最終更新:

432
Comment

【1608240】5年生(2012年入試)の部屋

投稿者: なのはな   (ID:pkAzVyxESZI) 投稿日時:2010年 02月 08日 19:09

新5年生自宅組という素敵なスレッドもあるのですが、通塾している方向けのスレッドを僭越ながら
たてさせていただきます。
ハードになるという5年生。いろいろ情報交換の場となれば幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 39 / 55

  1. 【1912412】 投稿者: りん  (ID:Hvh212myhsQ) 投稿日時:2010年 11月 08日 23:34

    なのはな様
    詳しく教えてくださって有難うございます!
    なかなかシビアにクラス分けがされているんですね。
    今までもっと呑気に勉強してきましたが
    子供より親の方が実力を思い知らされるようで焦りますね;
    今週習う算数の例題5が親の私にもよく分からず??でした。
    (よかったら教えてください~;;)
    だんだん難しくなりますね。

    未熟母様
    入塾2ヶ月でしたら十分な頑張りではないですか。
    「先生に相談してくる・・・」と涙とはなんていじらしい。
    うちの子にもこのくらいの意識を持ってほしいです。
    他の塾にはいたくせに
    「入ってすぐだもん。こんなもんだよ~。」
    なんて言ってますよ!
    今日もろくに宿題進まずです。ムカ!

  2. 【1912759】 投稿者: さくら  (ID:BXqudrGk936) 投稿日時:2010年 11月 09日 10:16

    本当にどんどん結果が出るのが早くなった気がします。
    心を休める暇もなく、どきどきといやですね。
    今日当たり、組み分けラインも出るのでしょうか?
    でも、結局総合的には、前回とあまり変わらなかったみたいですね。
    すぐ次の組み分けがあると思うと、気が重いです・・・。


    未熟母様
    すばらしいです。本当に涙が出ます。
    頑張っているお子様は、本当に偉いです。
    まだまだ1年以上ありますし、これからですよ!


    四谷大塚の父様
    うちの子供は、YT提携塾に行っておりますが、
    5年からそこ一本でいます。(と言うか5年までは通っておりません)
    YTの組み分けだけ4年時には受けていました。
    子供の塾は、四谷のシリーズ、演問応用、その塾が作ったテキストを
    使っております。
    早く追いつくには、私は、シリーズをとりあえず読み込んだ方が
    YTなどのテストには効果があるように思います。(特に理科社会、国語の知識)
    他の方と同様、うちも宿題が多すぎて、他は絶対出来ません(泣)
    またまた生意気をすみません。

  3. 【1913331】 投稿者: 四谷大塚の父  (ID:oUtq32HihN2) 投稿日時:2010年 11月 09日 18:06

    りん様、さくら様、なのはな様

    アドバイスありがとう ございました

    とりあえず目前の冬休みを利用して
    個別で、できるだけ挽回するように
    息子とも話してみます。

    本人は、焦っているのですが
    限られた時間をいかに有効に使えるか
    また、アドバイス頂くかもですが
    よろしくお願いします。m(__)m

    でもなんで急に受験したいと
    言い出したのか謎なんです?

  4. 【1913739】 投稿者: はばかりながら  (ID:CQPb6j.Ay0A) 投稿日時:2010年 11月 09日 23:32

    未熟母様

    他塾で4年生のため、此処への書き込みははばかれるのですが、
    何かのヒントになれば。

    我が家、両親(私と家内)とも中受の経験ありません。
    私は地方出身者なので、首都圏の受験事情も全く知りませんでした。
    そのため、息子が塾に通い始めたこと、インターエデュや塾などの
    ホームページ、雑誌などを読みまくりました。で、以下の様に取り
    組んでいます。

    ・どの教科に重点をおく?
    中学受験における算数のウェイトは高いので、他の教科に注力して
    クラスアップするよりも、算数を強化した方が良いと思います。
    もちろん、他の教科より算数の成績が良ければ話は別です。

