最終更新:

119
Comment

【3277223】都立高校、終わった......

投稿者: 都立高校、終わった......   (ID:c6Xx9c2D4Hg) 投稿日時:2014年 02月 08日 17:30

都立高校、終わった......

○学力検査は全て共通問題に
○特別選考は廃止
○実技教科の内申点は2倍に
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/2014/pr140123a.htm

中学の先生に嫌われたらお終い。
ご機嫌取りの3年間を強いる暗黒時代の復活。
また、中学入試全盛時代がはじまる。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3281043】 投稿者: 隣をよく見て考えてほしい  (ID:zf4wIvZwdO.) 投稿日時:2014年 02月 10日 23:54

    >「都の発する都立高校へのメッセージが、ひっそりと方向転換しそうだ」
    これが大騒ぎすべきことなのだと思います。


    同感です。
    多くの人がそう感じていて、しかも理由がよくわからず釈然としない。
    いいことが書いてあっても、都民には信じられず不安が募るのであれば、
    それは都のプレゼンテーションが不足しているか、伝え方が悪いんだと思います。

    石原さんは作家だからかそういうところがきっとうまかったんですね。
    学校群以降大きく変わらなかった都の教育がいい方向に変わるんだ!変えるんだ!という
    強いメッセージが感じられましたから。

    少なくとも教育委員会は、今変えるべきではなく、
    逆に、知事が変わっても今までと変わらず前向きな改革を続けることを宣言すべきでした。
    変えるのだとしたらそこから周囲に認知してもらいながら段階的に進めたほうががよかったかと。
    それにしても実技2倍はなかなか受け入れてもらえなさそうですが。

    神奈川県が内申重視にしてきて公立の人気も進学実績も落ちてしまったのを
    隣で見てきたはずなのに、同じ愚挙を行うのかという印象も受けてしまいます。
    検討委員会では「生徒が私立に流れてしまうのでは」という声も出たらしいですが、
    それにもかかわらずこういう流れに決まってしまったのも腑に落ちませんね。

  2. 【3281101】 投稿者: ?な流れだねえ  (ID:2WUNUwAf2lU) 投稿日時:2014年 02月 11日 00:33

    申し訳ないですが
    どこの部分が内申重視なのか説明してください。
    学力で合否を判断するのが妥当でわかりやすい
    そのために全校7:3になる
    重点校も7:3のまま
    その300点の主要5教科と実技4教科での配分が変わった。
    でも実際の点数換算ははそんなに変わっていない。
    その一方、中位や下位の学校では劇的な学力重視に変更になっている。

  3. 【3281833】 投稿者: ちゃんと読んでますか  (ID:xjI.LlDhQow) 投稿日時:2014年 02月 11日 14:08

    びっくりです、さんへ

    妥協と目的についての質問ですが、
    報告書を読めばわかることで、
    あなたのために要約するつもりはないので、ご自分でお読みください。

    ひとつだけ例として個人の意見を付け加えるとすれば、
    入試制度が複雑になりすぎている、というくだりですが、
    ここに書き込みをしている皆さんのように、ご子息が優秀で、保護者自身にも高い教養がある方々には中々理解しにくいことかもしれませんが、
    はっきりもうして、高いお金を払って塾に通いそこで説明を受けないと理解不能な今の入試制度は、いくら多様であると言っても、公立高校としては行き過ぎな感があると私は考えています。

    例えば、問題になっている特別枠の件ですが、これは重点校だけでなく、下位校でも行われています。
    Aという高校を直前でBという高校に何らかの事情て変更したとします。ところがB高校では20%の特別枠があり、選抜方法は内申点も入試得点もいっさいみず、通知表の各教科の、関心意欲態度の項目の、A10点、B7点、C1点で計算したものと、面接の得点を2:3の割合で総合し合否を決めるとなっています。
    ここまで来ると、この情報を志望変更のたびに自力て調べるのはかなりの努力をようしますし、実はそれが出来ない人もかなりの割合で存在するのです。公立中学ですから。
    そうなるとこれはどうしても塾頼みになる。塾に行っていないとわからないのです。
    それが多様な選抜方法であることはわかりますが、本当に受験生のためになっているのか、確かに検討して見る課題であるとは思います。
    このようなことも今回の報告書で

    「入学者選抜は、中学生が自ら選択した進路を実現するための機会である。選択した進路実現
    の可否は、受検者が中学校三年間で培ってきた学力によって判定されるべきである。合否が、
    受検者の学力によって判定されることが明確であれば、仮に結果が不合格であっても、その理
    由は明確であり、受検者も納得することができる。また、その結果は受検者が新たな進路を選
    択するための糧になる。
    そのため、入学者選抜が、中学校三年間で培った受検者の学力により実施されるように、現
    行の複雑化した選抜制度を改善する必要がある。」

    と出てきた要因の一つであることは容易に想像がつきます。
    現実に報告書で、これからは学力重視で選抜するよ、と言っているわけです。
    一方で我々のように
    それなら重点校のように学力だけでみる特別枠は全く問題がないではないか?
    という主張も当然でできます。その通りなのですが、では、下位校の
    立場から見れば、
    我々の学校の実情にあった選抜方法が、複雑でわかりにくいという理由でボツになるのに重点校に存続するのはおかしい
    という反対側の意見も必ず出てくるわけです。
    ですから、私のように都立入試は学力テストだけで良いという立場の人間でも、
    お互いの意見をぶつけ合った上での妥協点を現実的に探る必要があることは理解できるわけです。

