「お受験」を乗り越え入学した私立小学校なのに行き渋り…。このまま学校嫌いになっちゃう?(2ページ目)

期間を限定して様子を見ては?という意見も

始めはなかなか馴染めなくても、そのうち学校生活を楽しめるようになることはあるのでしょうか。その見極めへの提案も寄せられています。

「始めは辛いかもしれませんがここは夏休みくらいまで踏ん張ってみてはどうでしょう。
子どもはあっという間にお友達になります。喧嘩したかと思ってもしばらく様子を見ると仲直りしていたり…大丈夫だと思います。」

「公立への転校は可能ですが、私立に戻ることは不可能です。
本人には、転校手続きや何やらですぐには転校できないと伝えて、夏休みまで様子を見てみては?
息子も、入学前、『本当は〇〇小(公立)に行きたいなぁ…』とつぶやくように言う時があり、
平静を装いながらも内心はオロオロしたのを思い出します。
我が家は、ポジティブキャンペーンを張り、無理矢理通学させました。結果、体調不良で休むのを嫌がる程(コロナ禍では問題ですが)楽しく通学しています。」

「私自身がスレ主さまの息子さんのようでした。いざ入学してみると、自分だけ早起きして重たい荷物をしょって、窮屈な制服をきて通学するなんて!眠たいし、帰宅するとぐったり疲れているし、1人の通学はつまらないし、近所のお友達は遊んでいるのに宿題しないといけないなんて!何で私だけ?こんな話、聞いてない!と怒りに満ち満ちておりました。
が、時間薬とはよく言ったもので、夏休み前頃だったと思いますが、そのような理不尽な(?)生活に折り合いをつけ、楽しむようになるのです。
お母さまとしては、一応夏休みまではがんばってみよう!と提案し、今まで以上にサポートをして差し上げる。とにかく慣れない環境・重たい荷物で疲労困憊ですので、そのケアをしてあげていれば、大丈夫なのではないでしょうか?」

スポーツチームや習い事、学童保育など地元の子と過ごす時間を

ただ「がんばれ」と言うだけでなく、こんな方法もあるようです。

「一例として。子どもの同級生には、学校でできない野球をやりたいと、地域のチームに入ったお子さんがいました。その子以外は地元の公立小の子ども達だったそうです。ご参考まで。お母さまもご心痛だと思いますが、良い方向に向かいますように。」

「叱咤激励ではなく、どうかじっくりお話聞いてあげてください。大人にしてみたら、些細なことや、思い過ごしのようでも、本人は気にしていることもあるようです。
学校は同じようなケースを毎年見てきてますから、きっと力になってくれるかも。
他の方がおっしゃる通り、お子さんのお気持ちを汲んで、地元の習い事や学童保育などで今までのお友達と交流は続けられてもよいかとは思います。
ちょっとハードル高く感じましたが、我が家も長期休暇の時は、校区の学童に行かせることもあります。今は、それぞれに大切なお友達みたいです。」

柔軟に構えて、目を離さずに

大切なのは子ども自身の生活。でもある程度時間が経つことで学校に慣れ、気に入る場合もありますし、見極めには時間が必要なのかもしれません。
1学期はまだ始まったばかり。今は親子ともどもしんどいときかもしれませんが、お子さんのフォローをしつつ、楽しい学校生活が送れるようになるといいですね。

(イラスト:猫田カヨ)

■関連スレッド
【6307082】地元の小学校に行きたいと毎日泣きます