最終更新:

45
Comment

【449869】小5栄光Vゼミ難関選抜講座

投稿者: 小5生父親です   (ID:Y1YYgA2jLVg) 投稿日時:2006年 09月 25日 11:14

小5向け難関選抜講座のことについて以前に小6向け難関選抜講座のスレッドのところに
お邪魔していろいろご経験者の方中心にお話を伺いました。その中でウチの息子の
通っている教室の担任から『この地域では小5生向けの難関講座は実施していません』
と言われたことを書きました。何だか不公平じゃないかとは思いつつ、いま特に難度の高いこと
やらなくてもいいとおもっていたので、そのままにしておりました。


それで先週末息子が『栄光の森で言ってた講座のチラシもらったよ』と言うもので?と思って
見てみたら『小5栄光Vゼミ難関選抜講座』の案内でした。案内いただけるのはありがたいの
ですが、いったいこの塾の方針というか体制というのはどうなっているのやら・・・

   
”栄光さんよ、しっかりしてくれ〜!”


ただでさえいろいろ言われてるのに、これじゃあ栄光さんへの信頼なくしちゃいますよ...


この難関講座についてご経験者のみなさまから伺ったところでは、内容が難しすぎて
並みの力では歯が立たない、というご意見が主流でしたし、我が家の場合受験に対して
本腰入れて考えるのが遅れていてこの秋はまずは基礎固め中心と考えておりましたので、
見送る方向で考えています。塾の方からも特に算数はこの秋が肝心と聞かされていますし、
いきなりここで本番同様の難問に取り組ませて自信なくされても困るので。
もちろん同じような目標に向かってる仲間と一緒に学ぶのはよいことだと思いますが、
いまの勉強量とか考えるとあまりに覚悟が足りないと思わざるを得ないので
(リタプリすらちゃんと出していない...)、この秋のうちに真剣モードへの切り替えに
成功したら、一度お世話になってみたいものと思っています。まずはその時声掛かるように
しっかりやらせなければ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【461491】 投稿者: hips  (ID:XQ09G7bc6jE) 投稿日時:2006年 10月 10日 00:33

    みなさんこんばんわ。

    うちは6年生で来年度受験ですが、6年生の一年間、特に夏休み以降は本当にハードです。
    通っている四谷1では(校舎によって差はある様ですが)宿題が毎週30ページ程
    今年の夏休みの勉強時間は500時間。
    毎日帰りは10時近くで帰宅後に復習という日々です。

    9月からはVゼミや過去問も始まり、休む暇もなくなります。
    親心としては少しでも先にという気持ちになりがちですが
    5年生の間は先生方を信頼して基礎知識固めに集中される方が
    最終的には良い結果を生む様に思います。

    6年のコンパス常連組にもここへ来て息切れし始めるお子さんが増えてます。
    というのもそれだけ勉強しても始めたばかりの志望校の過去問では
    ”あんなに勉強したのに”と脱力感に教われる事があるのです。
    受験はスプリントではなくマラソンと考えて、体力配分とストレス発散に
    十分配慮してあげて下さいね。

    一年後の実況と思って頂けたらと思い書き込みさせてもらいました。
    ガンバレ5年生!!


  2. 【462052】 投稿者: 小5生父親です  (ID:MYqpKLzuiF2) 投稿日時:2006年 10月 10日 20:30

    hipsさま


    コメントありがとうございます。おそらく実際にはここに書かれている以上にもっと大変なのでは
    ないかとご察しします。つい最近も知人の息子が6年生で日曜日一日9時間くらい勉強してる
    のに、『これでもまだ足りないんじゃないか』と思うことがある、と聞かされ、震え上がっていた
    ところでした。


    というわけで、いま我が家はおススメコースの『先生方を信頼して基礎知識固めに集中する』
    方向で取り組んでおります。コンパス常連組のお子さんでも息切れするとは想像を絶する世界
    ですね。しかしこうなったら引くにも引けませんので、親の方も覚悟しておくようにします。
    改めまして貴重なお話ありがとうございました。

  3. 【464848】 投稿者: 信頼が第一  (ID:JGXtXe0U7RM) 投稿日時:2006年 10月 13日 23:38

    ?ウチはどうしても御三家志望とういうわけではないのですが、Vゼミの方は御三家志望の子が 抜けちゃうクラスはそんなに物足りなくなってしまうんでしょうか

    ⇒5年Vゼミでの仲間の多くが御三家に行きました。物足りないと言うのは、最難関用のテキスト(プリントのまとまったもの)はレベルが下がるわけはありませんが、さっさとできる子が減ったということです。自分はほとんど解けたけど、結構解けないやつがいるとか。要するに張り合うやつが減ったといっておりました。

