最終更新:

552
Comment

【3276184】2014年度 5年生の部屋

投稿者: ぽち   (ID:Bg7x6zrCL9k) 投稿日時:2014年 02月 08日 00:27

励ましあって、がんばりましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 37 / 70

  1. 【3507678】 投稿者: 工夫  (ID:lR.HeEYwU3k) 投稿日時:2014年 09月 02日 21:41

    日能研もテキストが、四谷大塚が改訂する数年前ぐらいに変わっています。
    スカラーもその頃から、取りだしたような気がします。

    そして、数年前から時間が短く+オプション選択できるように、変わった気がしました。
    その時期に、こうした方がいいと思った改良が加えられているはずですが。

  2. 【3508238】 投稿者: 何をとるかだと思います  (ID:PMLABgwtb2I) 投稿日時:2014年 09月 03日 10:41

    日能研5年Gクラスの保護者です。
    WとSの保護者と情報交換していますが、夏期講習の日数でいうと圧倒的に日能研が多かったです。(5年生比較)
    ただ、宿題となるとSはかなり出ていました。

    塾のスタイルが違うのだと思います。
    入塾の際に日能研は本当の学力をつけたいと考えているという説明があったと覚えています。
    というのも受かった中学で勉強の仕方がわからない、指示してもらえないと出来ない、何をどうしたらいいかわからないといった
    燃え尽き症候群みたいなことを排除したいといったお話だったと記憶しています。

    WやSは進度が速く、日能研よりも過去問に取り組む時期も若干早いし、過去問をガンガンといて傾向と対策に焦点を合わせていく
    スタイルなんだと思います。

    日能研は難関講座を我が子が受講してきても、過去問を解くだけでなくディスカッション形式も多く、「なぜそういう風に解いたのか」「(記述ならば)
    そういった答えに結びついたのか」を考えているようです。

    Sに行ったから、Wに行ったからというのもあるかもしれませんが、基本は子ども自身にあるようにも思います。
    気になるようならば、体験に行ってもいいかもしれませんよ。
    転塾を考えるのであれば、タイミング的にも歴史の始まった(Wはやはり後期から歴史が始まったようです)今かもしれません。

    そして、教科書ですが夏期講習のテキストを配る際(あくまでも夏期講習ですが)テキストが改訂になったと先生がいっておられました。
    その時期、その時代のニーズに合わせて考えているところはちゃんと考えているんだと思います。

    どこをとるにしても親がブレては子に影響してしまいます。
    信じていくならば、親も腹をくくるしかないとSやWのお話を聞くたびに私は思っています。(SもWも個別面談とかもあっていいな~って揺れたりもします。
    まぁ日能研も申し込めばお時間取って下さるんですけどね。)

  3. 【3508285】 投稿者: ライバル  (ID:nZ5gwsf8Kok) 投稿日時:2014年 09月 03日 11:24

    昨年度終了組です。

    男子は特にライバルや目標と思っているお子さんが転塾されると、気になりますよね。
    もしかすると、親の方がより気にしているかもしれませんが。

    我が家でも、息子が5年生の時に同じ校舎のお子さん(本人がライバル視していた)や、別校舎で知っていたお子さんがSに変わられて、かなり動揺しました。
    (共に最上位クラスで、漢字組近辺のお子さんでした)
    でも、悩んだ末、我が家はそのまま日能研でお世話になることにしました。
    受験終了して、無事に第一志望校に入学したところ、変わられた方々と同じ学校だとわかりました。
    結局、どのルートを通っても同じだったのだ、と思いました。

    ただ、親の揺れは、子どもに伝わります。
    気になって仕方がないのなら、お子さんと話し合った上で、転塾希望先の入塾テストを受けるされる。
    しないと決めたのなら、そのまま信じてお子さんと共に頑張って下さい。

    Wでは志望校の誘導がかなり強かったと、終了された方にお聞きしました。
    最上位校志望でしたら、あまりないかもしれませんが、Y60過ぎ位だと、強く希望しない限り受験校を誘導されるかもしれません。
    (その校舎だけかもしれませんが)

    テキストですが、毎年小さな改良はされているみたいです。
    日能研のテキストは、授業を受けてこそ生きてくるものです。(特に6年後半までは)
    拘束時間が長く思えるかもしれませんが、
    Sで個別や家庭教師などを利用していなかった方は、最上位の一部方のみのようです。
    Wは5年から週3回お弁当持ちだと、その頃お聞きしました。
    Yの週テストは毎週で、その上に組み分けテストを受けるとか。(Wの方は希望者ということですが、塾側から受けるようにプッシュはあったようです)

    5年後半から大変に思えて、隣の芝生が青く思えるかもしれませんが、どこでも王道はありません。
    よく調べて、お子さん自身の希望もお聞きになって決めて下さい。

  4. 【3508297】 投稿者: 本部系トップのお話  (ID:gDPk5oF8TOY) 投稿日時:2014年 09月 03日 11:40

    本部系のトップ、高木氏のお話より
    難関校の校長先生方と話すと必ず言われることがあると。
    日能研からの合格者をなんとか増やして下さいよ、と。
    入学後、行事にしても授業にしても、部活動にしても引っ張って行くのは日能研生だから。
    頑張って下さいと激励されちゃうんだそうです。

    上の方も書かれていましたが、学びの日能研だからでしょうね。
    でも近年の合格者数に表れているように、その姿勢は合格への最短距離ではないのかもしれませんね。

    我が家はこの回り道でいいかなと思い、6年生の今まで転塾は考えませんでした。
    大学受験の予備校ではなく、小学生だからこその選択です。

  5. 【3509823】 投稿者: 6年親  (ID:n1RLam8esbc) 投稿日時:2014年 09月 04日 17:25

    転塾(Sに移るか)するかは、新6年(5年)の2月までずっと悩みました。
    特に1月2月はもっと悩みます。
    2月の日能研の合格者数をみたときはさらにゆれました。
    でも我が家は日能研で頑張ることを決めました。

