最終更新:

111
Comment

【1503159】湘南vs翠嵐vs柏陽 

投稿者: 志望校   (ID:mdtrMSs/5CA) 投稿日時:2009年 11月 12日 18:16

公立トップ3校で迷っています。
それぞれ学校の特色も大体は分かっていますが、この3校のうちどこを受験すべきか迷っています。 もちろん偏差値的にはぎりぎりなので
余裕があるわけではありませんが、3校のうちどこかを受験する予定です(娘が)。みなさんどうやって志望校を決定されてますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1670033】 投稿者: がんばって  (ID:Wmr4g2HvYXI) 投稿日時:2010年 03月 24日 00:59

    「私立理系」という枠組みであったならば、「理科大」が四番手に来ることは妥当と思います。ただここは「私立」という枠組みの話ですから、「理科大」のみ載せて、同等であるMARCHを載せないのは片手落ちです。MARCHを載せれば川和が今年は頑張ったことが見えてくると思いますし、理科大(上智も?)を外せば柏陽が冴えないことが見えてきます。ちなみに、就職先(大人目線)を数値化するのは厄介だったので偏差値(受験生目線)で数値化してみました。学部別偏差値×学部別定員を大学定員で割って平均偏差値を出したところ、理科大がMARCH同等であることが検証されました。

  2. 【1670356】 投稿者: 偏差値のマジック  (ID:UlBAcFjhPho) 投稿日時:2010年 03月 24日 12:05

    がんばって様

    文系と理系を偏差値で比較するのは無理があります。
    まず偏差値というのは母集団があって、その中での位置づけなので文系の偏差値と理系の偏差値が同じであっても、評価が異なることは知っておいたほうがいいと思います。
    たとえば代ゼミで公表されている偏差値では以下のようになっています。
    (関東の大学のみピックアップします)
    私立大学≪法・経済・経営・商系≫
    69 慶応義塾・法
    68 慶応義塾・経済
    67 慶応義塾・商・総合政策
      上智・法
      早稲田・政治経済・法
    65 国際基督教・教養
      早稲田・商
    64 上智・経済
      中央・法
      早稲田・教育・社会科学
    62 青山学院・国際政経A
      明治・法・政治経済
      立教・経営・法
    61 青山学院・総合文化A
      学習院・法
      中央・商フレP1・総合政策
      明治・政治経済
      立教・経済
    60 青山学院・経営A・国際政経A
      学習院・経済
      中央・経済・商フレ
      法政・法
      明治・商
    私立大学≪理・工系≫
    66 慶応義塾・理工
      早稲田・先進理工
    65 国際基督教・教養
    64 早稲田・基幹理工
    63 早稲田・創造理工
    62 早稲田・教育
    61 上智・理工B
    60 東京理科・理B・工B
    59 東京理科・理工B
    58 明治・理工
    58 立教・理
    57 東京農業・応用生物(バイオ)
      明治・理工
    56 青山学院・理工A
      北里・理
      中央・理工
      東京農業・応用生物
      東京理科・基礎工B
    55 青山学院・理工B
      学習院・理
      法政・デザイン工

    以上のように母集団の違い(文系のほうが圧倒的に多い)から理系の偏差値は低め(だいたい-3~-5)に出ています。ひくめだからといって理系のほうがやさしいのかというとそうではありません。

    統計を勉強したことのある人ならばすぐにわかるかと思いますが、母集団が異なれば偏差値も異なります。だからがんばって様の計算では検証されたとはいえませんね。

  3. 【1670897】 投稿者: がんばって  (ID:Wmr4g2HvYXI) 投稿日時:2010年 03月 24日 20:19

    統計学を特に勉強したことがないせいか、おっしゃることがよく判りません。
    母集団が大きかろうが、小さかろうが、同程度の平均&ばらつきを前提とすれば(まずこう前提を置く事に無理はないと思うのですが)、
    同等なポジショニングにあるものは同等な偏差値になるはずですが・・・
    あるいは書いてありませんが、私立理系志望集団は私立文系志望集団より優れている、とか、私立理系志望集団は私立文系志望集団よりばらつきが小さい、といった前提を置いているのでしょうか?

