最終更新:

571
Comment

【3669572】予習シリーズで自宅学習 (全学年)NEW!

投稿者: ことり   (ID:ci7JKSVfIbA) 投稿日時:2015年 02月 16日 22:04

予習シリーズを利用し、自宅学習中心で、受験勉強をなさっている


家庭の皆様.2015年以降の交流の場として立ち上げました。


情報交換、愚痴、etc用にこちらをご利用ください。


学年は不問です。


また、終了組の方も是非お立ち寄りください。



過去の先輩スレッドはこちら。

http://www.inter-edu.com/forum/read.php?815,2022914

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 5 / 72

  1. 【3674779】 投稿者: 終了組  (ID:Fy84lYlWEzE) 投稿日時:2015年 02月 22日 16:32

    さとりんさん

    新5年で4年まで中学受験の準備もなくいきなり予習シリーズを購入して自宅学習ですか?
    ご主人は中学受験経験者でしょうか?中学受験の算数は特殊算が中心ですのでご家庭の
    指導も中学受験方式でしなければなりません。中学・高校で数学を学んできていると
    数学から受験算数へ頭の切り替えが上手くできない場合もありますのでご注意を。

    マーチ附属は中堅ですが、自宅学習だけで立ち向かうにはそこそこ難関校になると思います。
    附属好きのご家庭もあります。そのようなご家庭は塾だけでなく家庭教師併用も多いです。

  2. 【3675087】 投稿者: 小心者  (ID:2Z4a67uzg1U) 投稿日時:2015年 02月 22日 22:39

    初めて投稿します。

    小2の娘がいるのですが、小3の2月から「進学クラブ」を始めたいと考えています。
    1年も先のことなので気が早いとは思いますが、3つほど気になることがあります。


    一つは予習シリーズの導入部分です。予習シリーズは最初の例題レベルからかなり難易度が高い問題が並んでいるという話を聞きます。例題が理解できない場合、もう少しレベル的に易しい問題をやる必要があるかもしれない気もします。予習シリーズだけもかなりの分量になると思いますが、導入教材として手頃なもの(学校の教科書等でも構いません)があれば教えていただけると助かります。


    2つ目は夏期講習会等、季節講習会への参加です。
    基本的に「進学クラブ」を受講されている方になると思うのですが、夏期講習をはじめとする講習会へは参加(予定も含む)されますか? 小学校4年生あたりであれば費用的にも時間的にもさほど負担は大きくないので、我家も講習会に参加させたい気持ちがあります。

    しかし、5年生や6年生になると夏期講習など相当の長期間にわたりますし、費用的にもかなりの金額になります。
    特に6年生ですが、夏期講習でまた新たに膨大な教材をもらって勉強するより、今まで使ってきた予習シリーズなりをきっちり復習した方が良いようにも思います。あるいは、(講習会には出席せず)資料だけ購入できれば、自宅で教材を学習するという方法を採用した方が、苦手部分を集中的に学習できるメリットがあるかな、とも考えています。

    このような方法で長期休暇の学習を進められた方はおられますでしょうか。


    三番目は二番目とも関連するのですが、長期休暇中(夏休期間中等)の学習です。
    この間、予習シリーズの学習予定は入っていないと思いますが、こうした長期休暇期間中の勉強法(復習や予習等)について教えていただけるとありがたいです。


    自宅学習は色々なオプションがあり、習い事等と両立できるベストな方法と思いますが、「どれだけ自主的に取り組めるか」がカギとなると思います。我家もあと1年、自主的な勉強習慣が確立できるよう、見守りたいと思います。


    よろしくお願いいたします。

  3. 【3675090】 投稿者: さとりん  (ID:7FJC4KzduLc) 投稿日時:2015年 02月 22日 22:44

    皆さま、短い時間にたくさんのアドバイスをありがとうございました。

    主人は中受経験者ですが、私は地方出身で中受はしていません。
    ですので、自分は特殊算など到底うまく教えられないと思っております。

    子どもは低学年のころから主人が難しめの問題集を買ってきて解かせていたので、特殊算も全く初めてではないようですが、それでも4科目の1週間でこなす分量が多いので、やはり大変だなと実感しました。実はスポーツ漬けでもあり受験は考えていなかったのですが、子どもが知的好奇心が旺盛で、学校の勉強が物足りない、受験してみたいと言い出したので、それならば対策をと試行錯誤している次第です。学校ではいわゆる優等生と言われるタイプの子どもです。

    しかしながら、受験は甘くないのだと思い知らされています。それ相応の覚悟が必要だということも。演習量は全然足りませんし、算数もペースが上がらない場合、家庭教師なども考えてないといけないかなと。

