派の問題じゃない (ID:cFUtS9BiCh.) 投稿日時:2022年 10月 02日 01:47
今後は離婚は更に増えていきますよ。
2組に1組離婚する時代は目の前だと思います。
生涯円満に暮らす夫婦がダメなわけありませんが
それが難しい可能性は多分に有るということです。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新規スレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。