    6年生になって日能研の良いところが増えました。
    データが豊富です。
    6年生になるとマイニチノウケンがとても活用できます。
    ・志望校別得点シュミレーション
    ・バーチャル座席表
    ・入試過去問ダウンロードサービス
    ・学校別入試問題合格情報
    などなどとても重宝します。
    公開模試では、志望校別(第8志望プラス4校)の順位や合格判定もでます。
    国算社理のそれぞれの各問題ごとの登録した志望校の志望者ごとの正答率もでます。
    とてもわかりやすいです。

    それから日能研では、学校ごとの志望者人数推移で各学校に昨年まで何人受験して何人合格したかを偏差値ごとに正確に公開しています。
    (他の塾では合格者数はでても、何人受験しているのかわかりません)
    もっと細かい情報も、教室で見せてもらうこともできます。
    とても正直な塾だと思います。
    「Nフレンズ」も日能研だけのイベントですよね。
    わが子は生徒からとても貴重な話を聞くことができました。

    日能研のスタイルは、「合格だけすればいい」というのではなく、未来に向かっての学びです。
    合格者数だけではないと思います。
    トップクラスの成績の子にも、偏差値だけで学校を選ばずに、行きたい学校を選ぶようにとお話があります。
    成績が良くても、開成、桜蔭の日特受講をえらばない子もたくさんいます。(麻布、駒東、JGなど、それぞれ好きな学校を受験するようです)
    6年生になり、わが子は日特と夏期講習は集合Mクラスで受講しました。
    同じ学校をめざすたくさんの友達ができ、夏期講習も思ったより楽しかったと話しています。
    隣の芝は青くみえますが、6年生の今はもう塾を信じて頑張るしかありません。
    5年生ですとまだ転塾できるので悩む気持ちははわかります。(うちも迷いましたので…)
    でも日能研の良いところもたくさんあると思いますよ。

  6. 【3510031】 投稿者: そういうことって  (ID:hyaf25Luzjk) 投稿日時:2014年 09月 04日 20:47

    前にららすけママ様にレスしたものです。6年です。

    今Sに動くのはやめたほうがいいと前に書きました。
    リストラされるグループ内の稼ぎ頭の子会社って一番わりに合わないポジションなので、
    講師が抜けていくだろうと。

    でも、実はうちも2月に転塾しようかとほんとに眠れないほど悩んだのです。
    桜蔭志望なので、上位が抜けたかもしれない中で偏差値70取れても合格できないかもと不安でした。
    抜けたかも、抜けてないかも、サンデーショックで大崩壊かも、なんてひとり右往左往していました。

    うちが落ち着いてこんなレスできるようになったのは、戦う相手(入試問題)の姿と子の戦い方が6年になってはっきりしてきたこともありますし、
    上の6年生保護者の方も書かれているとおり、6年になってデータが充実したのもありますが、
    1度だけなんですが、6年生だけが受ける毎年同じ問題のテスト、あれが大きかったです。
    同じテストを受けた前年の合格者平均、最低点がわかり、偏差値という同学年の中での比較より安心材料になります。
    後期日特でも前年生徒との比較コメントもあり参考になりました。

    ただ、クラスの雰囲気で悩まれているようなので、それは別問題かなと思います。
    お子さんの性格によると思いますが、無駄なエネルギーを使うようなら転塾はありだと思います。
    うちの子の学校は半分N、半分Sですが、Sの雰囲気が悪いという話は聞いたことないらしいです。
    小人数でしょっちゅうクラスが代わるからだと思います。
    クラス昇降のプレッシャーからかカンニングが多く、いやな気持ちになる子はいるようですが。。

  7. 【3510201】 投稿者: 同じく6年母  (ID:mkDB0AkkrrY) 投稿日時:2014年 09月 04日 23:21

    御三家志望者の6年母です。

    みなさんと同じく新6年2月にSへの転塾に悩みました。
    日能研でいくら良い成績でもSではαクラスにも入れないんじゃないかなど、
    合格実績を見たら日能研の偏差値を信じられなくなったくらいです。
    ただ子供は日能研が大好きで、「転塾したくない。日能研から合格する」と言って
    おりましたので、結局本人の意思を優先することにしました。

    6年になってから何度かSの模試や組分けテストを受けていますが、立ち位置は
    ほとんど変わりません。
    日能研でしっかり学べば Sでもちゃんと点数取れると分かったので、今は
    迷わなくなりました。
    6年になると 難関校志望者には ちゃんと難問が用意されています。
    キツい様子は6年スレでご確認ください(笑)

    がんばって合格して 後輩の皆さんに少しでも安心していただけると良いのですが。

  8. 【3510821】 投稿者: 小さき者  (ID:7kXe5iYNngQ) 投稿日時:2014年 09月 05日 14:44

    皆様 お返事ありがとうございました。
    特にお二人の6年生保護者様のお言葉が胸に響きました。
    お忙しい中のコメントに感謝致します。
    難関校を目指すにあたり、親の舵取りが間違っているのではないかと疑心暗鬼になっておりました。
    しかし、本人は転塾する気もなく、逆に「日能研から合格して、Nフレンズに参加したい!」と意気込んでおります。
    長い時間を塾で過ごし、受験をするのは私ではなく本人です。まだ小学生ですが、本人の意向を汲みたいと思います。
    そして 日能研の難関校合格実績に貢献できるよう最善を尽くします。

    今年受験生の皆様、保護者様 陰ながら応援しております。頑張ってください!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す