最終更新:

31
Comment

【3539101】6年男子B。難関対策難しくぐずぐず。どうかアドバイスを。

投稿者: マーブル   (ID:wPVOgZgeskM) 投稿日時:2014年 10月 03日 11:04

はじめまして。
6年息子に手を焼いております。本当にレベルの低い話でお恥ずかしいですが・・・

今までもいろいろ宿題こなさなかったり、丸付け、見直ししないなどなど、苦労はありますが、6年下になってから、ますます大変になりました。
目標は市川中。
合不合は、前回より少し伸びましたがまだ偏差値足りずといったところです。

原因は・・・

問題が難しくなり、解けないことへのいらだち。そして、理科社会などは量が多すぎうんざりする。全教科においてです。

それで、基本に戻らせようとしてもそんなのは解ける。難しい問題がでるんだからこれが解けなきゃ意味がない。と言います。でも難しいから投げ出す。機嫌も悪くほかの教科すらやらなくなる。

量が多いことについては、半分やっても意味がない。終わったことにはならない。
と言います。

私はもちろん、意味がないことはない。出来た分だけ頭にインプット出来るだけでも意味がある。1問ずつ解くしかない。と怒りながら言います。

もう1ヶ月経ちますが、宿題は半分やるかやらない。しかも、丸付け見直し解き直しは一切しません。算数は1問解いて答えを見るので解き方など自分で確認しているのかもしれませんが・・・先生に見せてもいません。

宿題は、
国語・・・1回分の読解
算数・・・1回分必修テーマ全部(■の問題以外)
理科・・・1回分
社会・・・2回分

合不合の前なんかは、テスト対策ではっきりと宿題が出ないのでますます大変なんです。
どこが出るのか焦る。どこやればいいのとずっと言っています。
私が単元を決めてここをやろうと声かけても、じゃーそこが出る保証はあるの?それやれば偏差値あがるの?とかずっといってて結局なにもやらない。

こんななので、受験の日が来るのが怖いです。
どんな問題が出ても対応できるように、今は穴を埋めていくしかないと言っているのにこつこつとやろうとしない息子にどう対応すればいいでしょうか?


塾の先生は、私が今まで、宿題をやったかしっかりチェックしていただけますか?と電話でお願いしましたが、終わるまで残してやらせます、と言うだけで実際、終わらせてきたことはありません。
上記のような詳細を相談にも行ったのですが、息子さんの単なるわがまま、勉強したくない口実をあれこれいっているだけ。性格を変えないと無理。と言われました。

ごもっともです。

でも、今更、性格変わるまで待っていられません。我が家のしつけが、甘かったのかもしれません。
でも、なにか少しでもスムーズに前に進める対策があればと思いここで相談させてもらいました。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【3539172】 投稿者: 反抗期  (ID:NO74kfxmc3Y) 投稿日時:2014年 10月 03日 12:33

    親御さんの気持ちもわかりますが、学習習慣はいままで何年間の積み重ね。出来ないからやらない、ではなくて出来ないからやってみようと本人が自覚しなければ、無理だと思います。
    なかなか親御さんが言っても聞いてくれないですよね。
    我が家もヘソを曲げるだけで改善が無かったので、
    塾の先生から叱ってもらいました。
    甘えのない他人から言われた方が幼い子には良いかもしれません。
    塾の先生に叱ってもらって萎縮してしまうような場合はまだ中学受験には精神的には未熟なのかもしれないですね。

  2. 【3539228】 投稿者: わかるわかる  (ID:PfkzGyGJbG2) 投稿日時:2014年 10月 03日 13:45

    大変ですよね・・・
    うちも反抗期で大変です。
    でも、私は勉強をスレ主さんほど一緒になって見てはいないですね・・・

    宿題も5年下くらいから私が把握しなくなりました。
    基本本人に任せています。
    勿論、保護者会などで聞いて本人に確認したり注意はします。

    理科社会の分量が多いというのは本当にわかります。
    うちも、ついこの間、『なんか最近塾が嫌になる。イライラするし、疲れた。』
    と、普段言わないようなことを言ってきたので、びっくりしました。

    この時、相当ストレスが溜まっているんだと感じましたので
    『そりゃあ疲れるよね・・・学校で勉強して帰ってきてまた何時間も勉強だものね・・・あまり無理することないよ。』
    『もし受験したくないなら今からでも辞めていいんだからね』
    と、声掛けしました。
    すると、受験はしたいと言っていました。

    とにかく、先生も一生懸命で熱くなる、生徒も雰囲気が変わってくる感じで、子供たちは追い詰められてくる時期なのかもしれません。

    病気になってからでは遅いので、私はその日から改めて心を入れ替えました。
    子供の心に出来るだけ寄り添いたいと思います。

    だらけているのを見るとイライラするんですけどね・・・
    以前先生が、『子供はやらなきゃいけないと自分自身でわかっています。』
    と、言われたことが凄く心に残っています。
    親にガミガミ言われなくても、本人が一番焦っているのだと思います。

