最終更新:

204
Comment

【3861488】中学の進学指導はどうなっちゃった

投稿者: 昔を懐かしむ親   (ID:tqoAP5tb/8M) 投稿日時:2015年 09月 28日 19:15

 我々の時代はア・テスト25%、内申50%で公立高校受験本番はわずか25%、倍率もほとんど1.1倍以下。公立高校は簡単な試験だから実力を出し切れないなんてあり得ない。50%の内申も相対評価だったから地域格差は多少あるものの先生の主観に左右されなかった。細かく学区が分かれていたので、○○高校がダメなら△△高校とみんな学区の高校に自動的に振り分けられていた。選択の自由なんてなかったけど、楽と言えば楽。間違いなく今より数倍平等だった。
  
 今は県内に学区がないから人気のある高校は倍率1.5倍以上。ア・テストもないから生徒の県内での立ち位置を中学の先生が把握できない。内申も2学期制の場合は夏休み時点で3年次の成績は把握できないから2年次の成績から推測するしかない。
 塾に行っていない子の親に聞くと、中学の先生から業者の模擬試験を受けるように言われたとのこと。塾に行ってる子は行ってる子で進学指導は塾の先生に相談し、中学の先生は頼らないとのこと。
  
 昔は県内東大合格者の75%は公立から出していたけど、今は15%しかいない。東大合格者出すような私立は高校から入れない学校ばかりだから、中学受験で抜けた15%の子たちが県内東大合格者の80%以上を占めるという驚くべき事態。難関大学を目指す場合は高校受験は完全な「負け組」。
 東大合格者2桁出せてるのは今や翠嵐・湘南だけ、そこに入るのは公立中学上位0.5~1%の厳しい世界。せめて旧学区トップ高が毎年東大合格者片手は出せるように復活できないと(昔はそうだった)、神奈川の中学受験優位は変わらない。
 そもそも進学指導は中学の先生の責務のはずじゃないの?今の公立中学の先生は内申だけでなんとかなる併願先の私立を探すのが仕事?業者の模擬試験に頼るって、いったい神奈川の高校受験はどうなっちゃったの?

 
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3863721】 投稿者: 昔を懐かしむ親  (ID:SLXR5icskYY) 投稿日時:2015年 10月 01日 16:03

     今日の新聞を見ますと、県立高校が20~30校削減されるようですね。
     
     底辺層ばかり見た現制度もやはりひずみが出ますよね。底辺校にいくらできない子たちを引き上げても、倍率自体が1倍以下の全入。そういう層ですから高校入学しても次から次から退学していく。最後まで在籍して卒業していくのが少なければ少ないほど税金の無駄遣いですよね。教師や職員の数は減らせませんからね。失礼ながら費用対効果とか資本主義の原則を考えれば淘汰されるべき対象です。税金だって必要性の高い所により多く使うのが当たり前です。
     経済的に困窮していても学習意欲や能力の高い子を公立高校が救うのは世の中にとって有意義です。
     経済的に困窮していて、かつ学力も底辺の子を救うのは、公立にも今は昼間に通う定時制など受け皿がありますから、あそこまで多くの底辺校を維持していく必要は無いと県は判断したのでしょう。やる気の無い子を親や先生がなだめすかしてまで無理やり高校に押し込まなくてもいいのです。そういうのはとっとと就職でもさせて、社会の厳しさを教えないと甘えさせればさせるほど社会に適応できる時期が遅くなります。昔はそういう子たちは自覚して中卒で就職し、立派な社会人として家庭を築いていたのです。
     
     高学歴の晩婚化が深刻で、出生率の低下を止められませんが、底辺層を早く自立させていくような政策で出生率の上昇も期待できますよ。

     高校は義務教育ではありませんから、いくら高校くらいは出しておきたいと親が思っても、わざわざ県や市が税金を使ってやる気の無い子の居場所を作る必要はないのです。不登校とかいじめとか難しい問題でリタイヤした子を救う受け皿も最低限必要ですが、県内には天体系の名前が着いた私立でそういう受け皿もありますからね。そういう学校はまったく登校しなくても卒業できるみたいですが、文科省の管轄した正式な高校卒業資格なのかどうかは疑問ですが、お金さえ出せばそういうルートもあるのです。