    一方 話 変わりますが、偏差値ランキングを見ないで感覚的に書くと、こんな感じって思ってます(首都圏の場合)。
    <文系>
    横綱:東大・一ツ橋
    大関:早慶(上位学部)
    関脇:上智・国立(上智の位置はちょっと古いかも)
    小結:マーチ
    <理系>
    ランク外:国立医学部
    横綱:東大
    大関:東工大
    関脇:早慶・国立
    小結:理科大マーチ

  4. 【1671323】 投稿者: 母集団の違う偏差値比較の超簡単説明  (ID:uRQfZrwAslE) 投稿日時:2010年 03月 25日 06:05

    偏差値のマジックさんの説明をもっと単純に書くと、(中学受験の話で恐縮ですが)
    SAPIX、四谷大塚(日能研)、首都圏模試の偏差値をそのまま数字だけで並べて
    いると言うことです。

    例えば、東京の学校をSAPIXの偏差で、千葉の学校を首都圏模試の数値でそのまま
    並べて渋谷幕張が筑波大附属駒場より上と言っているようなものです。
    (なお、この例はあくまでも仮定の話で、実際の数値は知りません)

    母集団が違うから、そのまま数字を並べても意味がないというのはそういうことです。

  5. 【1671438】 投稿者: 偏差値のマジック  (ID:UlBAcFjhPho) 投稿日時:2010年 03月 25日 09:14

    母集団の違う偏差値比較の超簡単説明さまの書かれたとおりなのですが、高校受験で当てはめると、W模試と駿台模試との違いというところですね。

    W模試だと偏差値70ぐらいの高校が駿台模試では60前後(あるいはそれ以下)まで下がることまであります。

    理系の場合(あくまで関東ですが)
    東大>東工大>慶応・早稲田>国立(横浜国大・千葉大・電通大・農工大)・上智・理科大>MARCHというイメージでしょうか。

    学部・学科により多少の違いはあるかと思いますが、理科大はMARCHよりは難易度が高いように思います。

  6. 【1671459】 投稿者: 偏差値のマジック  (ID:UlBAcFjhPho) 投稿日時:2010年 03月 25日 09:32

    誤解のないように...

    >私立理系志望集団は私立文系志望集団より優れている

    ...ということではないのです。
    理系の受験者層が文系の受験者層に比べて圧倒的に少ない、大学数も少ないということなのです。

    偏差値というのは母集団全体の中での位置(偏差値70=全体の2.275%)ということなので、母集団が少なければどんなに学力が高くてもあまり高い数字は出にくくなります。逆に母集団が多ければ仮に同じ順位でも高い偏差値が出る。

    ちょっと解りにくいかもしれませんが偏差値だけで判断するのは難しいですね。

  7. 【1671497】 投稿者: がんばって様へ  (ID:DONmF54bH06) 投稿日時:2010年 03月 25日 10:00

    おそらく、

    >学部別偏差値×学部別定員を大学定員で割って平均偏差値を出したところ

    という計算をしてしまったので、皆さんが書き込みをした、という構図だと思います。
    偏差値はいい加減とは言いませんが、データを作成する手法により様々な側面があって、一様に捉えることができませんから。

    難易度のイメージは各個人でも違うので、

    >偏差値ランキングを見ないで感覚的に書くと

    であれば、それでよいのだと思います。

    ところで、その「イメージ」で言うならば、理系ならば理科大>MARCHというイメージは、最近定着してきているような気がします。
    それは、MARCH理工よりも理科大の方が就職がよいから、という側面があるためでしょう。
    理系企業では、理科大は優先校の扱いをしていても、MARCH理工は入っていない、というケースもあるようですよ。
    しかし、このような話は偏差値とはまた別の問題ですね。

  8. 【1673940】 投稿者: がんばって  (ID:Ibc1DceT1lY) 投稿日時:2010年 03月 27日 16:17

    冷静に反応頂いてありがとうございます。
    ただまだわからないんです。
    模試の違いによる偏差値の違いはもちろん判ります。W模試母集団の正規分布と駿台模試の母集団がW模試を受けた場合の正規分布との比較ですよね。でも同じ模試(駿台でも代ゼミでも河合でも良いですが)ですよ。文系理系とも全体の中の同じような層が集まってきているはずです。
    母集団の大小も、同様の正規分布のばらつきになってれば関係ないですよね。
    偏差値は単純な統計処理ですから、手法の違いもありません。
    また前にも書きましたが、本件は理系の中の序列ではなくて、文理含めたトータルな格付けが話題です(昔ながらの早慶上の枠組みに新たに理科大だけ追加すべきか?理科大を入れるならマーチも入れるべきではないか?)。
    次のようなことが関係してると思うのですが、調査不足で上手く説明できないでおります。
    ・最近は益々文系の方が理系より人気がある
    ・文理相対的に見ると、文系は私立の定員が多めで国公立の定員が少なめ、理系は私立の定員が少なめで国公立の定員が多め。
    どちらもトップ~マーチを念頭に置いて書いてます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す