現在のページ: 1 / 1
“中央大学杉並高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 中央大学杉並高等学校
- 住所
- 〒167-0035 杉並区今川2-7-1
- 交通
- 西武新宿線「上井草」徒歩12分またはバス。JR中央線・地下鉄丸ノ内線「荻窪」よりバス。
- 電話番号
- 03-3390-3175
- 学校長
- 飯塚 容
- 沿革
- 昭和38年創立。中央大学附属高校の小金井市移転に伴い、現校地に開校。
- 教育方針
- 初代校長が唱えた、真理を探究しようという知性、より善きものを探究しようという理性、美しさを探究しようという感性を表す「真・善・美」を建学の精神としています。
- 施設・設備
- 第一体育館、第二体育館、約8万冊の蔵書がそろった図書室、豊富なメニューの食堂、視聴覚室、浅田次郎文学碑などがあります。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
高校入試 61(60-61)
学校概要中央大学との一貫教育
中央大学の付属校として、大学との一貫教育を推進しています。研究室見学などの各種行事を通して中央大学に親しむことができます。受験に偏ることなく、大学卒業後を見すえた教育を目指しています。
学習内容併設大への推薦率は95%以上
中央大学へは、在籍者の約95%以上が進学することができ、中央大学への推薦権を保留したまま、中央大学にない学部を受験することができます。
1・2年次は、全員が同じ科目をバランスよく学び、基礎学力の定着を図ります。3年次に、進路や興味・関心に応じた自由選択科目が設けられます。
高大一貫教育では、中央大学の大学院生が3年次の生徒に論文の個別指導を行うライティング・ラボ、図書館の司書を目指す中央大学の学生とともに行うステューデント・ライブラリアン、大学で行われる講義の受講などの知的交流のほか、ゼミ見学・ゼミ体験、大学授業見学、中央大学への進学内定者を対象として3年次の3学期に行われる高大アクセスプログラムなどの進路学習が行われています。また、中央大学経理研究所と連携して、公認会計士や税理士資格を目指す簿記講座が開かれています。
特色充実した海外研修
緑苑祭(文化祭)などの行事は、生徒が主体となって運営しています。
国際理解教育として、3年次の希望者を対象として行われるオックスフォード研修があり、オックスフォード大学の学生との交流などが行われます。また、ユニティカレッジ研修では、オーストラリアの学校との相互訪問が行われています。国内研修では、礼文島や屋久島を訪れます。
部活動の参加率は約9割です。体育系ではボート部・サッカー部・ソフトテニス部、文化系では演劇部などが熱心に活動しています。
※本データは2017年5月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"私立高校"カテゴリーの 新規スレッド
"私立高校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"私立高校"カテゴリーの 新着書き込み
- なるべく至急 2021/01/17 19:26 大学附属のコースへ単願で受験します。 内申は1つ上の18で加...
- 中杉 推薦志望です 2021/01/14 20:52 中杉を第一志望にしている中3です。 内申は43で、換算62です...
- 明治学院高校のこと教... 2021/01/10 02:23 1ヶ月後に受験の中3です 私は中高一貫校に通っているのです...
- 朋優学院 国公立コー... 2021/01/05 22:50 娘の併願先として考えております。 国公立コースの基準は満...
- 朋優学院は、国立なのに? 2021/01/02 13:30 最近進学校化しているようで、調べています。 国立って、...