日能研5年生、4教科それぞれの学習状況や教材について(前編)【のび太のまま vol.3】

暑くなってきましたね〜。
のび太のママです^ ^
縮小して開催された運動会も終わり、新学年に慣れつつある頃ですよね。少し落ち着いてきて、少しずつ中学校の説明会に参戦しています。

今回は4教科それぞれの学習状況や教材について、お話ししたいと思います。
夏休み学習のヒントにでもしていただけたら嬉しいです。
※日能研の育成テスト(2週に1度行われる単元ごとのテスト)の評価を参考で使いますね。

4教科それぞれの学習状況や教材について

国語

まずは国語。
入塾したての頃は、本人に苦手意識はあるもののテスト結果は悪くありませんでした。
その後は坂をコロコロと。4教科受講が始まると当初の評価から4段階落ちが続きました。

私の中で国語は、本文に答え書いてあるよ?
という教科で感覚に頼っていたので、対策が難しく4教科で一番ネックに思います。

息子が点数を落とすところは、こちらの3つです。

1.記述が書けない
2.心情理解の選択肢問題が取れない
3.字が雑で記述の表記や漢字で×になる

国語の家庭学習といえば、入塾前に『ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集』というワークを3冊程度。入塾後は、国語の宿題と塾から出ている漢字ワークです。

そのほかでは、小学校の宿題で音読が毎日出ているので最初の1、2回は教科書を読み、その後は小学生新聞の記事を音読しています。
理解が曖昧な単元は、日能研の復習用教材『栄冠への道』(国、社、理)の音読もしています。
ちなみに、音読はケアレスミス防止に良いと聞いたので、親も一緒に目で追いながら、細かい言い間違えを直しながらやっています。(指摘するたびにキレられますけど…)その内に気を付けて正確に読むようになりました。
テストの問題文の読み取り間違えには良さそうです。

↓ご褒美シールを付けます(´-`)
↓ご褒美シールを付けます(´-`)

で。評価ダウンが続き危機感を覚え始めたことは、
「1.記述が書けない」に対して、朝日小学生新聞のコラム「天声こども語」の書き写しです。専用ノートが販売されているので、そちらを利用しています。書くこと自体が苦手なので週1回のみコツコツやっています。
記事の要約は2冊目に入ってから始めて、5冊目が終わる頃には、記述問題への成果がきっとみえるハズ(祈り)と思って始めました。
ところが5回目が終わったあとのテストで、記述問題で◯が増え、評価は4段階アップに。その後の公開模試の偏差値も8〜10近く上がっていました。
記述問題の配点が大きいからですが、母 いと うれし。がしかし、そんな簡単に?たった5回写しただけで、成績が上がったら、商売上がったり的な気持ちになるのはナゼ?たまたま…?という思いもありますが、とりあえず記述対策はこのまま様子を見たいと思います。

次に始めたいのが、「2.心情理解問題」です。
物語文をたくさん読むと良いと聞きますが…。
息子は本好きでよく読むのですが、主に図鑑やマンガの類で、小説系は手が伸びません。
親が面白くなるところまで、読み聞かせをして子どもの興味が合うと自分で読み進めるのですが、興味がないと音読も聞かないので、なかなかどうして、手間がねぇ…

幼稚園からの7年間で読んだのは、
みんな大好き『かいけつゾロリ』シリーズ
大人も面白い『エルマー』シリーズ
かっこいい猫物語『ルドルフ』シリーズ
今も人気あるね『ずっこけ3人組』シリーズ
マイクラ男子におすすめ『マインクラフト』シリーズ
テスト問題で続きが気になり読んだ『キャプテンはつらいぜ』シリーズ

あと、『ガンバの冒険』も読んだかな?程度です。

読書に費やしている時間からすると、ザッと書き出せる位かなり少ないです。
食いつきの悪い息子が飽きずに読める本を見つけるのは、なかなか難しいところです。
何かいい方法ありますかね…?(笑)

とりあえず最近は、日能研の授業前動画を軽食の時間に見せてから行かせています。何の目的でその授業を受けているのか意識するだけで違うのか、はたまた単元との相性が良かったのか動画を見た授業の宿題では◯が多かったです。

「3.字が雑」問題は「字を丁寧に書くよー!」
と、何万回と言っていますけどね。
それで点数を落としても、次に丁寧に書くわけもなく…ですね。テスト中に二人羽織とかできたらいいんですけどね。
息子が言うには「丁寧に書くと最後まで解答できない」だそうです。ええ。はい。