最終更新:

204
Comment

【3861488】中学の進学指導はどうなっちゃった

投稿者: 昔を懐かしむ親   (ID:tqoAP5tb/8M) 投稿日時:2015年 09月 28日 19:15

 我々の時代はア・テスト25%、内申50%で公立高校受験本番はわずか25%、倍率もほとんど1.1倍以下。公立高校は簡単な試験だから実力を出し切れないなんてあり得ない。50%の内申も相対評価だったから地域格差は多少あるものの先生の主観に左右されなかった。細かく学区が分かれていたので、○○高校がダメなら△△高校とみんな学区の高校に自動的に振り分けられていた。選択の自由なんてなかったけど、楽と言えば楽。間違いなく今より数倍平等だった。
  
 今は県内に学区がないから人気のある高校は倍率1.5倍以上。ア・テストもないから生徒の県内での立ち位置を中学の先生が把握できない。内申も2学期制の場合は夏休み時点で3年次の成績は把握できないから2年次の成績から推測するしかない。
 塾に行っていない子の親に聞くと、中学の先生から業者の模擬試験を受けるように言われたとのこと。塾に行ってる子は行ってる子で進学指導は塾の先生に相談し、中学の先生は頼らないとのこと。
  
 昔は県内東大合格者の75%は公立から出していたけど、今は15%しかいない。東大合格者出すような私立は高校から入れない学校ばかりだから、中学受験で抜けた15%の子たちが県内東大合格者の80%以上を占めるという驚くべき事態。難関大学を目指す場合は高校受験は完全な「負け組」。
 東大合格者2桁出せてるのは今や翠嵐・湘南だけ、そこに入るのは公立中学上位0.5~1%の厳しい世界。せめて旧学区トップ高が毎年東大合格者片手は出せるように復活できないと(昔はそうだった)、神奈川の中学受験優位は変わらない。
 そもそも進学指導は中学の先生の責務のはずじゃないの?今の公立中学の先生は内申だけでなんとかなる併願先の私立を探すのが仕事?業者の模擬試験に頼るって、いったい神奈川の高校受験はどうなっちゃったの?

 
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3862058】 投稿者: 横から  (ID:JsXjkCsFXT6) 投稿日時:2015年 09月 29日 12:38

    底辺校なんて言葉をしれっと使ってしまう層の人なんだなとは思います。

  2. 【3862094】 投稿者: 今まで通りでOK  (ID:GTzTiC171II) 投稿日時:2015年 09月 29日 13:19

    温暖な気候。
    首都圏で東京へのアクセスの良さから仕事の選択肢は広い。
    そこそこで良い文化が根づいてる。
    地元で仲良く中学を卒業し、地元の高校、人によっては自宅から大学に通い卒業し、そのまま地元に住んで働く。
    そんなガツガツしなくても、楽しく豊かに生活できる。

    どっか入れる高校があれば安心。
    何も問題はない、と思っている人は多いでしょう。

    東京はガッツのある地方出身の集まりだから、公立高校も東大合格者が多い。
    神奈川も地方出身は多いけど、東京ほどのガッツは??
    多分、東京とは文化が全然違うから、私立中高が優位のまんまだと思う。

    神奈川住みやすくて大好きです!!
    ズレたレスですが、でもこれが本音の人は多いと思う・・・。

  3. 【3862117】 投稿者: 昔を懐かしむ親  (ID:tqoAP5tb/8M) 投稿日時:2015年 09月 29日 13:50

    >地元で仲良く中学を卒業し、地元の高校、

     昔、神奈川の東大合格者の75%が公立だったときはきっちり棲み分けが出来ていたんですよ。まず、中学受験で最上位層とお嬢様が抜ける。ほとんど高校受験に残って、今度は上半分が公立高校普通科に抜ける。下半分は私立か公立高校商業・工業に進学。地元の中学、地元の高校で安心していられた。
     今は人口も減少し、その当時、底辺校だった私立高(高入のみ)が東大合格者出す時代です。どこの私立も理数クラスだとか特進クラスだとか進学クラスだとか学内差別化を図って生き残ってきた。高校しかない私立は頑張ってきたから底辺校から脱却した。おそまつな「神奈川方式」に翻弄されて公立はどんどん衰退してしまい、最上位層の中学受験シフトはますます加速した。それでは高校受験において公立と私立は逆転したのかといえばそうでもない。高校受験で入れる私立は真ん中~上位に集まっているだけで、底辺は公立しかなくなった。公立の存在意義は底辺の進学先確保にシフトしちゃっている。

     昔は「公立王国神奈川」だったんですよ、埼玉みたいに。自分はとっとと回避してなんですが、公立高校の復活を切に望みます。公立一貫校は頑張ってるんですけどね。
     東京はもっと都立がひどい。神奈川の公立からの東大進学は15%、東京は8%、こんなのこの2つくらいですよ。公立がしっかりしていれば高校受験でいいのです。うちは下の子が小学生なので間に合わずやはり高校受験回避させますが、神奈川をこんなにしちゃった教育委員会は重罪です。