    実はうちの息子は4年生でアメリカ6年間の生活から帰国しました。この時期の帰国で帰国枠、英語受験は使えません。アメリカ現地校+国算だけの日本語補習校でしたから、理科社会はゼロ状態。しかも漢字は3年生レベル。理科は英語を日本語に変える作業で何とかわかる感じ。社会はお手上げ。栄光に通い始めたのが6月頃で、地理はほとんど終わっていました。初め算数1クラス、その他3クラスでした。
    こんなんでも何とか受験を乗り切れたんです。先生と何度も話し合い徐々にクラスを上げ、でも国語だけは6年3月まで3クラス。息子が担任に全信頼を寄せられるように私が誘導しました。でも私は陰で何度も話し合いをしました。

    ・あんなふうにすごくなりたいと思う子を作ってくれた。
    ・何とか追いつけ追い越したいという子を作ってくれた。
    ・一緒に励ましたりけなしたりできる子達を作ってくれた。
    ・目標があるならやらなきゃダメなんだと何度も口にしてくれた。
    子どもにとっては自然だったかもしれません。

    栄光の森も上には上がいるもんだとわかったし、
    メダルを取れば自分もやれると自信満々になれたし。
    Vゼミに入れることはステータスになったし、
    V合宿にいける力がついたと大喜びだったし。
    何でもいいんです、コンパスに載っている誰かでもいい。手が届きそうで届かなかったり一度だけでも追い越せたり。競える子、気になる子がいなくても栄光の森で見つけてみると良いですよ。

    6年の秋から(だったかな)アタックが150点満点になってから習ったことすべてが範囲ですから、ガクッと成績が下がりました。合不合判定もちっともとれない。「今が底ですから」という言葉が何回か続きましたが、がっくりきている息子には、「傾向が違うんだから気にしない。逆に何が苦手かがわかって良かったじゃない。まぐれでできちゃっていたら本番でできなくなるところだった。できないところをテキスト読むところからやり直せば、その前後まで復習できてラッキー!」と言ってやりました。

    先生だって信頼を寄せてくれる子どもや親に対しては、ちゃんと考えてくれます。

    がんばって!!
    山あり、谷あり、親より子の方がずっとドキドキしているはず。
    難しいけれど、親はドーンとしていてあげて下さい。子どもは見てますから。
    余計なことばかりでごめんなさい。


  4. 【510824】 投稿者: 小5生父親です  (ID:MYqpKLzuiF2) 投稿日時:2006年 12月 02日 13:31

    我が家の息子は2学期は結局小5栄光Vゼミは取らず、毎週の宿題中心&基礎重視で過ごしてきました。アタックテストなどで難度が高い問題になると正答率が確実に下がりますが、それ以外はかなり拾えるようになってきてそこそこの成績は維持しています。ちょっと算数が下がり気味なのが気になりますが、一方で理社の方は底上げしてきてるので全体としては一定レベルに留まることに成功してます。


    まあ、結果的にはこれでよかったんだろうと思ってますが、いま小5Vゼミに通っていらっしゃる皆さんはどんなご様子でしょうか?小6からはいよいよ皆さんとご一緒させていただくことになる可能性もありますしちょっと気になっております。どなたか現在受講中のお子さんがいらっしゃいましたらお話お聞きしたく思います。

  5. 【721664】 投稿者: ファイト  (ID:31qcK.LTjvg) 投稿日時:2007年 09月 27日 15:31

    先日、『小5栄光Vゼミ難関選抜講座』の案内を頂きました。
    室長先生とも色々とお話をしたのですが、かなり迷っています。
    先生も「内容的には是非受けて欲しいけれど、会場も遠いし(1時間くらい)結構体力的にもきついと思うので・・・。今からではなく小6の前期からでも・・・。でもお子さんには経験して欲しい講座なんですよね」と悩んでいらっしゃって、結論出ずといった感じが続いています。
    いつも的確なアドバイスをしてくださり、とても信頼している先生だけに私も『参加・不参加』どちらの方にも踏み切れていません。


    過去の書き込みを読んで、「なるほど〜」といろいろ考えさせられました。
    そこで、経験者の方に情報を頂けたらと思っています。
    1クラスは何人くらいでどのように分かれているのでしょうか?問題を解いた後、解説授業とお聞きしたのですが、実際どのように進めていくのでしょうか?等々・・・昨年講座を受けた方の体験談や講座の内容など教えてください。
    また、今年参加を決めた方、決め手は何だったのでしょう?
    漠然としていて申し訳ないのですが、いろんなお話が聞けたら嬉しいです。


