最終更新:

81
Comment

【771154】算数教材 でき太(くん)と水道方式(レクトン)

投稿者: いとっち   (ID:z33lLT2w.Gg) 投稿日時:2007年 11月 21日 16:11

よろしくお願いします。

年中の娘がいます。

過去のスレッドにも一通り目を通し、でき太(くん)と水道方式の算数教材が基礎から体系的に学べるということで興味を持ちました。

でき太(くん)は水道方式よりこなす量が多いとあったのですが、その他に大きな違いというか特徴はあるのでしょうか?

どちらの教材も、学年にとらわれない教材でわかりやすい内容だということなので大変迷っています。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 3 / 11

  1. 【789946】 投稿者: ユーミンママ  (ID:DzfU/AgyS56) 投稿日時:2007年 12月 13日 13:40

    でき太の通信さんは、「教科書レベルからいきなり中学受験をはじめるのは大
    > 変ですよね」と書かれていましたが、私もそう思います。
    >
    > 基礎的な勉強を積み重ねて、中学受験レベルの問題まで解ける学力をつけると
    > いっても、中高とも公立の経験しかない私には、どうしたら子どもにそんな力
    > がつくのか、正直言ってよくわかりません。この点では夫も同じです。
    >
    > 塾にいれることも頭をかすめましたが、前にも申し上げたように、娘には小さ
    > いうちから、詰め込みといわれる勉強をさせたくないので、やはりやめました。
    >
    > そんなおり、「でき太くんの算数クラブ」を見つけ、学習のしかたも指導して
    > もらえるということを知り、入会しました。
    >
    > まだ1年ほどしかたっていませんが、子どもの学習だけでなく、私からの質問
    > にも答えてもらえます。たいてい「もっと親はゆったり構えた方がいい」と
    > か、「親の心配は子どもにマイナスの影響をおよぼす」などという返事がか
    > えってきます。わたしは、心配性なのでしょうね。
    >
    > ときには、「この勉強はおうちでもっと徹底的に練習させて下さい」という指
    > 示がでることもあります。受験に自信のある親御さんは別として、私のよう
    > に、学習のさせ方に不安をもっている親にとっては、とてもありがたいと思い
    > ます。
    >
    > 今の状態が、先になって中学受験レベルの学習につながるのかはわかりません
    > が、今は先生を信頼してやっていこうと思っています。
    >
    > このような勉強では、甘いのかもしれません。みなさんはどう思われますか?
    >

  2. 【790050】 投稿者: でき太の通信  (ID:.4fUQJJJXjo) 投稿日時:2007年 12月 13日 15:56

    皆さんは中学受験をすると決めていらっしゃいますか?実はうちは未定で様子を見て高校受験にするかもしれません。決して高いレベルを目指さないという意味ではありません。小学生時代につけるべき学力がしっかり身についていればいいかなと思っています。うちは女の子なのですが、冷静に考えると都立トップよりずば抜けて進学実績がいいのは桜蔭くらいのものです。中学受験にどっぷりはまる前に、いろいろと考えてみたいと思っています。

  3. 【790176】 投稿者: ?  (ID:AapxWdZyDUw) 投稿日時:2007年 12月 13日 18:46

    でき太の通信 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 皆さんは中学受験をすると決めていらっしゃいますか?実はうちは未定で様子を見て高校受験にするかもしれません。決して高いレベルを目指さないという意味ではありません。小学生時代につけるべき学力がしっかり身についていればいいかなと思っています。うちは女の子なのですが、冷静に考えると都立トップよりずば抜けて進学実績がいいのは桜蔭くらいのものです。中学受験にどっぷりはまる前に、いろいろと考えてみたいと思っています。


    都内女子の高校受験の選択肢の少なさご存知ですか?

  4. 【790207】 投稿者: でき太の通信  (ID:.4fUQJJJXjo) 投稿日時:2007年 12月 13日 19:11

    もちろん知っています。ただ、うちの子はまだ幼稚園児なので中学受験する年齢になった時どうなっているのかはわからないと思っています。

  5. 【791277】 投稿者: ほのぼのママ  (ID:5qZhl5Alfsw) 投稿日時:2007年 12月 14日 22:07

    >皆さんは中学受験をすると決めていらっしゃいますか?