    子どもは予習シリーズは面白い、楽しいと言って取り組んでいるので、まずは予習ナビを申し込み、直営校の春期講習にでも行かせてみようかなと思います。

    今後ともよろしくお願い致します。

  4. 【3675542】 投稿者: 初心者(6年・週テスト生)  (ID:ETxd58.yew.) 投稿日時:2015年 02月 23日 12:04

    ことり様

    返信をありがとうございます!
    お気遣いいっぱいの返信に申し訳なくなりました。


    通塾出来る立地に住んでいるのに体力的に平日の通塾を断念している我が家の方がレアケースのような気がします。といいますか、それ以前に、カスタマイズできる方法を取っていらっしゃる方達の集まる掲示板なので、変な表現ですが、レアケースであることが当たり前という前提での気遣いが足りなかったのではと反省しています。

    あと気づいたのですが、我が家は歴史・公民がまだカリキュラム終了していないので組み分けを受けることを優先して考えていましたが、もし2教科や3教科の地域でしたら、話はまた違ってきますね。


    背景は色々違うと思いますが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

  5. 【3675571】 投稿者: つちのこ  (ID:l/vWoGN2MRU) 投稿日時:2015年 02月 23日 12:28

    新人(5年)です。 いつまでも名前が新人では分かりにくいかと、
    ハンドルネームを つちのこ、にします。以後お見知りおきを♪

    わかば様
    具体的なアドバイスありがとうございます。地元塾では季節講習を休んで他塾に通うのもアリ
    なので、母的には四谷で鍛えてもらいたいとの思いもありますが。
    (3年生の夏は体験受講しました。一応授業ついていけてました。)
    ただ本人が、地元塾ラブなので、浮気せず腰を据えつつ、かな・・・。
    プラスアルファで予習シリーズの位置づけにするのがベストかな・・・。

    ことり様
    さとりん様へのレス。すごく参考になりました。
    >ある程度理解できたあとに、必要なのは 実は演習の繰り返しだったり
    例えば塾へ行ってある程度理解してきても 皆さん塾のない日に大量の演習をこなしている
    >また ちょっと気になったのは特殊算はそれまでやってきていますか?

    テキスト揃えても、手つかずになる予想もあり、あえて問題集買ってないんです。
    繰り返しテキスト解けばいいかと。同じような問題がいっぱい出てきますよね。
    十分かと思っていました。甘くてすみません!

    さとりん様
    同じ5年生なんですね。よろしくお願いします。
    こちらは東京ではありませんが、徒歩で通える近さにある公立中高一貫校を目指してます。
    色々こちらを見ているうちに、勉強が足りてないなぁ~・
    私学も真面目に考えたほうがいいかな?と考えてしまっています。

    希望する学校の今年度の入試結果発表会・学校説明会に行ってきました。
    受かる子は、きちんと私立対策してる子ですね、しっかり受験対策して、滑り止め校的な。
    受かる子は、両方合格をもらうようです。
    ・・・大手塾の学力には、やはり対策ばかりしていても かなわないと痛感しました。

    地元塾で公立対策にゆるゆると通っていますが、こっそり予習シリーズ頑張ります。
    ちなみに、我が家は親は中学受験の経験はありません。しかも私は数学苦手(苦笑)
    植木算・鶴亀算、私の理解より子の理解のほうが早かったです(汗)
    どこまで頑張れるか・・・私たちの子なので、そんなに出来がいいとも思えませんが
    センスはある子なので(親ばか)ポジティブにプラス思考でマイペースに行こうと思います。

  6. 【3675575】 投稿者: 初心者(6年・週テスト生)  (ID:ETxd58.yew.) 投稿日時:2015年 02月 23日 12:36

    さとりん様


    はじめまして!
    我が家は5年生まで他塾に通塾していて体力的な理由で6年生から週テスト生になりました。
    現在は、週テストに向けて、中受歴のある両親時々上の子でサポートしています。
    予想はしていましたが、やっぱり大変です~~~!!!


