最終更新:

949
Comment

【4446867】2017年 4年Cコースの部屋

投稿者: りんご助   (ID:Ol9fDAdGMFM) 投稿日時:2017年 02月 12日 12:00

Cコースで頑張っていらっしゃる方
Cコースを目指していらっしゃる方
頑張る仲間同士情報交換できれば嬉しいです。

☆お願いです。
自慢は→スマートで爽やかに。
ご指摘とアドバイスは→思いやりの心で。
反論は→冷静さを忘れず。
愚痴は→思いっ切り吐き出しましょう。

宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 69 / 119

  1. 【4706962】 投稿者: 懐かしい〜  (ID:R1.bExSuE6E) 投稿日時:2017年 09月 18日 01:54

    ネットサーフィンしていたら このお部屋にたどり着いて、 息子の週テストやら 組み分けやら 合判やらに四苦八苦していた頃を懐かしく思い出しました。
    五年生になると、授業の進度がかなりアップ。
    ついて行くのに必死でしたが 六年生では‥
    うっかりSコースなどに入ってしまうと、週テストが
    死にそうに難しくなります。 息子は 算数の偏差値21を取ってきて、いまだに笑い話です。 塾の先生も流石に慌ててましたっけ。 正解率20%以上の問題を絶対に落とさないように することを目標にするといいと思われます。 難しすぎる問題に拘らないことです。
    Cコースの問題って 良問が多いと思います。Sにせっかく入った子供に わざとCの問題を解かせてた ある有名な先生もおられました。 合判の前には その範囲の週テストでできなかった問題を解かせましょう。
    範囲がある時期は まだマシですよ。だって 最後の本番では 範囲なし だもの。
    私もいちいち 結果に一喜一憂 したり 卒倒しそうになったりしてましたが なんとか乗り越えて小さかった息子も無事 志望校入学。今は大学生。 中学受験してよかった と言ってました。 皆さん 今の時間を大切になさって下さいね。

  2. 【4707035】 投稿者: ありがとうございます  (ID:91lt9DlMRL6) 投稿日時:2017年 09月 18日 07:33

    懐かしい~様


    やはり終了組の保護者様のアドバイスはとても参考になりますね。
    こういう先輩方のアドバイスを知りたくて、ちょくちょくエデュをチェックしたりしてます。

    Sコースの週テストはかなり難しいようですね!
    それ以前に、うちの娘はSコース入りできるのか不安もあります……。

    うちの娘にも「中学受験して良かった」と、いつか言ってもらえたらと思います。
    素晴らしい中学受験になるよう、親として娘のサポートに励んでいきたいと思います。

  3. 【4707111】 投稿者: 懐かしい〜  (ID:R1.bExSuE6E) 投稿日時:2017年 09月 18日 09:27

    わぁ 早速お返事ありがとうございます。
    すごく嬉しいです。

    私も エデュを参考にしながら必死でした。
    週報に名前が載ると嬉しかったなあ〜。
    上位のお子様は だんだん固定してきて、とっても有名になって行くんですよね。 羨ましくてたまらなかったです。

    あの頃の 週報とか 合判とかの資料を引っ張りだして
    見ちゃいました。 試行錯誤の跡が あちこちに。
    いろんなことを思い出しました。
    息子は 算数がイマイチ。 国語もイマイチ 理科社会で稼ぐタイプでした。 ざっくり言えば 中堅どころから
    始まりました。

    算数って 先天的にできる子がいて、基本 そういう子には敵いません。算数ができると、4教科偏差値が グッと上がります。 息子には どうしても届かない偏差値があって どうして?と 先生に聞くと、算数が原因だということでした。がっくり。
    それじゃあ まずは 国語をあげよう‼︎ と 親子の奮闘が始まりました‥

  4. 【4707156】 投稿者: ありがとうございます  (ID:91lt9DlMRL6) 投稿日時:2017年 09月 18日 10:01

    懐かしい~様


    先ほど書き込みしたものです。
    またまたアドバイスありがとうございます。

    うちの子も理社で稼ぐタイプです。
    今のところ国語の成績が一番良くない状況です。

    勉強してなくて成績が悪いなら、勉強すればいいだけのことなんですが、
    勉強してるのに成績が悪いとどうしたらいいのか分からなくなります。

    国語の勉強方法がよく分からない状態です。
    私なりに色々な本を読んで、娘にアドバイスしたりもしてますが、なかなか成績が良くなりません。

    懐かしい~様のお子さんは国語はどんな勉強をしてましたか?
    予習シリーズと演習問題集と応用演習問題集のみで勉強してましたか?

    よかったら教えてください。

  5. 【4707667】 投稿者: 図形苦手女子改め直営校女子  (ID:FfBYXBvncxU) 投稿日時:2017年 09月 18日 19:00

    苦手を克服できるように願いを込めて、HNを変えます。。。

    リケ男様
    親は、えーーーー!!!!????と思うような凡ミスしても、子供は平気な顔してたりしますよね。
    わかります、わかります。
    うちも「何やってんだ、このー!」と叫びたい気持ちをギリギリのところで抑えてます。

    もち様のおっしゃる通り、圧倒的に得意な科目があるのは強いですよね。
    羨ましいです。
    うちは国語はそこそこ出来ますが、相対的に見てまぁ出来る方。という程度なので、とにかくどの科目も取れるところを取りこぼさずに!
    で、Cコース真ん中あたりをうろうろしてます(^_^;)
    これでどこまでついていけるのか。。。


    先輩保護者様からの書き込みもとても参考になります!