    とありましたが、私は中学受験をさせようと決めています。

    うちは、現在小学1年生の女の子です。
    近所の公立の中学校の学習環境がとてもひどいため、通学させるのに躊躇しています。
    公立の中学が全てそうであるとは言いませんが、多くの公立中学は、私が中学生だった頃とくらべると、間違いなく学習の指導力が低下していると思います。

    近所の人で近くの公立中学に通わせているお母さんに学校の様子を聞くと、とても授業といえる状態えはなく、いわゆる“学級崩壊”の状態に近いと言っておられました。
    こういう話は、私の住んでいるところでは結構耳にしますし、地域の問題になっています。

    今までは、「勉強は全て学校に任せておけば良い」という時代でしたが、これからはわが子の勉強は、親もある程度考えていかないと大変なことになると思っています。

    そんなこともあって、自宅で少しずつ進められ、将来の中学受験の下準備ができる通信教材はないかと探しているところです。
    皆さんのお話を伺うと、でき太くんと水道方式は、とても良い教材のようですね。
    でき太くんには、スーパーでき太という中学受験用の教材があるということでしたので、早速サイトを見てみましたが、とても良さそうな教材ですね。水道方式には、でき太くんのような中学受験用の教材はあるのでしょうか?
    ご存知の方がいたら、教えて下さい。

  6. 【791940】 投稿者: (始めの)でき太の通信  (ID:XEScnYdvOHg) 投稿日時:2007年 12月 15日 21:08

    1年男子の母です。
    最初に、「でき太の通信」というネームでカキコしましたが、同じ方が後からいらっしゃり
    混乱しそうなので・・・

    でも、同じスレッドで名前を変えるのは違反らしいので、あえて(はじめの)をつけました。

    うちは、中学受験を決定しています。
    子供にも、すでに親の希望の中学を見せに連れて行きました。
    いまいち、意味わかっていないようですが・・・
    「でき太」を初めて間もないですが、スモールステップでわかりやすく進んでいると思います。
    ただ、やっぱり忘れます!
    2,3桁の足し算が終わり、引き算に入ったところ、1ヶ月分を送って時間があったので
    復習がてら、前月のものをやらせてみました。
    見事に! 間違っておりました。

    どの通信でもそうですが、自宅での反復も必要だと感じました。
    うちだけかもしれませんけど・・・

    できれば、5年生からの通塾にしたいと思っているので、スムーズに移行できるよう
    塾系の通信を追加しようかと思案中です。
    でき太が1日3枚程度あるので、出来きれるのか? が心配で踏み切れずにいます。

    中学受験を念頭に置いた場合、そのくらいは、毎日やって、あたりまえなのでしょうか?
    今から、ドリルだらけで、息切れさせたくないので、本当に悩んでしまいます。

  7. 【792358】 投稿者: 反省ママ  (ID:zvvAk8TZBvU) 投稿日時:2007年 12月 16日 13:49

    はじめまして、(始めの)でき太の通信さん。

    私は二人の息子の母です。

    まず、アドバイスできることは、学習する課題を増やすことよりも、できるだけ早い時期に算数の「全体系」を身につけさせることを優先した方が良いですよ。
    課題を増やすのであれば、体系を学ぶ時間を増やした方が良いです。

    実は私、上の子にそれを十分にしてあげられず、結局受験に失敗してしまいました。
    まぁ、これが直接的な原因というわけではありませんが、算数についてはそれが大きな原因かなと思っています。

    やっぱり受験となると、難しい問題をたくさんこなしてないといけないと思うものですよね。
    「これはいい!」というドリルや問題集があれば、それを勉強させたいと思うものです。
    だから、私も本屋さんによく通いましたし、手付かずのドリルや問題集なんかが山積でした。
    でも、結局そういったものも、算数というものを「全体」から見渡せる視野がないと意味がないみたいです。結局、「パターン学習」になってしまうのかな。
    こういう問題のときは、こう解く。ああいう問題のときはああ解くみたいな。
    だから、初めてみるような問題だと、すぐに思考停止になってしまうんですね。

    受験では、その学校の傾向は分析できても、テスト自体は「初めてみる問題」ですよね。
    それに対応していく力を身につけていくには、「体系」を持った視点から、進学塾とかで勉強させられる特殊算や難問を勉強させることだと思います。
    今自分が解こうとしている問題が、算数の体系的にいえば、どの部分と関連があるのかという視点を子供に持たせてあげないと、塾での学習もかならず「パターン学習」になって、「初めての問題」に対応できない子になります。

    でも「体系」があれば、勉強していることに関連性が生まれますから、子供の理解はかなり深まりますし、勉強したこともなかなか忘れません。
    下の子は、すでに小6までの「体系」を身につけているためか、初めてみる問題でも動じませんし、よく考えますね。今、下の子は小4ですが、できればこの時期くらいまでに「体系」を身につけておくと良いと思います。
    難しい問題は、その上で取り組んだ方が良いし、課題を増やすのもその後かな・・・
    というのが、失敗した私が感じていることです。

    少しでも参考になればいいのですけれど・・・

  8. 【792460】 投稿者: 1年生  (ID://DeX5EupCM) 投稿日時:2007年 12月 16日 17:07

    反省ママさま、
    体系を身につけさせるような学習法は、いったいどうすればいいのでしょうか?
    本人が自ら体系を考えながら勉強できるなんて理想ですが、何かお子さんにされた試みなどございますか?
    パターン学習にならないような学習方法があるのであれば、我が子にはそのように学ばせたいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す