- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 3人兄弟 (ID:Wf4LD/zuX0s) 投稿日時:2009年 03月 04日 14:08
3人とも2、3歳ぐらいから公文を始めています。
毎回思うのですが、周りの風当たりが強いです。
「小さいうちから勉強させて可哀想に」と、言われることもありますし
あまりよくは思われません。
でも実際は小さいうちから公文に通っていたおかけで、
転勤しても学校の勉強で苦労することなくて、子供達も公文を気に入っています。
友達とも遊んでますし、スポーツもしていて伸び伸び過ごしてます。
今は3人目が公文に通い始めましたが、また周りの冷たい視線を感じます。
あと何年か黙って我慢すればよいのでしょうが、いつもいつも嫌になります。
私が悪いことをしているのかと、思いたくなるぐらい・・
周りには私の気持ちに同意してくれそうな人は
あまりいそうにもありません。
同じ経験をされた方や似たような考えの方がいたしたら
お話が聞きたいです。
-
【1214233】 投稿者: まき (ID:XQ/hJHaA24M) 投稿日時:2009年 03月 05日 23:44
私の住んでいる地域は中受率がかなり高いですが、それでも2,3才から公文を始めていると言うとえ~っと引かれることが大半です。なので3才の我が子が公文に通っていることはめったに話すことはありません。
上の子は小学校入学3ヶ月前から始め本当に良かったと思ったのですが、もう少し早く始めれば4年までに国算Iまでたどりつけたのにと後悔の部分があったので下の子には早めた次第です。
遊び感覚で楽しくやっています。一日公文ばかりやらせているわけではないし、せいぜい30分ですよ。なんでこの良さわかってくれないのですかね~。 -
【1214414】 投稿者: うちも公文したいです (ID:e8NasQgYqEo) 投稿日時:2009年 03月 06日 07:39
うちは、生後6ヶ月頃から幼児教室に行っています。
まわりも熱心な方が多いので、誰にも「そんなに早く~」云々言われたことはないですが、義母には言っていません(笑)(同年のイトコもいるので)
幼児教室でも同じようなプリントなどがあるので、平行して公文に行くのはもったいないので、4歳頃から行かせようと思っています。
うちの主人も4歳頃から公文に行っていたと聞いています。 -
【1214713】 投稿者: 別意見 (ID:OKRq8jxXClA) 投稿日時:2009年 03月 06日 11:26
うちの長女は公文などの習い事はしなかったけれど、小学校の計算は公文に行っている子とほとんど同程度だといっていました。
長男は幼稚園年長ですけど、何も教えてませんが、おねえちゃんの話を聞いているうちに、今では自然に3ケタの足し算、引き算を暗算でできています。最近は問題出してくれとうるさいくらいです。こちらが、小学校まではそんなに計算、計算言うなと、止めるくらいです。
子供個々の能力により、早い、遅いはあるものだと実感しています。
幼児期から公文などの勉強をするメリットにあまり説得力を感じないのは私がけでしょうか?
私はとにかく幼児期は、遊ばすことでいいのではと思います。遊びの中でも子供はいろいろ学んでいると感じています。
たとえば、おもちゃはあまり与えず、ダンボールとか空き箱を与えるだけでも、子供なりに切ったり、張ったり、くっつけたりしていろんなものを作ります。
庭で穴を掘ったりして、どうやって水を流そうかどろどろになって考えたりしています。
私も計算力と、文章題を解く能力はまったく別だと感じます。
公文や百ます計算にはあまり教育としての魅力は感じません。
あまりあせらなくてもいいのでは? -
-
【1214714】 投稿者: 親バカ (ID:0YIu0CLAaHY) 投稿日時:2009年 03月 06日 11:27
我が息子は2歳になりましたが、えんぴつで書けるようになったら、直ぐ!っと計画中です。もう直ぐでしょうか?
早く通わせたいと願うばかりですが、入会してからの進度のことを考えると、もう少し落ち着いて、年長、小学生になってからとも考えてしまいますが、その点、入会時期は早過ぎたりしませんか?
