六年生情報交換しませんか?
タイトル通り、六年生の保護者です。
六年生前期の終わってから、塾からは何も今後の流れやアドバイスについて、情報がなくて、手探り状態です。
そういう方多いと思うので、情報交換しませんか?
お盆あけから、過去問演習コースと学校別が実施、AIでの問題点演習もら始まると思うので、諸々の情報あった方が良いと思うので。
よろしくお願いします。
いえいえ、第一回の時はそこそこ取れましたが、7月の合不合で偏差値が6くらい下がってしまって志望校には全然届いてないんです。
合不合の結果が出た後の面談で言われたんです。
失礼ですが、ちょっと調子のいい担任なので慰めでそう言ってくれただけかもしれません。
とにかくどこのコースか早く教えてほしいですね。
過去問セレクト演習を受けている皆様、
昨日から、「過去問演習講座」というタブが出来ましたね!
採点は1日目のみ済み、2日目は答案と解答のみ出ている状態です。
「表示得点:あなたの最高得点/目標点(合格した先輩の平均点)」
等の記載があるのですが、合格した先輩って、どこの先輩でしょうか…。
自分が第1志望校登録している学校に合格した先輩なのか、
セレクトされた問題の学校に合格した先輩なのか、
ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
悪かったので‥‥。
お手紙は学校別ではありませんか!?
今、話題になっているのは過去問対策講座ですよ。
まだ、本部の方で取りまとめしているところなので、
誰にも情報は渡っていはずです。
情報が錯綜しているようなので、、、
学校別は合不合で30%以上で合格、
過去問対策は希望者全員、ただし定員を超えたら合不合での
成績で上からとっていくとのことです。