最終更新:

46
Comment

【3424240】6年生! 終了組の保護者様に質問するスレ

投稿者: 天王山   (ID:P.4Vl0eT5uE) 投稿日時:2014年 06月 17日 23:20

新カリキュラム1期生の6年父兄です。

初夏になり周りの6年生は転塾、塾のかけもち、苦手教科を家庭教師に依頼、志望校日曜特訓と動きがみられるようになりました。

卒業生の皆さまは、この6年生夏以降どのように学習を進められたのでしょうか?


塾での過去問の進め方と並行して6年下の予習シリーズの学習、家庭学習の時間配分、塾との懇談、親子バトル、など・・・。

終了組の保護者さまを中心に教えていただきたくスレを立てました。


どうぞ宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 6 / 6

  1. 【3621177】 投稿者: はたはた  (ID:bwRChLZdbhw) 投稿日時:2014年 12月 29日 00:33

    4年生から通塾している5年男子ですが、成績が安定しません。
    総合偏差値で53~63と毎回かなりぶれます。
    やはり低いほうが実力とみるべきでしょうか。
    志望校は、偏差値60弱の学校です。
    国語は、追加の講座に参加してかなり時間をとっているのに偏差値50でずっと低いです。
    6年に向けて、習い事の再整理を行なっています。
    スイミング週1回、武道系週1回ですがやめさせるべきでしょうか。

  2. 【3622149】 投稿者: 現6年  (ID:tddN21CpLgU) 投稿日時:2014年 12月 30日 08:46

    上の子も四谷でお世話になりました。

    現在の組分けは算数国語の得点比率が200点、150点と算数が得意な子にとっては4教科偏差値が高くでます。

    合不合は算数国語150点ずつですので、国語が偏差値50あたりだと組分け偏差値より合不合偏差値の方が低く出ると考えられます。

    合不合偏差値では算数国語で200点~210点ないと偏差値60は難しいかもしれません。

    昔の組分けでは算数国語は150点ずつでしたので組分け偏差値が参考になったのですが。
    今は200点、150点ずつですので国語が偏差値50では合不合になると、組分けより大きく反映されてしまいます。


    組分け算数の200点を150点に換算して算数国語の合計が210点あるかが重要な気がします。
    点数の割合では算数110点、国語100点が安定していますね。

  3. 【3622212】 投稿者: そんなもの  (ID:O8bn7dVR3qc) 投稿日時:2014年 12月 30日 10:50

    うちも偏差値は58~75でかなりぶれました。
    偏差値がぶれるタイプはケアレスミスが多いんじゃないかと思います。
    本番では良い方がたまたま出てくれたので事なきを得ましたが、併願作戦は大事だと思います。

  4. 【3626261】 投稿者: 総復習に使うテキスト  (ID:6m/.gGdLtjA) 投稿日時:2015年 01月 05日 00:39

    来月から新6年、5年時はY50~60ウロウロでした。

    総復習に使うテキストに悩んでいます。

    四科のまとめテキストを拝見しましたが、算数、理科、社会については、5年のテキストをもう一度解いた方が定着するように思ったからです。

    また、新カリ6年テキストの難度に今から頭がクラクラしています。

    地理的事情で通塾していませんが、夏期講習、秋からの土日志望校別(中堅)には通えそうです。

    志望校は、おおむねY55~65くらいです。Y45~50にも2校程、希望校があります。

    来月から夏休みまでの学習計画について、アドバイスよろしくお願いします。

  5. 【3626425】 投稿者: 復習には  (ID:6qz8EhfoHoY) 投稿日時:2015年 01月 05日 09:02

    新五年に向けて、ということであれば、五年のテキストの見直しが優先で良いのではないでしょうか。


    苦手分野があれば、そこを重点的に。
    総合回の問題を解いていき、穴がないか発見することが大事だと思います。

    それができれば、六年のテキストを早めにはじめれば良いのでは?


    四科のまとめは、確認用として使うほうが良いと思います。

  6. 【3627731】 投稿者: 現6年です  (ID:qpfXSqm.4SQ) 投稿日時:2015年 01月 06日 18:43

    なかなか心が落ち着かない、現6年の親です。

    新カリキュラムになった代ですので、試行錯誤でここまで来ました。

    結果が出ておらず、おこがましいですが、
    参考にしていただければ。


    四科のまとめですが、うちは夏休みから算数と社会のみ、やりはじめました。
    はじめは1単元ずつ、慣れると3単元、4単元とやり、
    慣れで惰性が見られたタイミングで、書店で購入した別の問題集を導入しました。

    今でも、継続して毎日やらせています。

    理科については四科のまとめではなく、はじめから書店で売られている
    問題集をやらせています。
    子供に選ばせ、やりやすい方を選択させました。
    こちらも慣れてきたところ、追加で別の問題集を導入、並行しています。

    国語についても同様です。


    うちも通塾しませんでした。
    6年上まで進学くらぶにお世話になっていました。
    Y60近辺を4年からこの6年の時期までウロウロ。

    6年上のカリキュラムで密度の濃い復習がはじまりますので、
    新6年生でしたら、5年のテキストをもう一度読む、演習問題集を解く、
    それでもよいと思います。

  7. 【3627818】 投稿者: 総復習に使うテキスト  (ID:tZA/KF.kQDU) 投稿日時:2015年 01月 06日 20:39

    復習には 様、現6年です 様


    質問させていただきました新6年です。
    アドバイスありがとうございました。

    まずは、苦手分野の復習を5年のテキストで行いたいと思います。

    現6年です 様、お忙しい中、新カリ自宅学習生の状況をお知らせくださり、ありがとうございました。
    お子様の合格をお祈りしております。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す