  2. 【3865389】 投稿者: バラード  (ID://XfE7lju5Q) 投稿日時:2015年 10月 03日 19:20

    私は スレ主様とは少し違う意見です。

    経済的に困窮していて、やる気の無い学力のない子は、さっさと中学卒業で就職して、(早く結婚して?)少子化に歯止めをかけろ、と言われても。

    なかなかそれに見合う就職先はなかなかないし、仕事が出来る学力は最低限ないと困ります。

    県立公立高校が削減統合されるのは、人口減、定員未満の学校はたしかにいたしかたないですが、経済的にとか、親に見離されてとか、学校嫌いでとか、友達いなくて、とかいろんな事情抱える子供たちは、地域、ある程度の税金、公で支援していかなければならないと思っています。
    なぜなら、子供自身に責任がないケースがほとんどです。

    塾でなくて、公立中学の先生が、生徒の進路に対して重大なる責任を持たなければならない、ということは同感です。
    ただ、それと成績とか公平性、平等性は別の話で、当然手がかからない子も手のかかる子も同じように進路に対して同一視線で考えていかなければなりません。

    塾は、一ランクでもレベルの高い高校に進学させること、志望校に合格させることが大きなミッションでしょうけど、公共の中学校はそうではありません。

    学習面も当然ですが、毎日見ている生徒の将来ビジョンを描けない子なら、一緒になって、同じ視線で考えていくことも先生の大事な責務と思います。

  3. 【3865477】 投稿者: 昔を懐かしむ親  (ID:CjAbUAVFu0A) 投稿日時:2015年 10月 03日 20:53

    バラードさん

    >経済的にとか、親に見離されてとか、学校嫌いでとか、友達いなくて、とかいろんな事情抱える子供たちは、地域、ある程度の税金、公で支援していかなければならないと思っています。なぜなら、子供自身に責任がないケースがほとんどです。
     
     揚げ足をとるつもりは全然ありませんが、学校嫌いや友達がいない子、勉強嫌いの子を含め自分に責任がないケースはどのくらいいるのでしょう?
     私が問題にしているのは、生活保護や育児放棄など特殊な事情がなく、ただ中学受験や私立高校には通わせられるほどの経済力のない家庭の子の中で、学習意欲のない子たちです。そういう子たちに底辺公立という進学先を確保したところで、彼ら彼女たちは自ら退学していくような子たちです。そういう子たちに税金使って居場所を確保してやる必要はまったくなく、学習意欲もないのに無理に高校など入れずに、調理とか手に職付けるような専修学校に進んでもらうか中卒で就職して働いてもらうべきだと考えます。国民の義務として勤労の義務があり、学校で学ぶのはその義務を果たすための準備期間です。そういう準備が嫌ならそれを省略して働いてもらわなければなりません。高齢化が加速する中、健康な就業年齢に達している彼らには果たさなければならない責任があるのです。

     経済的に困窮している学習意欲のある子にはしっかりとした就学支援をしてほしいと思います。これは公立中学の先生に頑張ってもらうしかないでしょう。
     
     神奈川公立高校には、LD,ADHD,自閉症、アスペルガーなどの軽度発達障害や不登校の子の進学先として、入学試験を課さずに内申も関係ない、面接と小論文だけで入学できるクリエイティブスクールが3校(田奈、大楠、釜利谷)用意されています。発達障害や不登校も公的機関でしっかりフォローしてもらいたいと思います。県内にはクリエイティブスクールが設定される前から私立の学校はあり、前にも書いたように多少お金はかかりますが所属先は確保でき、ぜんぜん登校しなくても卒業させてくれるようです。

     

     

  4. 【3865641】 投稿者: おお、神よ  (ID:G8FawOYCw9Q) 投稿日時:2015年 10月 04日 01:01

    昔を・・・・・さん
    あなたへの答は、公教育である以上は地域社会が出すべきものでしょう。

    (昔を懐かしむサンへの質問)
    「経済力のない家庭」を限定する理由は何ですか?
    また、「自ら退学していくような子供」との決めつけ根拠は何に基づくものですか?
    「昔を懐かしむ」とは、退学者を観ながら自己満足に浸った自分に対しての懐かしさですか?良ければ、どんな点に懐かしさを感じているのか?