    それでも出来ないのは、まだ幼いのでしょうね。
    お互いただ見守っていくのは大変ですが、頑張りましょうね。

  3. 【3539282】 投稿者: 仕方ない  (ID:QQFXapgW3sY) 投稿日時:2014年 10月 03日 15:04

    過ぎた者から言うと、それは仕方のないことです。
    小6なんてまだまだ子供。
    否、中学に入っても高校に行っても、本人がやる気にならないとどうすることもできないんです。
    小学校の頃はまだ親がかりのところも多いので、親が何かすれば何とかなるかもしれないって思うかもしれません。
    でもそうじゃない。
    親ができることは、本人のやる気を引き出すことだけです。

    この期に及んでそんな話されてもって思うかもしれないけど、いい意味であきらめましょう。
    勉強してる?って声掛けくらいはしても、横に張り付いて何が何でもやらせるとかは逆効果です。
    子供の成長に応じた中学に合格するものです。
    頭脳という意味もありますが、精神面の成長も含めてです。

    第1志望校に合格する子なんて3人に1人。
    わが子がその1人に入るんだと思い込むよりも、外れた2人になった場合のことも考えて、第2志望、第3志望こそいい学校を探しましょう。
    本当の成長は中学に入ってからです。
    というか、高校に入ってからかも。

  4. 【3539463】 投稿者: 親の役割  (ID:xv3ZrtQSS5I) 投稿日時:2014年 10月 03日 18:39

    子供の勉強のペースメーカーと、志望校選択、やる気の維持は、塾ではなく親の役割だと思います。
    塾に頼るのではなく、塾を利用するのです。
    たくさんある塾の宿題を全部やるのではなく、親が絞りこんで、優先順位をつけてやらねばなりませんし、模試なども親がコントロールしないとダメですよ。
    塾にいわれるままやって、消化不良を起こしたら何にもなりませんよ。
    親がしっかりしましょう!

  5. 【3539706】 投稿者: マーブル  (ID:6py18bN2IXY) 投稿日時:2014年 10月 03日 23:23

    アドバイスありがとうございます。

    反抗期だし、自覚がないことには、仕方ないのかな…と改めて思いました。

    その子の成長にあった学校にうかるものですというのも、その通りですね。
    背伸びして受かった後が大変そうとも常々感じていましたし。

    別に私は、身の丈にあった魅力的な学校があればそこでいいんじゃない?と言っているのですが、本人は全く見向きもせず、届かないけど受かる自信があるとか言っていて志望校をかえない、というより第2、3、4希望に興味がないんです。

    私が楽しそうとか、こんな授業やカリキュラムいいねとか言ってもだめです。

    そこも、親の役割なのでしょうね。
    やることの優先順位をつけてやらせたいですが、もはや言うこと聞かないので、やはり、仕方ないです。それやったら、点数とれるの?と聞かれると、私もプロではないので、返す言葉を考えてしまいます。

    素直に親の指示通りこなす子がうらやましいです。

    あと、少し。思考錯誤しながら、子供がつぶれないようにフォローできればいいな、と思います。

    ありがとうございました。

  6. 【3540068】 投稿者: ひまわり  (ID:t1dy7D446nI) 投稿日時:2014年 10月 04日 12:34

    マーブル様

    息子さんの「これをやったら偏差値上がるの?」の問いかけに対して

    マーブルさんが自信を持って「そうだよ、これをやったら絶対上がるから」と言いきっては如何でしょうか。

    誰も未来のことなんてわからないですよ。

    「プロじゃないし、保障はできない」なんて弱気なこと言っている場合じゃないですよ。

    もう時間がないのだから、そのひと言で一歩前に進むことができるのなら、強気で保障しちゃったらどうでしょうか。

    すぐに結果がでなくても、「次は絶対に結果がでるからね」と更に強気でいけば、いいのです。そのうちに成果は出るでしょう。

    僅かな可能性を信じて、小さなことを積み上げる。今、息子さんは焦ってしまい、これができなくなっているのじゃないかな。

    私は若い頃、母によく問いかけました。「お母さん、大丈夫かな」と聞くと、母は必ず笑顔で、そして強い声で、「○○ちゃん、絶対大丈夫!」と答えてくれました。
    すると、私も心が落ち着き、結果が出せていました。

    母の安心薬、というか確信薬ですが、私にはよく効きました。

    マーブルさんも、お子さんに自信を持って「大丈夫、ここをやれば絶対に偏差値上がる」と言ってもいいと思います。

  7. 【3540104】 投稿者: 仕方ない  (ID:QQFXapgW3sY) 投稿日時:2014年 10月 04日 13:21

    ひまわりさんの言う通り、ハッタリでいいから「これをやれば偏差値上がる」と言い切っていいと思いますよ。
    何でも素直に言うこと聞く子の方が怖いですって。
    ちょっとでもできるようになったら「すごい、さすが」と嘘くさいくらいほめるのもいいかも。
    子供は単純ですから(大人だって単純ですが)褒められたらやる気になります。

    勉強の優先順位も無理かもしれない。
    やりたいものをやらせて、ただし中途半端にやるんじゃなくて、そこだけは絶対大丈夫と思うくらい徹底的にやらせる。
    好きな科目でもいいし、漢字とか計算問題とかのピンポイントでもいい。
    何かできれば自信につながりますし、ゆくゆく役に立ちます。

    子供の興味は第1希望だけでいいと思いますよ。
    親が第2希望以降のいいところをしっかり探して、最終的に決まった学校を絶賛すればいいだけです。
    市川でしょう?
    2月1日以降、神奈川や東京の学校をたくさん受けられる。
    2月1日校が本命より幅が広いです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す