最終更新:

100
Comment

【1023089】早期教育の弊害

投稿者: 今週の週間文春?より   (ID:HT9LD/ySmFI) 投稿日時:2008年 09月 10日 14:31

幼児期に七田などの教育をうけた子供に精神異常者が多い?との記事がありました.
想像はできますが,このことに関して日本での報告はありますか.
もちろん,七田は否定するでしょうけど.
知人医師の話によると,立命小学生にはその疑いのある児童の頻度が多いそうです.
真偽は???

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 4 / 13

  1. 【1025296】 投稿者: ぜひ詳細を!  (ID:3VK6mlbwrBA) 投稿日時:2008年 09月 12日 18:32

    1日見なかったら、すごい書き込みでびっくりしました。
    やはり関心の高さですね〜
    文春、本日、手に入れたので、読んでみました。
    まぁ、無責任な記事で、考えただけ無駄だったなと思いました。

    うちは、七田に7年通っています。
    弊害はあるのでしょうか? わかりません。

    >お布施が必要なんですか。。はぁ。
    >入ったら最後、抜けられないような仕組み?それで、
    >子どもがうま〜い具合に育ってくれれば「七田のおかげ」とあがめられ、
    >子どもが期待したような育ちをしてくれなければ「七田の弊害」となってしまうのか。。
    >かといって、「金返せ!」と言うには弊害を立証することができないだけに
    >不正取引きギリギリのところといった感じなんでしょうかね。

    お布施???必要ありません。なにそれ???
    こういう書き込みって、困りますね・・・
    宗教でもなく、普通の右脳開発だと思いますけど。
    ただ、目に見えない効果(記憶力・創造力など)なので、難しいですよね。
    私から見れば、公文も十分に、宗教チックだと思えますけどね。
    辞めたい方は、いつでも辞めていきます。だいたい、年少くらいで辞める人が出るかな。
    幼稚園がはじまったり、自宅取り組みが必要ですし、出来ない方は辞めていきます。
    私も仕事をしていたので、「ひま」ではなかったですが、今まで続けています。

    どの教育も、向き不向きがありますし、とりあえず奇声を発することも、不可解な行動をとることもなく、友達いっぱい、サッカー大好きで、育っています。

    >感情や理論的な考えをせずに機械的に一瞬的に答えをだすのが得意っていう感じだけど、
    >大人になっても人間的な感情を通さず

    人間的な感情もきちんと育っていると思います。
    絵本を読んで涙し、サッカーで勝って喜び、友達のシュートを喜び、失敗した子には励まし、キャプテンとして、がんばってくれています。
    他人を思いやる心も十分に育っていると思います。
    で、これが、七田の右脳のおかげ。なんていうと、宗教になるんでしょうね。


    >一日に なん分間か、しか実践しない七田や公文の弊害より、テレビ、ビデオをずっとつけ>っぱなしで見せ続けていることの害になぜ気がつかないのでしょう。

    本当に私もそう思います!
    機械音を2時間以上、聞かせることの弊害の方が怖いと感じます。
    それこそ、受身で、自分で考えられない子になりそうで・・・(私の主観です)

    今、2年生ですが、週1回通っていても、十分にどろんこになり、遊ぶ時間もあるので、
    やっぱり続けようと思いました。
    もう2年生になれば、フラッシュカードもないですし、社会全般に目を向けるような、幅広い授業のようです。

    自分の今まで・これからを考える意味で、ある意味、とても有意義な記事でした。

  2. 【1025730】 投稿者: 花鳥風月  (ID:2CCeraK6RGA) 投稿日時:2008年 09月 13日 09:38

     私も一読してみましたが、新しい知見を得られる記事ではありませんでしたね。書いてあることはいずれもこれまでどこかで言われていたようなことだと思いました。そして、記事は個有名詞をあげていますが、これを一般的なこととして読み取れば当たり前のことを書いているにすぎないと思いました。すなわち「乳幼児期に虐待を受ければ心身は健康には育たない」ということです。あの中で書かれていることは早期教育ではなく虐待なのです。


     それにしても、早期教育というものは科学的な議論には難しい分野ですね。これから自我ができて個性が発達しようという時期にやったことが、成長して自我ができたときにどう影響したか、これは成長してしまえばはっきりと分からなくなると思います。それゆえ、ある子供に適用できたことが別の子供に適用できるかどうかの検証が困難です。また、失敗だと思ったらやりなおせるかというとそれも不可能です。ひとつの「実験」に対してひとつの「結果」しか得られず、しかも再現性はないわけです。同一条件で数多くの実験を繰り返して、普遍的な法則性を見つけることなどできない分野だと思います。


