日能研に通う5年生、夏期講習がある日はどのように過ごしている?【のび太のまま vol.5】(2ページ目)

学校説明会に参加しました

さて、6月からちょこちょこと学校説明会に参加しているので、健忘録的に書きたいと思います。
息子の性格上、通学時間が長い学校は難しいので、説明会に参加したい学校もそれほど多くはないのですが、困ったことに予約を取るのがなかなか大変でした。

我が家がこれまで参加したのは5パターンです。

1.日能研の教室主催の説明会(2校)

日能研の教室に中学校の先生が来校して、保護者向けに学校の説明をしてくださります。
ネットで事前申込制。
どこの日能研教室でも興味のある学校の説明会に参加できます。

人気校は数分で定員になると聞いていたので、スマホ片手に申し込み開始時間までカウントダウン(゚∀゚)

2.他塾主催の説明会(2校)

日能研では開催されない学校の説明会は、他塾の学校説明会にも行きました。

1分で予約が埋まる人気校が、その塾で学校見学会を開催して…と。知られざる塾と学校の関係もあり驚きました。受験をやめたいと言う生徒に対し説得したという話も聞けて、とても参考になりました。

3.合同説明会

色々な学校が集まるイベントになり、子どもと一緒に参加できます。
ネットで事前申込制。
イベント参加申し込みとは別に説明会参加の申し込みが必要でした。
こちらも、スマホ片手にスタンバりました。
1日で何校もお話が聞けるので、比較しやすそうです。

イベントは、1家族2名までなので、パパと息子で参加してもらい、私はすでに聞いた3校の説明会に参加してきました。
ここでは、息子に第一志望校以外の学校を知ってほしいという目論みがあったのですが、第二、第三志望も子どもの視野に入れることができました。

4.学校見学(2校)

実際に学校に行き、説明会や校内を見学しました。
息子の第一志望校は予約が平日だったので、小学校を早退して参加しました。

普段は勉強に後ろ向きですが、当日はテンションが高く、普段はかけないメガネをかけて先生の話をなにやら熱心にメモする我が子…。
見学にはたくさんのお子さんが来ているうえ、そういった熱意的なものは、合否と全く無関係であることは健気な小学生には言えなかったですが、息子なりに受験する気持ちがあるのはじゅうぶん伝わりました(笑)

5.オンラインでの説明会1校

実際に足を運ぶほうがよいのですが、具体的な入試の情報が聞けたり、雰囲気を感じたりすることができました。

また、オンラインでの合同説明会や日能研では、zoomを使い、OB・OGたちが進学した学校の質疑応答イベントがありました。こちらは日程が合わず参加できませんでしたが、リアルな声が聞けそうですよね。

本来なら子どもと文化祭に行き、実際に生徒さんの様子が見られるのを楽しみにしていましたが、新型コロナの感染拡大を受けて、文化祭の一般公開がほとんどの学校で中止になり残念です。

今後も何があるかわからないので、今年度中に学校見学を済ませられたらいいなと思っています。

我が家の残りの夏休みは、頑張った後のお楽しみとして、キャンプと海水浴を予定しているので、新型コロナや台風に当たらないことを願うばかりですm(_ _)m

のび太のままさん

のび太のままさんのプロフィール

5年生の男の子(2024年中学受験予定)と幼稚園に通う女の子のママ。日能研に通塾する5年生の男の子は、新5年生の冬休みから通塾を始めました。

のび太のままさんの記事一覧≫

関連記事