東海大学付属大阪仰星高等学校中等部・高等学校の掲示板にはまだスレッドがありません。
ぜひ初めてのスレッドを作成して、掲示板を盛り上げてみませんか?
“東海大学付属大阪仰星高等学校中等部・高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 東海大学付属大阪仰星高等学校中等部・高等学校
- 住所
- 〒573-0018 大阪府枚方市桜丘町60-1
- 交通
- 京阪交野線「村野」徒歩10分。
- 電話番号
- 072-849-7211
- 学校長
- 揚村 洋一郎
- 沿革
- 昭和58年創立。
- 教育方針
- 「身体を鍛え、知能を磨くとともに、幅広い視野をもち、一人ひとりが人生の基盤となる思想を培い、人生の意義について共に考えて生きよう」という建学の精神を実践する教育を行っています。
- 施設・設備
- 人工芝のグラウンド、野球場、球技場、テニスコート、体育館、武道場、メディアセンター、PC教室、講堂などが整えられています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
学校概要文武両道のもと、人間教育を実践
東海大学の付属校として、文武両道の指針のもと、学習とクラブ活動などと両立できる高校・中等部を目指し、人道主義に基づく人間教育、人格教育を行っています。
学習内容可能性を広げる教育
「好きをきわめてとことん自分らしく」をキーワードに、生徒たちの可能性を広げることが重視されています。自ら課題を発見し、継続的・自立的に周辺の環境調査を行う科学研究実践活動や生徒のかくれた才能を見い出して、それを大学と高校の先生が専門的な見地から伸ばす東海大学学園オリンピックなどが実施されています。
中等部は英数特進と総合進学の2コース制です。英数特進は国公立大や東海大医学部への進学を目指し、基礎学力を養うとともに、英語・数学・国語はハイレベルな教材と豊富な演習量で思考力と理解力を伸ばします。課外特別講座や学習合宿、放課後の自学サポートなどにより希望進路の実現を図ります。総合進学は難関私立大や東海大学を目指し、基礎・基本を確実にし、体験的な学習を多く取り入れて生きる力を養います。
高校からの入学者も英数特進と総合進学の2コース制で、英数特進は2年次より、総合進学は1年次より内部生と混合クラスで学び、総合進学は2年次より・類(国公立・難関私立大型)、・類(私立大型)に分割されます。
特色バラエティに富んだ行事が学校生活を彩る
球技大会、音楽鑑賞会、校外学習、東海大学学園オリンピック、星河祭(文化の部・体育の部)、マラソン大会など多彩な行事が行われています。宿泊研修は中学2年次に北海道を訪れて農業体験・自然体験を行い、3年次にはハワイ語学研修を実施。高校2年次にはプラハ・ウィーン、オーストラリア、ハワイ、沖縄から選択します。
部活動の加入率は約9割で、運動系では全国大会常連のラグビー部・柔道部、センバツ2回出場の野球部をはじめ、サッカー部・女子バレーボール部などが活発です。文化系では吹奏楽部・放送部・科学部などが盛んです。
※本データは2018年10月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。