- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: ぬらりひょんの孫 (ID:don5mvDX2Bg) 投稿日時:2023年 08月 17日 08:45
タイトル通り、六年生の保護者です。
六年生前期の終わってから、塾からは何も今後の流れやアドバイスについて、情報がなくて、手探り状態です。
そういう方多いと思うので、情報交換しませんか?
お盆あけから、過去問演習コースと学校別が実施、AIでの問題点演習もら始まると思うので、諸々の情報あった方が良いと思うので。
よろしくお願いします。
-
【7286209】 投稿者: 私も同じく (ID:8k0MjMJm1Uk) 投稿日時:2023年 08月 20日 02:37
合格した先輩たちの平均。
私も「どこに合格した方の平均?」と思っていました。
我が子の合不合の第一志望校に合格した先輩のこの時期の平均点だとしたら、さらに頑張らないといけない状況。 -
【7286211】 投稿者: 私も同じく (ID:IciTF53RxbY) 投稿日時:2023年 08月 20日 02:41
上の投稿は自校舎組さん (ID: ULURk4NibHc) へ返信です。
-
【7286215】 投稿者: いや、なんとも (ID:tNaPfQMpqeI) 投稿日時:2023年 08月 20日 04:19
塾を悪く書くつもりはありませんが、そもそもなぜ「合格者の平均」なのか考えたことがありますか?
それを考えれば少しは分かると思いますよ。
子どもの知能は母親の影響が非常に大きいというのは、ご存知ですよね?子どもが一番接する頻度が高いのは母親であることが多く、その人の影響が大きいのは当たり前です。お子さんのためにもトレーニングしてみましょう。母親でなくとも受験生の保護者などでしたら、ご自身の知性がお子さんに影響することを意識してトレーニングしてみてください。
もっとも、わかりにくい表示をしているシステムだとすればそれはそれで問題ですね。こちらに投稿されている方なら、教室の安全システムよりこちらの方が優先度が高いということになりますね。教室の安全よりも、表示の方が気になる…。お客様として大変ありがたい存在なはずです。
もっとも、そんなことを聞いてしまったら、あのことでお忙しい校舎スタッフの方に余計な負担をかけてしまうので控えられているということですね。どこまでも塾思いの方なのでしょう。 -
-
【7286229】 投稿者: 過去問演習 (ID:sr5vAEqrKKE) 投稿日時:2023年 08月 20日 06:28
学校別行っています。
この時期に過去問解くことについて、過去ログでも他塾でも否定的な意見もあって、どうなのかと思っていましたが、学校からのこんな子をとりたいというメッセージがわかりましたし、子は子で何を勉強したらいいというのがわかったようで(親が言うよりずっと響く)良かったと思ってます。第一志望に惚れ直しました(笑)。
システムの使い勝手はよくわからないところありますが、大問毎に目標点が出るのは参考になりますね。
夏休みも残り10日、次の合不合も見えてきてます。入試まであと半年切っています。受験日までのロードマップをしっかり思い描いて、着実にこなすのが大事と思ってます。 -
-
【7286255】 投稿者: 合格通念 (ID:HJCYAuMU5HU) 投稿日時:2023年 08月 20日 07:41
正解率5割以上の問題をミスすれば基礎知識不足
合格組の夏休みは滑り止め校の過去問演習7割以上の正解基準
予シリ算数には要注意
標準レベルの問題数が少なく基礎力不足になる子供が多数
市販のプラスワン→東京出版でフォローするのが定番
ミス問は最低4回、解説を精読する
ママが発問して公式を理解暗記しているか確認すること
中学受験は先行したもん勝ち
できればプロ家庭教師のコンサルに学習戦略を依頼オススメ
ツイッターの個人家庭教師でベテラン先生を探すとイイ -
-
【7286259】 投稿者: 在籍生親です (ID:gKYkLu3q6rg) 投稿日時:2023年 08月 20日 08:07
〉四谷大塚がネットパトロールなどをしていなかったことは明らかで、今回の事件も一回のことではなく、長い時間犯行が複数回行われていたわけですし、他にも出てくる可能性はあります。子供が通う学校・塾では生徒のいじめ投稿などもチェックするのが普通で、そうしたことをしてなかった四谷大塚に逆に驚いています。
在籍生親ですが、在籍生は、四谷がそこまでやらない塾というのは良く知っているし、
普通に平常時から事務オペレーションが適当である事はわかっているため、驚きが少ないんだと思いますよ。
変な話、授業にも期待してないし、正直、四谷に限らず、集団塾は、テキストと受験までのロードマップ的なシステムを提供しているたけにすぎないというのは、在籍生なら、皆んなわかってると思います。
私も似たような不祥事おこした会社に勤めた事あり、この不祥事で社内が大変であろう事も、システムにも詳しいため、導入や予算、時間がかかる事も承知しています。
ただ皆さん、四谷にそこまで期待してないというか、潰れたら、他に転塾すればと思ってるだけだと思います。さっきも言ったように、集団塾は単なる受験に必要なテキストとロードマップを提供しているだけなので、本質的には、他の集団塾でもサービス内容は遜色ないからです。
そんなに、中学受験の集団塾が良いサービスを提供してるなら、個別併用したり家庭も減ると思いますよ。保護者は、そこら辺割り切って利用してるんだと思います。 -
-
【7286302】 投稿者: 同意 (ID:Kw/ho3gWrDY) 投稿日時:2023年 08月 20日 10:00
私は今回は会社ぐるみではなく、個人の犯罪と捉えています。気づかなかった四谷大塚に落ち度はありますが、四谷大塚には今まで通り通い、淡々と勉強に取り組んでいきます。
-
【7286322】 投稿者: どこかの (ID:cjcuLyuh8hg) 投稿日時:2023年 08月 20日 10:47
塾の関係者ですか?
中学受験塾は、親に勉強のためのリソースを提供しているだけで、その活用は、親任せになってます。
塾側は、そう思ってないかもしれず、
自分達の授業の出来で、子供の成績や合否が左右されると思ってるのかもしれませんが。
なので、普段のやり取りも表面的だし、
他の業界と比べると、責任を負う必要がないようです。
親はそれわかってるので、意外と冷静なんだと思います。