    ・定着している?の見極め
    忘れることは当たり前です。『忘却曲線』をご存知でしょうか?。
    学術的に不正確な引用ですが、子供にとって新しく覚えたことは、
    記憶から抜けやすいんだと感じました。
    我が家は1-1-1を心がけています。
    ①授業の1時間後に復習
     授業で習ったことを子供に説明してもらう。『どんなこと習った?
    それどんな風に解くの?』など。授業で使用した例題を利用する。
    子供に説明してもらいながら、数題、解いてもらう。
     で、少し時間がかかっても解ければOK。
    ②1日後に宿題
     ①の最後の一題を含めて、少し難度の高い問題を対象にする。
    30分程度取り組み丸付け。不正解はその場で間違えたポイント
    を確認する。
     間に他の教科を勉強して、約1時間位後に、間違えた問題のみ
    を再度チャレンジ。
    ③ ②と同様のことを数日繰り返す。
    ④ ①から1週間後(実際には週例テストの前)に、②・③で間
    違えた問題を集めてテストを実施(時間を計る)

    解答は1題でノート1ページ。途中経過の計算式を必ず書かせる。
    これは、計算ミス・考え方を誤解している・時間が無かったを
    親と本人が把握するため。その原因によって対策が変わりますし。

    2ヶ月では、ペースも掴めず、宿題の量・内容に圧倒されている
    時期かと思います。『算数が楽しい』、『くやしいから塾に早く
    行く』は素晴らしいと思います。モチベーションは成績向上の
    エンジンです。必ず結実しますよ。

  5. 【1914791】 投稿者: マカロン  (ID:ldWhY/UwZpY) 投稿日時:2010年 11月 10日 18:31

    娘の校舎では、きのうのうちに、ひとしきり「誰が上がった、誰が落ちた」と情報が行きかったようです。組み分けの結果が出るのが、本当に早くなりましたね。

    5年になって半年が過ぎ、塾での成績グループも何となく固まってきました。なぜか男子は大移動が多いのですが、女子は小移動しかしません。娘の校舎に限って言うと、ほぼS1固定の先頭集団、S3からC上位をうろうろする集団、この2グループには大きな壁があります(組み分けで50点以上違う)。娘は第2集団というわけで、運よくSに食い込むと授業について行くのが大変なんです(どうにか今回は食い込めました)。本当は第2集団でもうひとクラス作ってくれたら実力相応なんだけど、、。

    なのはなさん、80点アップはすごい・・・それこそ、コースも大移動ですね。本当にお嬢さん頑張られたんですね。不調をばねに頑張れるお子さんは、精神力が強いんだと思います。すばらしい!

    未熟母さんのお子さんも、けなげに頑張っていますね。塾に行って算数がすきになった!面白い!と言うなんて、きっと、先生との相性がいいんでしょう。

    問題を解くスピードが速い子、遅い子、これは天性のものがありますよね。
    うちも、終了した上の子はじっくりゆっくり型で、努力がなかなか点に結びつかず、それでも先生に何度も質問しに行って、打たれ強いなあと、親ながら感心していました。
    塾に行き始めてからそれなりに結果が出るまで半年かかりました。(下の子は、回転の速いタイプで、2カ月で結果が出始めました・・・こればかりは個人差がありますね。)
    未熟母さんのお子さんも通塾して2カ月とのこと、まだまだこれからですよ!学問に王道はありません、ひたすら問題を解く、復習する、この繰り返しです。お互い地道に頑張りましょう。

    ところで我が家は、文化祭・説明会にいくつか行くうちに、志望校が迷走し始めました。どの学校に行ったら、この子の良さが生かせるだろう、・・・最近、そんなことばかり考えています。

  6. 【1918874】 投稿者: りん  (ID:Hvh212myhsQ) 投稿日時:2010年 11月 13日 23:02

    マカロンさんのお嬢様はSクラスなんですね。
    優秀で羨ましいです!
    うちは志望の前に入れる学校を考えないといけませんが
    文化祭に言っても他校の生徒さんも多くて疲れるばかりで
    いま一つ学校の様子などまで分かりませんでした。
    もっと数を見ると違いが分かるのかもしれません。
    マカロンさんは学校を訪れた際、どんなところに注目されますか?
    またSクラスだとついて行くのが大変とのことで
    きっとレベルの高い授業なんだろうなあとは思うのですが
    SやCのクラスは授業で扱う問題や宿題もかなり違うのですか?