    転塾(?)なのでレアケースかもしれないですが。例えば、先週はN進数のところで、解説を読んで、病院数(4を使わない)を9進数に「置き換える」という意味が分からない!とパニックに陥っていました。落ち着いたら自己完結していましたが、4年生で終わった単元だから読んでわからない問題がある訳がない!と思い込んでいたみたいです。
    実は私自身も、この解き方が初見だったので、一緒にパニックに陥りかけました(恥)


    すみません、自分の愚痴になってしまいました。

  7. 【3675589】 投稿者: ことり(4年)  (ID:Rj0y4UJRErM) 投稿日時:2015年 02月 23日 12:50

    つちのこさん&皆様

    おはようございます。
    今、時間がないのですが気になった事があるので
    それだけ、先に書かせてください~。

    後でまたちゃんとしたレスを書きますので
    お許しを・・

    演習を沢山こなす・・という部分なのですが
    勉強の一つのポイントとして
    沢山のテキストに手を出してどれも中途半端になるというのは
    非常にまずいことです。

    だから、今あるテキストの問題は読んだ瞬間に手が動く。
    あるいは、道筋を覚えてしまって 演習にならない
    というところまで来て 尚且つ時間があれば
    別のテキストを考えるということになります。

    もしも そうでないようなら
    予習シリーズ。演習問題集・計算・週テスト問題集 実力完成問題集
    この5冊をきっちり仕上げることも大切という事を
    付け加えさせてください。

    最後に自宅学習で御三家に合格している方を3人知っています。
    そのほかの方は国立附属。公立中高一貫等々・・


    どこへ合格するかと言うのは
    通塾で決まるものでも ナビで決まるものでもなく
    与えられた環境と勉強の内容
    本人の地頭とやる気と&心の持ち方かなって思っています。

    地頭・・と書いたのは
    特に最難関へのチャレンジのことです。
    賛否両論で、人それぞれの意見があるかと思いますが
    私の感覚としてだけ いいますと 
    ここだけは、地頭なしの努力だけでは
    どうしても到達できない領域に思っていますので・・。
    それで地頭って書きました。


    では、また後程!!!

  8. 【3675711】 投稿者: ぼたもち  (ID:OZMRXJzIKFM) 投稿日時:2015年 02月 23日 14:27

    こんにちは。

    地方在住の数年前の進学クラブ終了組です。
    4年生からシリーズでの自宅学習を、5年から進学クラブの予習ナビのみ受講し、
    Y60超えの学校に進学しました。


    週テストは過去問を購入し週末に受け、国語の過去問がありませんので応用演習等を解きました。
    組み分けや合不合は、はるばる片道2時間かけて、すべて受験してまいりました。
    季節講習のみ、提携塾で6年春からの受講でした。


    さとりん様

    自宅学習でも可能な志望校だと思います。
    それには大前提として、「単元毎の深い理解」があっての事。
    まだ5年生では、「難しめの問題」にアタックするよりも、「ことりさん」がおっしゃるとおり、
    シリーズや副教材の問題を見たら手が動く状態にする事が、最終的には一番伸びてくるかと思います。

    また、
    組分けは5年生ならば受験された方がよいかと思います。
    単元毎の理解度を測る事もさることながら、テストに対する子どもの癖(解答の仕方、テスト中の空気に対する姿勢)
    などもわかります。
    この事は、受験してみて初めてわかりました。我が子は問題山積みでした。
    偏差値や点数よりも、こちらを重要視して受験していました。
    会場までの遠い道のりも、私にとっては良い思い出です。



    小心者さま

    まだお小さいのに、色々お考えなのですね。
    我が家の場合ですが、参考までにお読みください。


    低学年の頃は、
    何よりも計算力をつけるべく、ドリルを何度も解かせました。
    高学年になると、この確かな計算力は文章題においても力を発揮します。
    我が子が算数向きの頭ではないにも関わらず算数が得点源でしたのは、この計算力がものを言っていたと思います。

    その上で、理解を深める教材としては、「秘伝の算数」を使いました。


    次に季節講習ですが、
    進学クラブでしたら、希望者は夏期講習などのテキストを購入できナビも視聴できます。
    我が家もそれを活用し、それ以外にはひたすらシリーズや副教材の問題の復習をいたしました。

    まだ2年生の今ならば難しい事をされるよりも、
    確かな計算力をつける事や、文字を綺麗に書く習慣を身につけられたらと思いますよ。
    頑張ってくださいね。



    受験を終えて感じる事ですが、
    本格的な受験勉強は6年後半です。
    5年までの点数や偏差値は、まったく意味を持たなくなり、
    しっかりとした基礎力があってこそ、難しい問題にアタックする事ができます。
    我が家も、6年になるまでは、点数・偏差値に惑わされずに、テストは弱点を強化するためのツールと考え、
    シリーズと副教材の基礎的な問題のみをくり返し解いていました。

    自宅学習の強みは、子供の体調・理解度やペースを見ながら進められる事ですね。
    大変な事も多いけれど、子供と一緒に勉強できたのは良い思い出です。
    頑張ってくださいね♪

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す