現在のページ: 1 / 1
“獨協埼玉中学高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 獨協埼玉中学高等学校
- 住所
- 〒343-0037 埼玉県越谷市恩間新田寺前316
- 交通
- 東武スカイツリーライン「せんげん台」からバス。
- 電話番号
- 048-977-5441
- 学校長
- 柳町 道廣
- 沿革
- 明治14年創立。昭和55年獨協埼玉高等学校開校。平成13年中学校開校。
- 教育方針
- 教育の基本を「豊かな感性・健康な心と体」に置き、生徒一人ひとりの「自ら考え、判断することのできる力」を養成します。
- 施設・設備
- 広大な敷地に、中学棟、特別棟、図書館などが立ち並び、体育施設も整っています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- (高のみ)
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 42(39-42)
高校入試 52(52-52)
学校概要語学教育と体験学習
語学教育が重視されており、ネイティブ教員とのチームティーチングにより総合的な英語力の習得を目指すほか、中2で国内の疑似留学体験が設けられています。
体験学習にも力が入れられています。総合学習として、中1では隣接する田んぼでの米作りが、中2では職業体験が、中3ではボランティア活動が実施されています。
学習内容基礎を固めて確実に力をつける
中学の英語と国語で少人数授業が行われます。国語では書き取りなどの基礎力が重視されているほか、表現力をつけるために小論文指導が実施されています。
授業ごとに、5分間の質問・確認タイムが設けられています。放課後に補習が行われるほか、中2から夏期講習・春期講習が実施されています。
高校では、高2で文系・理系に分かれます。高3ではさらに細分化されたコースとなり、選択科目も設けられます。
また、必修の英語と数学では少人数習熟度別授業が行われ、3段階の授業から生徒が各自で選択して履修します。
高1から、第2外国語としてドイツ語を学べます。
特色多彩な海外研修、交換留学
行事には、オリエンテーション合宿や百人一首大会、クラス単位で展示などをする蛙鳴祭(文化祭)、応援合戦が迫力満点の体育祭などがあります。
中3では、希望者対象のニュージーランド・ホームステイやオーストラリア留学が実施されます。高2の夏休みには、希望制でアメリカ・サンフランシスコ語学留学が行われ、ホームステイを体験します。ドイツの姉妹校との交換留学制度もあります。
水泳・剣道・テニス・陸上部などが活発です。
※本データは2014年11月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。