最終更新:

36
Comment

【2178638】計算の仕方について指示されたのですが…

投稿者: もう3年生   (ID:4Ll7HvbTqzA) 投稿日時:2011年 06月 23日 22:48

長女のクラスの担任は、細かい事にうるさい先生で有名です。

授業中の筆箱を置く位置まで決められていて、違うところに置いていると、その都度叱られ、

直されます。

それで、今長女は(3年生です)3桁引く3桁の計算をやっているのですが、

そのやり方について、先生が「こうしなさい」と言って来たと長女が不満そうに言って来ました。

先生の言い分は、「計算間違いしないため」だそうですが、

そのやり方は、余分な書き込みが多く、時間もかかるし、むしろ間違えそうだな〜と私は感じました。

長女は今までのやり方に慣れてしまっているし、それで間違えた事もないし、

今更変えるのは嫌だ、と言いましたので、

「変える必要ないよ。今まで通りのやり方でやっていいよ。先生がなにか言って来たら、

『ママがこれでいいって言ったから、そうしました。』と言えばいいよ」

と言いました。

私、間違っているでしょうか?

先生の言う通りにさせるべきなんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【2178646】 投稿者: 間違ってると思います  (ID:g3LHoPQvL12) 投稿日時:2011年 06月 23日 22:56

    何も先生独自のやり方ではないのではないのですか?
    普通「こうしましょう」というのは学年で先生方の統一見解であると思うのですが。
    テストで違うやり方をして、たとえ正しい答えでもXになる可能性もあるのではないでしょうか?
    学校のやり方に対して「お母さんがこうしなさい、って言った」というのは学校軽視の表れとして、先生も気分が悪いでしょう。
    ひいては他教科の評価でさえ、辛口になることもありえます。
    私なら「先生の言うとおりにしなさい」と言います。

  2. 【2178672】 投稿者: ん~  (ID:FsHDtxKIwKQ) 投稿日時:2011年 06月 23日 23:09

    本当に理解しているのならば、どのようなやり方でもできるはず。
    柔軟な頭に育ててあげたいところです。
    いろいろなやり方があるんだね、先生のやり方でもできるようにしておこうか、くらいに言っておけばよかったかなと思います。
    先生が勧めるには理由があるはずだと思います。
    それを無視するのは、ちょっとまずかったかな。
    上の方も書いているように、先生軽視の態度がお子さんについてしまうと、後々よくないですよ。

  3. 【2178679】 投稿者: はい、私も間違っていると思います。  (ID:RGL5PSyU90U) 投稿日時:2011年 06月 23日 23:14

    筆箱の位置はともかく、計算のやり方は指導要領通りなのだと思います。
    我が子の時もそういう事ありました、やり方みて、ええーっ!まわりくどい!!と思った事。
    でもそれは先生のせいではないのだと思います。
    もし自分のやり方を通すにしても、「私はこのやり方の方がわかりやすいのです。このやり方の方が間違えません。」と言うならわかりますが、「ママが良いと言った」は無いでしょう。スレ主さんはきっと万事そのお考えなのでしょうが、その理屈が通るなら、学校って成り立たなくなりますよね。

  4. 【2178684】 投稿者: すもも  (ID:P7OTRLnTgEg) 投稿日時:2011年 06月 23日 23:21

    理不尽な程細かい指定をする先生も中には居ますが、そういう大人と上手に付き合うことも学校で学ぶスキルの一つと考えています。
    大人になったってそういう出会いはありますし、面倒なもの意見の合わないものはスルーして良いと今から教えるのは早くありませんかねぇ。
    親が、あの先生は細かいし、先生の言うことは一々面倒・・という先入観を子どもに植え付ければ子どもは最初からそういう視点で先生の立ち居振る舞いの一つ一つを判断するのではないでしょうか。


    私が同じ立場なら、先生の言う通りにやらせてみます。
    面倒でも、回りくどくても、その形が計算の本質をとらえるための近道になるかもしれないなら、やってみる価値はあると思います。
    三年生の算数は、二年生までとは違い一段階難しくなりますから丁寧にやっておいて悪いことは無いと思います。


    スレ主さまのお子さんの理解度は高く先生の解法を真似なくてもミスはないのでしょうか?


    我が道を行くと家庭の判断で決めたのなら、お子さんの口から家庭の決定を代弁するのではなく、お手紙で予め先生に連絡してあげてはいかがでしょう?
    親がそのように伝えてあげないと、子どもの立場が悪くなると思いますよ。

  5. 【2178689】 投稿者: オレンジ  (ID:Dps23ttlRaQ) 投稿日時:2011年 06月 23日 23:25

    前の書き込みの方と同意見です。

    今は基礎の段階ですから、これからの事を考えても、指導には従うべきです。できる、できないは別問題です。

    子供が自分の解き方に固執して、先生や友人など周りの意見に耳を貸さなくなると、色々な方面から物事を考えられなくなる、いわゆる「頭の固い子」になりそうです。

    素直な子がいちばん伸びるそうですよ。
    お子さんが気持ちよく、他者の意見も取り入れることができるよう、親として導いてあげたいですね。

  6. 【2178699】 投稿者: もう3年生  (ID:4Ll7HvbTqzA) 投稿日時:2011年 06月 23日 23:36

    スレ主です。

    ご意見ありがとうございました。

    確かに、先生軽視の傾向を植え付けるのはよくないと、私も考えます。



    長女は、2年生の時の担任に教えられた通りのやり方で、今やっています。

    3年生になって担任が変わり、やり方が変わりました。

    小学校の(公立です)先生は、やり方を統一していないのでしょうか?

    これでは子どもが混乱するだけで、可哀想です。

    その事も含めて、先生にお手紙を書こうと思いますが、もしくは、直接お会いして

    お話した方がいいでしょうか?

  7. 【2178706】 投稿者: う~ん  (ID:FsHDtxKIwKQ) 投稿日時:2011年 06月 23日 23:42

    やり方が変わったというより、ほかのやり方を習ったということではないですか?
    例えば小学校で四角を使った計算を、中学校ではxを使った方程式で解くように。
    学年が変わればやり方が変わっていくのは当然だと思うのですが。

    もし私の思っているようなことではないのならごめんなさい。
    具体例があればわかりやすいと思いますよ。
    どちらにしろ、一つの方法に固執するのはあまりよくないことです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す