    ちなみに、当の本人は参加する気満々です。『難しい問題にチャレンジしてみたい』というのが参加理由らしいのですが、母が講座の内容をいまいち理解できていないので子どもはもっとわかっていないと思います。


    子どもがやる気なので参加させてあげたいとも思うのですが、決して安くない受講費がかかりますし、時間・体力・送り迎え等いろんな問題があります。
    参考にさせていただきたいので、よろしくお願いします。

  6. 【721756】 投稿者: 参加します  (ID:8gKDk.ycIio) 投稿日時:2007年 09月 27日 17:33

    現在通う校舎での実施なので、迷わず。
    前回アタックで1位(ある教科で)、4課の偏差値も70超
    本人俄然やる気モード・・

    上の子も5、6年と参加していましたが、電車に乗ってだったので、
    今回は良かったと思っています。
    子供がやる気なら参加しますが、負担だったり、意欲が無い場合はやめようと思ってました。

  7. 【721963】 投稿者: ソンツェ  (ID:kRXR3uJ2KjA) 投稿日時:2007年 09月 27日 21:52

    違う教室へ行かなければならないのなら、子供のやる気と現在の学力、通塾時間・距離を天秤にかけて考えます。


    あくまでも私の考えですが、ローティーンの体力で、片道1時間は遠すぎます。
    志望校でさえ、通学時間45分以内に限定して探しているくらいですもの。


    やる気のある子供ほど、親しくしている先生から勧められると、その気になるものですね。
    決して悪いことではないのですが、長丁場ですから、ペース配分を考えることも大切だと思います。


    うちの場合、お姉ちゃんが、たまたま通塾1年で、よもやの合格をいただけた「成功体験」があるせいか、5年生のうちから、バリバリやるのは、やや抵抗があります。
    あくまでも、私個人の感覚に過ぎませんが・・・。


    逆に、講座を取るとしたら、子供の「受けたい!」という熱意を大前提に、通塾している教室で開催されるか、近隣(せいぜい2駅まで)の教室で開催されていて、なおかつ、塾や学校の宿題が完全にやりこなせている場合ですね。

  8. 【722456】 投稿者: ファイト  (ID:31qcK.LTjvg) 投稿日時:2007年 09月 28日 18:41

    参加しますさん、ソンツェさん ありがとうごさいます。


    >子供がやる気なら参加しますが、負担だったり、意欲が無い場合はやめようと思ってました。
    そうなんですよね。子どもがやる気がなかったら、即今回は不参加に決めようと思っていたのですが・・・。お家が大好きな子で、自習室にもあまり行きません。家でやる方がいいらしいのです。


    >違う教室へ行かなければならないのなら、子供のやる気と現在の学力、通塾時間・距離を天秤にかけて考えます。
    今回の講座について言えば『子どものやる気と現在の学力』はクリアしていると思うのですが、やはり通塾時間と距離はとても気になります。



    >講座を取るとしたら、子供の「受けたい!」という熱意を大前提に、通塾している教室で開催されるか、近隣(せいぜい2駅まで)の教室で開催されていて、なおかつ、塾や学校の宿題が完全にやりこなせている場合ですね。
    東京は目白校での受講になるとのことですが、他の校舎でもあるのでしょうか?(先生は目白校だけのようなことを仰っていたのですが)いずれにせよ受講場所の選択肢が無いに等しいようです。
    学校はほとんど宿題がない状況で、塾の宿題は以前より早く終わるようになって余力があるので、先生にもう少し出していただくようにお願いしています。本当は何度も繰り返し復習をすればもっと時間がかかるのでしょうが、一度やり直しをするだけなので早く終わってしまうのかもしれませんね。その点はこれからの課題です。


    娘は難関選抜講座のことを私からしか聞いていません。先生も娘に特に話をしていないようですし、同じクラスの子達も誰が案内をもらったのかわかりません(知りません)。なぜ出不精のうちの子が行く気満々になっているのか?
    その『やる気』を尊重させてあげたい気持ちもあるし、通うのは遠いけれど月に2、3日土曜日だけだし・・・でも、昨年の書き込みを読んで、基礎を定着させるのも大切だなと思ったり。


    参加しますさんの『迷わず』という言葉を羨ましく思い、自分の優柔不断振りを恨めしく思ってしまいました。
    これからこのように迷う機会も増えてきそうですね。『我が家の考え』をもう一度見直して親子共に納得のいく結論を出せるようにしたいと思います。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す