     効果は期待せず、親子で楽しんでやれることならば、そのやり方が最高の早期教育といえるのではないでしょうか。逆に最悪の早期教育は子供が楽しんでいないのに、親が強迫観念にとりつかれ必死で無理やり行っているような場合でしょう。年端もいかない子供に、嫌がっていることを、無理にしなくてもいいことを、能力以上のことを、無理やり押し付ける。こういうのは教育ではなく「虐待」と呼ぶべきなのです。もちろん、テレビを見せっぱなし、外出先でも親が携帯メールやりっぱなしというのはネグレクトです。乳幼児期から虐待やネグレクトを受ければ、心身の健康が損なわれるのは当たり前です。あの記事はこういうことを書いているにすぎません。


     悪いことと意識して悪いことをしている人、たとえば虐待を意識的にやっている親の方がある意味救いがあります。悪い事をやっていると分かっていれば、改善の余地がありますから。恐ろしいのは、いいことをやっているつもりで、悪いことをやっている場合です。つまり早期教育をしていると思っているのに実は虐待となってしまっている場合こそ最も恐ろしいと思います。いいことをしているつもりなのだから改善しようなどとは思わず、やり続ける場合が多いでしょう。そうならないために親は、ひとつの方法に固執せず、視野を広げていろいろなやり方を知るべきだと思います。そして、一番大事なのは、当たり前のことですが、親が幼い子どもの要求に気づけること、心のつながりがあることでしょうね。


     当たり前のことを書いても週刊誌の記事にはならないから、いかに特殊なことでかつ共感をえられそうなこととして書くかがテクニックですね(^^;)。

  3. 【1025784】 投稿者: 医師  (ID:tGOC.MnreeA) 投稿日時:2008年 09月 13日 10:52

    今週の週間文春?より さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 知人医師の話によると,立命小学生にはその疑いのある児童の頻度が多いそうです.

    その医師は小児科医で、小児精神科をご専門になさっているものと、拝察されますが、そのように実際に言われたのであれば、何人の生徒を診察されて、他の小学生とどのように頻度が異なるのか、それは統計的に有意な差といえるのか、はっきりなされなければ、あなたは理由なく立命小を中傷していることになります。

    管理者に通知しておきましたが、場合によっては、立命小あるいはその保護者から告訴されることもありうることは覚悟なさっての投稿でしょうね?

  4. 【1025858】 投稿者: 読めば読むほど  (ID:0K27wPLvilA) 投稿日時:2008年 09月 13日 13:07

    「知人医師の話によると,立命小学生にはその疑いのある児童の頻度が多いそうです.



    精神異常の疑いのある児童が多いって…このスレ主はすごいこと書き込んじゃってますね。
    訴えられるでしょう。覚悟しといてね。
    で、スレ主はどこにいったのかな。

  5. 【1025881】 投稿者: うちの場合は・・・  (ID:yGw3xaqIkE2) 投稿日時:2008年 09月 13日 13:49

    年長児から七田チャイルドアカデミーにお世話になっております。
    現在小2の子の親です。
    遅咲きですが、七田のおかげで、大変、自信の持てる積極的な子に
    なりました。
    そして、七田はスピードを重視するので、何に対しても事務処理能力
    が早いです。
    本人もそれを自覚し始めている様子です。

    宗教・・・確かにそうかもしれませんね。

    でも、「認めて、褒めて、愛して育てる」のキャッチフレーズは
    親として、いつも心の支えになっています。

    費用対効果を求めがちですが、親が子育て、教育のツールとして
    いかに上手く利用するかで、それぞれ方向が変わってくるのでは
    ないでしょうか。

  6. 【1025885】 投稿者: 威圧的  (ID:V1WQ0BgYPWs) 投稿日時:2008年 09月 13日 13:58

    医師&読めば読むほどさんへ 

    そんなことで誰がいちいち訴える人いるのでしょうか?
    二人して脅かしてどうするつもりなのでしょう。

  7. 【1025910】 投稿者: 受験終了  (ID:nSowJwaxpE.) 投稿日時:2008年 09月 13日 14:52

    中学受験終了後
    幼少時にいちばん大切だったのは
    読書だった、と思いました。

  8. 【1026013】 投稿者: ふつうの子  (ID:xlVdEMRpFIU) 投稿日時:2008年 09月 13日 17:30

    5年間ほど息子を七田に通わせました。


    私の知る「この子スゴイ」と思わせるお子さんは、家で母親からかなり仕込まれていました。
    内容も理解できないだろう難解な詩の暗唱なども、スラスラ発表できるように仕込まれます。

    実際、子供は「やらないとお母さんが怖い」と言っていたり、お母様は「母子共に努力しないとできない」
    とおっしゃっていました。
    この子たちは一見、おうちでの様子を知らなければかなりの天才児に見えます。


    天才児とは、そうやって作り上げるものなのでしょうか?
    これで心が育つのかな・・・等々疑問も出てきたので、我が家は退室しました。



    我が家はさほど熱心に取り組みもしていなかったので、息子に過剰な期待はしていません。
    が、確かに通っていた頃は「これって七田効果?」と思わせるようなことはありました。

    今思えば、七田は子育ての一つのツールでした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す