    実技教科2倍の件にしても、私自身は断固反対ですよ。でもそうじゃない立場の人もいる。
    いろいろな意見がある中で
    実技教科素内申1点分が
    5:5のところでは12.7→6.6
    6:4のところでは7.8→6.6
    7:3のところでは5.6→6.6
    というところで落としどころをつけた。
    こういうのを、人は妥協と言います。
    それぞれの人が違う立場で、こうするのが選抜方法として良いことだ
    と主張していいる中では仕方の無いことでしょう。

    私たちはどうしても重点校の立場でのみものを言いがちですが
    今回の報告書の趣旨は全体の流れの中で、入試はよりわかりやすくする方向、
    具体的には学力を重視して選抜する。
    そこで出てくる様々な問題点に妥協的な落としどころをつけた。
    重点校にたいして特に自校作成までやめろとか
    言及していない。むしろ有識者は傾斜配分まで認めている。

    ということから、私はこの報告書の内容は受け入れられます。
    これは個人の意見です。
    絶対受け入れられないと主張するのも良いでしょう。
    そういうことです。

  4. 【3281980】 投稿者: 隣をよく見て考えてほしい  (ID:zf4wIvZwdO.) 投稿日時:2014年 02月 11日 15:47

    確かに、今まで内申の比率を多く入試に使っていた中位~下位校では
    学力を見るよう変わるのかもしれません。
    しかし特別枠の廃止と実技内申2倍は、入試方法を簡便化する理由があるとはいえ
    やはり内申重視に変わるとしか思えません。
    実技2倍になっても点数換算ではそんなに変わらないというのは捉える側の感じ方で、
    1,3倍の時よりも点数差が開くことは事実でしょう。

    特別枠の合格最低点が一般の最低点より低いからあまり意味がなくなっているというのも、
    別な見方をすれば意味のあることと思います。
    特別枠のデータは公開されていませんが、一般の合格平均点と同程度を取れば合格すると言われています。
    内申は低くても(たとえオール1でも)学力があれば合格できたわけです。

    都立トップ校では学力、内申ともに高い合格者が大半です。
    何年か前のの西高のデータで素内申40以上の合格者が6~7割いたかと記憶しています(うろ覚えで失礼)。
    ということは、特別枠なしだと、得点力がトップ校の一般合格者と同じでも
    低内申では合格する見込みはなくなるということです。
    都立高校にはある程度内申のある生徒がほしいという都のメッセージに他ならないと思うのですが。

    エデュや他の受験サイトなどでも、「内申が低くても特別枠がある高校なら
    がんばって学力をつければ合格を狙える」と言う文言をよく見ました。
    それは、都立が学力重視の入試にも力を入れているというアピールになっていたと思います。

  5. 【3282004】 投稿者: 赤い彗星  (ID:9AE4zPfL.5w) 投稿日時:2014年 02月 11日 16:03

    高校は義務教育ではないのだ。出欠などの素行を見るだけで内申点などいらん。実力のある生徒が勝つ!資格試験と同じ。

    これでいいじゃんか。



    w

  6. 【3282042】 投稿者: 本当に  (ID:oIy7OHMJcwY) 投稿日時:2014年 02月 11日 16:21

    内申制度反対!!

  7. 【3282057】 投稿者: ↑ 同感  (ID:OSGied1MjCA) 投稿日時:2014年 02月 11日 16:28

    隣をよく見て考えてほしい様に、同感。

    神奈川県での状況。共通問題化。
    千葉県での状況。前期試験日を国立附属と重ねてきました。

    子供の数が、どんどん数が減る中での熾烈な取り合い、
    税金つぎ込んで、どう教育していくのかは、
    納税者にとって関心の大きい事の、ひとつです。

    「報告書の内容」を「受け入れ」が「可」or「否」は、
    受け手によって異なるのは、当然です。

    「受け入れ・可」の方は、以下はスルーしてくださっても結構です。
    「受け入れ・否」の方、または、声を届けたいと考える方
    (受け入れ可の方も、声を届けたい方、どうぞ)

    ・「都議」に声を届けよう
    地元の都議会議員に声を届けよう
    都議会議員:
    http://www.gikai.metro.tokyo.jp/membership/

    ・「東京都」に声を届けよう 電話
    東京都 教育庁 都立学校教育部 高等学校教育課:03-5320-6745

    ・「東京都」に声を届けよう メール
    東京都HP「都民の声」
    http://www.taims.metro.tokyo.jp/soumu/ad_031.nsf/?OpenDatabase

    教育庁 都立学校教育部 高等学校教育課
    S9000011(at)section.metro.tokyo.jp
    (at)を「アットマークの記号」に変えて送信

    東京都のHP「都民の声」は声を届けるための窓口です。
    納税してるんですもの!
    おかしい・変・(同感もあり)って思ったら、声を届けましょ。

  8. 【3282066】 投稿者: ↑訂正・追加  (ID:OSGied1MjCA) 投稿日時:2014年 02月 11日 16:34

    訂正
    ・神奈川県での状況。共通問題化。

    追加
    ・「東京都」に声を届けよう 電話
    東京都 教育庁 都立学校教育部 高等学校教育課:03-5320-6745(窓口)
    都民の声の電話は
    東京都 教育庁 都立学校教育部 高等学校教育課:03-5320-6743(都民の声)

    すみません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す