    組みわけが終わって、また週テスト。
    うちの子はぐずぐずだらだらなので
    大した量の勉強をしているわけでもないのですが
    すっきりと羽を伸ばす時間もとれていません。
    もっとしっかり集中し、
    時にはしっかり遊び、休めるといいのですが。

  7. 【1920495】 投稿者: マカロン  (ID:ldWhY/UwZpY) 投稿日時:2010年 11月 15日 10:33

    りんさま

    学園祭で学校を決めるのは、本当に難しいですよね。うちも、子供にあとで印象を聞くと、スタンプラリーとか食べたおやつのことくらいしか言わなくて、がっかりしたりします。
    文化系クラブ希望ならクラブ発表に重きを置いてみると、意外と子供は「文化祭で見たあれがやりたい!」ってことが志望動機になったりします(うちの上の子がそう)。でも体育系だと(うちの下の子)、なかなか決め手がないです。
    私が必ず行くのは、学校紹介(レポートや製作物や展示してあったり、学校紹介ビデオがあったり)のコーナーです。こういうことやってみたいなと、子供にもイメージがわくみたいです。
    あとは、学校説明会ですね。学校の目指す方向がとてもよくわかります。
    最後に私が1番大切にしているのは、実際に通っている人の声。希望する学校については、在学の知り合いをなんとしても探し出して(笑)、生の声を聞いています。


    S組、1組の内容の違いは、そんなにないと思います。授業で進むスピードが違う、演習問題応用編の宿題の範囲が違う、くらいです。娘に聞いても、1組のほうが力がつかない感じは決してないそうです。では何が違うか?・・・仲間のレベルです。先生が出した問題をさっさと済ませる子が多いのがSなので、自分がまだだと焦り、頑張って早く解こうとする。みんなが正解するので自分ができないと恥ずかしくて頑張る。授業の後「俺、帰ってから宿題半分やっちゃうんだー」という子がいると、すごいなあ、自分も30分はやろうかと思う。そういう、友達からの刺激が多いですね(追われる感じがするのは、欠点ですが。)


    これはたぶん、中学に行ってからも同じだと思います。いい刺激を受ける仲間の中にいると、子供は伸びる。まわりがゆるいと自分もたるんでしまうし、逆にあまりに自分が下だとコンプレックスを持つかもしれない。だから、受かったところが分相応なのかなと思います。

    我が家は娘向きに志望校を3校くらいに絞ったのですが、どうしてもここ!という決め手がなく、どこも同じくらいいいなと思っています。ならば、1番簡単なとところを志望校にしてしまえば楽なのですが、上記の理由により、受かったところに行こうかな、なんて考えています。(最後には「どうしても入りたい」という強い気持ちが必要、ともいうので、うちみたいにこんなゆるいモチベーションじゃ、だめですかね・・・。)

  8. 【1920870】 投稿者: りん  (ID:Hvh212myhsQ) 投稿日時:2010年 11月 15日 16:18

    マカロンさま

    丁寧にお教えくださって有難うございます。人の多さに押されて、
    何を見たんだか分からないことが多かったのですが
    次回は「学校紹介コーナー」をぜひ探してみます。
    人見知りで仕事もしているので
    在学の知り合いは見つかりそうにありませんが
    生の声は参考になりそうですね。
    うちの子にも「どうしてもここ」というところがなく、
    もっと私も研究しないといけないなと思っています。

    >いい刺激を受ける仲間
    そうですね。受験の理由もそれです。
    「学校は勉強するところだとちゃんと分かっている子たちと一緒に学ばせたい。」
    そう思って足を踏み入れました。
    ただうちの塾の校舎は小さいので刺激の面では十分ではないかもしれません。
    でもちょっとだけ「勉強が嫌じゃなくなってきた。」と言っているので
    少しずつ刺激を受けているのだと思います。

    マカロンさまのようにできるお子さんだけど、一つに絞るのでなく
    余裕を持ってお考えになっているのはよいことのような気がします。
    何が何でもここ!という気持ちもいいとは思いますが
    いろんないいところが探せるほうが入学後もいいところを探しながら楽しく過ごせそうです。
    うちも「受かりそうなところ」というより「いいところ」がある学校をいくつか探せるといいなと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す