気づいたら親と同じことを子どもに…!どうしたらありのままを受け入れられる?(2ページ目)

生きていればOK!そのほかは些細なこと

生きていればOK!そのほかは些細なこと

自分の道を自分で見つける力をつけさせること。いちばん大切なのは、そういうことなのかもしれません。

「とにかく小学校低学年までにいろいろなことを話しました。
人としての生き方や、勉強することの意味、正義感って何、とか。
自分で自分のことを決めるための、さまざまな情報を得る方法とか。
小学校4年生以降は、『勉強しなさい』と言わないようにしました。
すると全然やらないんですけどね。
それでも、いろいろアドバイスしたことがいずれ活きてくるかと期待して、何もしませんでした。
時は流れて、子どもは東大に行きました。全部自分で考えて、ルートも決めて。
自分から勉強することのなかった子も、大学受験が近づいてからはしっかり勉強するようになっていました。小学校低学年までの関わりがポイントだと思います。」

「『勉強しなさい!』『絶対勝ちなさい!』『何時から勉強!』『ゲームは何時まで!』一切いいません。リビングで勉強したがるので、何時からやるの?って聞くだけ。
私がそのときテレビが見られないので、録画予約をしなくちゃいけないから。
4人ともそんな感じで、勝手な道に進んでいます。長女は国立から公務員、長男はスポーツで私立大、次女は芸大、次男はまだ中学生。
子どもたちには『自分の人生だからやりたいことをやれ、その代わり誰のせいにもしないで、自分に責任をとれ』とだけ言っています。
こどもの夢を親が潰すことだけはしたくありません。」

「中学生になると親のいうことなんか全然聞きません!言えば言うだけ反発がすごいので、もう何も言わないと決めました。そしたら反発もなく、かわいいかわいい息子ちゃんに変身しましたよ(笑)。
でもスレ主さんの気持ちも痛いほどわかるなぁ。
私の対策は、自分の楽しみを見つけること!これが成功して、息子たちへの興味が薄れました。
あ、ちゃんと子育てしてますからね(汗)」

「親の意に染まないことがあっても、法律を破ったり、自他を傷つけることをしたりしない限り、生きていればいいか、と思うとスルーできます。
勉強に関しては一つだけでも得意科目を作るように言う(一度いい点を取ると、下がりたくなくなります)。あとは落第しなければいいと思うようにする。
子どもは大学生になったらなったで、社会人になったらなったで悩みは減っても、親が何かできることはどんどんなくなって祈るしかなくなってきます。
勉強しない、成績が悪い、なんてとても些細なことだった、と思うようになりますよ。
美味しいお弁当と夕飯作ってあげてください。」

おおらかな気持ちで見守って

最後のコメントを出社中に見たという愚母さんからは、

「不覚にも涙が…。焦りました。周りに気づかれないように鼻すすってます。ありがとうございます。最近本当に親子関係がうまくいかず、つらかったので沁みました・・。」

とのお返事がありました。
親が子どもに何かをしてあげられる期間は案外と短いもの。おおらかな気持ちで子どもの成長を見守りたいですね。

■関連スレッド
【6387102】子供に期待してない良母さん、アドバイスお願いします。

(イラスト:猫田カヨ)