  4. 【3862566】 投稿者: 今まで通りでOK  (ID:h/.PHuSCIGQ) 投稿日時:2015年 09月 29日 23:44

    東京の都立高校から東大の方が低かったのですね。
    間違って思い込んでおりました。すみません。
    ご指摘ありがとうございます。

    神奈川県の教育委員会はかなり独特なのでしょうね。
    変な平等主義が蔓延してる?
    よく知らないけど。。。。

    ただ、高校入学してバイトしながら学校生活しようと思ったら、自分の実力より軽い負担の学校に進学しがちだと思う。
    家計が苦しくて公立に行く子達は、いろんなレベルの公立高校がある方が助かる。
    入試が易しい普通科の公立高校の存在は有難いのではないのかな〜素人考えですみません。

    話が飛んでしまうのですが
    公立高校の子で高校在学中バイト三昧、浪人中もバイトと両立して、マーチや早慶進学の人もいる。そんな子達がもしバイトする必要がなくて勉強や部活に打ち込める優雅な高校生なら、ひょっとして東大にイケてたかも?なんて夢想してしまいます。(怒られそう。。。)

    なんだか、物凄くスレの主旨からズレてますね。
    ごめんなさい。

  5. 【3862602】 投稿者: 今まで通りでOK  (ID:bB.0I9GFjx6) 投稿日時:2015年 09月 30日 00:23

    投稿者名が
    今まで通りでOK

    ですが、公立高校が頑張らないと、格差は広がるばかりです。今の制度は、変えて欲しいと本気で思ってます。

    ややこしくて、すみません。

  6. 【3862644】 投稿者: 現在の進路指導  (ID:S38iWKcdyLs) 投稿日時:2015年 09月 30日 02:15

    正直なところ、公立が昔の輝きを取り戻そうと、今の私立優位の状況が続こうと、どちらでもいい、というのが私の考え方です。

    優秀な子は、ルートを選びません。
    同じ子が、公立ルートでも私立ルートでも東大には合格するでしょう。

    東大合格者の比率が公立>私立から公立<私立に変わったのは、私立に優秀な子が流れるようになっただけで、経済的にそれが許される家庭ならば私立経由でも問題はないと思います。

    ある子供が、私立経由ならば東大に行ける、公立経由ならば行けないとしたら、経済力による格差ということになるかもしれませんが、周囲の様子を見ていてもそういうことはあまりないように思います。
    東大に行けるタイプの子は見ていて解りますし、行けない子は私立に行こうが塾に行こうが難しいものですから。

    東京も神奈川も、昔は公立に多くの優秀な生徒が集まっていましたから、大学合格実績も華々しいものでした。
    でも、その状態に戻らなければならない、とは考えません。
    もちろん、戻ってもいいのです。
    生々流転。常に状況は動くものですし、公立が私立が圧倒する日がきてもいいと思います。
    でも、そうなった方がいい、とは考えませんし、そうでなければならないとは決して思いません。

    私自身、ア・テスト時代の神奈川県立の出身ですが、県立校が復活しなければならない理由はないと思います。
    母校が復活してくれたらうれしいですが、にんまり、とする程度のことです。
    ほとんどの県立出身者の気持ちはそんなものではないでしょうか?

    子供は高校受験を経て東大に行きましたが、ルートに関しては子供任せで、親が口出しをしたことはありません。好きにすればいいと思っていました。
    中高のカリキュラムや進路指導は、まったく関係ないと思っておりました。

  7. 【3862670】 投稿者: 昔を懐かしむ親  (ID:iNh5BCH.l9.) 投稿日時:2015年 09月 30日 06:16

     公立から東大は、神奈川の場合はあくまで結果論でしかないわけです。金銭的に無理だったんじゃなければ、むしろ我が子に茨の道を歩ませたことを反省するべきかもしれません。
     優秀な子はどのルートも一緒、そんなの当たり前。周りに優秀な子がひしめく環境に入れればさらに上位学部に行けたかもしれない。大事な思春期にもっと多くのことを吸収できたかもしれない。

     中学受験を考える時点でまだ小学校低学年ですから、地域の小学校の成績どころか塾の全国テストも当てにならない。我が子がどっちが向いてるかなんてわかるわけもない。昔は問題なく公立にもあった安心できる環境が今はないのであれば、そっちしか残されていないから仕方なく選択している。
     公立中学に進学させる全体の85%の親のうち、最初から中学受験に否定的な人、金銭的な理由で中学受験させられない人、考えてたけど出遅れちゃった人以外、全体の75%くらいは何も考えてないんです。みんながそうするからしてるだけ。
     
     公立でも一貫校は頑張っています。結局、3,3で区切られる教育より6年で教育するほうが良い結果になる。私立のように教育理念とか教育環境とか先生の能力とか必ずしもしっかりしているわけではない公立一貫校がしっかり結果を出せている。そこから考えると、大事な思春期に高校受験させる制度自体にも問題があるかもしれません。

  8. 【3862796】 投稿者: 東大縛り  (ID:MFAKEExZCB.) 投稿日時:2015年 09月 30日 09:51

    東大に限って言えば、どのルートでも結果は同じでしょうね。
    しかし、マーチあたりは差がでると思います。
    旧学区3番手あたりだと、日東駒専で優秀だねっていわれますから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す