我が家は、人目を気にしない方針でいます。 -
-
【1214720】 投稿者: 早期教育の現実 (ID:kLO2Mg/UJuw) 投稿日時:2009年 03月 06日 11:35
よそはそよ、うちはうち。
お母様がしっかりしたスタンスを持ってください。
回りをいちいち気にする必要はありません。
自分の信じる道を行けばいいだけ。
ちなみに教育熱心な知り合いの話を。
小さいうちから学研、公文などに入れて
もうO年の内容やってるの!と得意顔、
家の中もいろんな学習教材でいっぱい、
4年から入塾したが意外にも下位クラススタート、
そこからいっこうに脱出できず、
奮起してSに転塾するも結局中受全滅、
なんとか繰り上げで中堅校に引っかかった。
現実はこんなもんですよ。
早期教育なんてあまり意味ありません。
思いっきり遊んでいろんな体験したほうが
ずっと地頭よくなります。
それこそ勉強しなくても御三家合格です!
うちがそうでした。 -
-
【1214740】 投稿者: 2~3歳からの公文は無駄 (ID:UE.ubbcQfqo) 投稿日時:2009年 03月 06日 11:59
うちの場合、
上の子の時は、年長の夏頃に公文を始め、スタート時は4Aとかやってたけど、
小3春には算数I教材やってた。
Iにいくまでに3年もかからなかったよ。
早く始めたらそれだけ有利だろうと、下の子は、年中から始めたけど、
さっぱり進まず。もうすぐ小2だけど、いまだC教材です。
できる子は、そんなに早くから始めなくても大丈夫。
6歳位からのスタートでも、あっという間に進んでいくから。
2~3歳からやるって、お母さんの手間がかかるだけ。
早期教育の弊害とはいわないけど、できる子は、そんなに早くからやらなくてもできるし、
できない子は、早くからやっても時間ばかりかかって進みも遅い。 -
-
【1214846】 投稿者: 3人兄弟 (ID:Wf4LD/zuX0s) 投稿日時:2009年 03月 06日 13:15
ご意見ありがとうございます。
転勤で公文も3回変わっているのですが、どこも幼児教育盛んな地域ではないので、
3歳で公文というと周りではあまりいません。
きっとお受験するような地域だと、言われることはなかったのでしょうね。
これからは気にしないように聞き流すようにします。
2~3歳といのは勉強と遊びの境目があまりないと思っています。
ひらがな覚えることが大人からみると勉強しているようにみえますが、
子供はあまりそう思ってはいません。
ひらがなを読めるようになると、今度は書きたくなるみたいで
自分で鉛筆を持ち、紙に簡単な“し”“こ”を書き始めます。
書けることを楽しんでいるようにみえます。
3人をみているとひらがな覚えるスピードはそれぞれですがこの過程は一緒です。
言われるように小さいうちに始めると親は付添いが大変です。
今も下の子には公文にも私がずっと付き添っていますが、
大変ですけれど、子供をみていると面白い発見もあります。
親も待つという忍耐強さも必要となりますし、よい経験をさせてもらっています。
計算についてですが、確かに計算は早くなります。
今の学校では反復する時間が少ないので、これを公文で補っている感じです。
もちろん数感というか、そういものを持っている子供は
あまり必要ないかもしれません。
でも計算の方法は覚えても、意味は公文で教えてくれないです。
算数の楽しさを知って欲しいので、家の身近なもの(お菓子など)を使ったりしています。
話が脱線してしまい、申し訳ありません。
小、中学受験を考えて公文をされている方は、同じ公文をされていても
私とは考え方が違うかもしれません。 -
【1214861】 投稿者: きららん (ID:bM7.Iw6iq9Y) 投稿日時:2009年 03月 06日 13:28
この春1年生になる息子がいます。
先月「体験教室」に2週間ほど通わせました。
本人はとても気に入ったらしく、公文から帰ってくるとすぐに宿題を終わらせ「楽しいから続けたい♪」と言っています。
だから習わせようかなという気持ちもありましたが、実際入学後の学校の宿題など生活習慣が整ってからでも良いかなと様子をみることにしました。
小学校に入ってから勉強と遊びの両立ってどのようにされていますか?