  6. 【4707991】 投稿者: 懐かしい〜  (ID:X.nCvvJX.tk) 投稿日時:2017年 09月 19日 00:33

    こんばんは〜
    調子こいてまたまた出て来ちゃいました、

    もし ご参考になるのなら。私達親子の奮闘記書いちゃいます。 きっと長くなるので 何回かに分けさせて下さいね。 国語って 日本語だから なんとかなると思いがちですよね。 私もすっかり侮ってました。 私自身 国語は 得意科目だったので まさか こんなこと‥ 息子は「〜のはどうしてですか? 」との問いに 「 〜だから。」と答えることさえ知らなかったのです。 そして 「〜とはどういうことですか?」 という問には 自分の知識を総動員して問題文からすっかり逸脱して書いちゃうんです。 泣きそうでした。 基礎からやり直し。
    300語くらいの短い文の問題を選び、私は コピーして 隣に座り 音読させることから始めました。 その頃は、市販の薄い問題集を使ってました。 四谷の応用問題集(こういうのありましたよねえ。懐かしい〜)なんてとてもとても。 線を引いて 重要そうな箇所や 主人公の気持ちを表す表現を探す練習です。 説明文では 接続詞に注意させて 、筆者の主張の転換を意識させました。

    音読させても つっかえてばかり。 ああ 読めてなかったんだなあ〜と愕然とする思いでした。
    日々の塾通い 復習 おまけに学校の宿題に追われてたので 週に何回できたかなぁ。 でも少しずつ 少しずつ
    成果は上がりました。

  7. 【4708130】 投稿者: ありがとうございます  (ID:9KDufawmpQ6) 投稿日時:2017年 09月 19日 08:20

    懐かしい~様


    丁寧なコメントありがとうございます。

    中学受験に向けて、お子さんと丁寧に向き合っていたご様子が伺えますね。
    私も見習わせて頂こうと思います。

    私も少し簡単な教材を使って、娘と国語の勉強をしてみたいと思います。
    そのほうがしっかりと理解できるかもしれませんね。

    まずは読解の「読」の部分をきちんとできるようになることも大切ですね。

  8. 【4709693】 投稿者: リケ男  (ID:4FcMsSKtxd2) 投稿日時:2017年 09月 20日 14:34

    もち様

    こんにちは。返信遅くなってすみません。
    幼少期の算数トレーニングですが、何か問題を解かせたり塾に行ったり、というのはありませんでした。
    ただ、意識的に日常会話の中でいつも算数(計算や図形)、主に数字を入れて話しをしていました。

    2歳くらいから、おやつの時など「何個食べる?」と聞いたり、数字がわかるようになってからは「5個あるけど、ママに1個とパパに1個、残りは食べていいよ」と言ってみたり。三角チーズをふたつ食べると言われたときは、辺同士をくっつけて、「あ、三角の形がしかくになって1個になったね。不思議―。」と言ってみたり。
    4歳くらいで足し算引き算はわかったようだったので、割り算掛け算を教えるつもりで、りんごをおやつで出したときも、どのくらい食べるか?分数で言わせたりしていました。
    ご飯をおかわりするときも、「どのくらいおかわりする?2分の1?3分の1?」と聞いたりして、逆に聞かずにわざと多くよそって、減らしてほしい、という息子に、「どのくらい減らす?今の量の2分の1?」と。
    四則計算の基礎は、体験で学んだのだと思います。
    5歳くらいでスーパーに行ったときは、割引シールをみながら「ママ、安い方を買いたいんだけど、380円のお魚と400円が20%引きのお魚、どっちを買えばいいかな?」と計算させていました。計算後「ありがとう!助かった!」なんて言うと、まぁ喜ぶ喜ぶ。あとはかごの中身はいくらかな?ゲームをして、4桁の暗算をさせていました。

    イベント日(例えば誕生日とかクリスマス)を使って、あと何日かな?と聞いたり、レゴで遊んだり・・包丁に興味が出たときは、豆腐を好きなように切らせてました。そうしていると、いつの日か「算数が大好き!」というようになり、周りのお友達に触発され公文へ。
    小2で小6の範囲が終わり、あまり進んでも・・・と思い公文はやめて現在に至ります。

    はたして、それがよかったのかはわかりませんが、机上のものは幼児期には全くしていなかったです。
    これが原因なのか、今、解説に載っている解法で算数は解いていない様子です。
    当て勘なのか?と疑い、どう解いたか聞いてみると、そうでもないようでした。でも心配で塾の先生に解き方が特殊で・・・と、相談したくらいです。

    今からでも全然無理じゃないです!
    その年齢にはその年齢の発見や、その年齢だからこそわかることもあります!
    私もはるか昔、受験生でしたが、4年生では全く単位(dlとか)変換がわからず。。。
    でも、5年生の夏、突然わかるようになりました。そこまでの経験なのか、何なのかわかりませんが今までの???が嘘のようにスーッと入っていきました。
    そういうこともありますので!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す