    教示願いたい。


    >ただ中学受験や私立高校には通わせられるほどの経済力のない家庭の子の中で、学習意欲のない子たちです。そういう子たちに底辺公立という進学先を確保したところで、彼ら彼女たちは自ら退学していくような子たちです。

  5. 【3865813】 投稿者: 昔を懐かしむ親  (ID:CjAbUAVFu0A) 投稿日時:2015年 10月 04日 09:58

    ①経済力のない家庭
     学力レベルにかかわらず学習意欲の高い子が、自分に責任のない理由で就学できないのであれば、それは公立高校などが道筋を立ててあげて欲しいというのは誰もが思うことでしょう。
     底辺校に経済力のない家庭が相対的に多いこととは関係ありませんよ。

    ②自ら退学していく子
     教育委員会のHPを見れば、県立高校の退学率がわかります。退学2%、長期欠席3%、合わせて5%です。もちろんこれは県立高校全体の割合ですから、底辺校は軒並み20%以上、どこも1年生ですでに10%以上が退学しています。
     退学の理由も内訳が書かれていますが、経済的理由0.5%、経済的以外の家庭の事情が  4.5%、病気・けが3%で8%は自分には責任のない理由での退学ですが、92%は本人のやる気のなさによるものです。
     
     当然、進学校には家庭の事情による退学もほとんどなく、底辺校に集中しています。学校によっては卒業までに6割以下の人数しか残らないなんてひどいところもあるそうです。そこに教師や職員が余る現状があるなら再編して20~30校削減するのは仕方ないでしょう。

    ③昔をなつかしむ
     昔の公立高校がその割合以上の東大合格率を示していた時代をなつかしんでいます。都立は学群制制定から学力低下、私立への回避が著しく、都もまた私立を支援してきました。神奈川はなんだかよくわからないうちに公立がだめになった印象。1980年までは数では東大合格者1位は湘南67人、1990年湘南41人、2000年湘南12人、2010年湘南11人と下降を続け、それに比例して10人以上合格者出せていた平塚江南も1984年、厚木は1994年から一桁に低迷。厚木は今年開学以来最低の1名ですし、平塚江南も数年前にはゼロになりました。

  6. 【3866497】 投稿者: バラード  (ID://XfE7lju5Q) 投稿日時:2015年 10月 05日 10:00

    スレ主様の問いかけ?だと思いますが、私は小中学生の中で、成績不振、不登校や授業に集中できない、学校が面白くない、盛り場出入りなどの児童生徒の多くは、家庭環境の問題だと思っております。

    経済的問題もあると思いますが、それより放置、無関心、暴力、家庭教育なし、家庭不和の中で育ってしまっている子供たちをどう救っていくかだと思っています。

    発達障害などの先天性のこととは別です。
    子供自身に何の責任も無いことも多く、家庭でしつけや教育がされていない、食べるものも偏ったり、そもそも親が不在がち、無関心で、お金があれば親が自分のためにしか使わないような環境。

    親の代わりはできませんが、学校や自治体や地域含めてもっと救済策を講じて
    少なくても高校までは通常?一般普通の家庭となんとか同じように育てていくような社会であってほしいと思いますが。

  7. 【3866543】 投稿者: 昔を懐かしむ親  (ID:yeIYjcnRRmY) 投稿日時:2015年 10月 05日 11:26

    バラードさんの書かれていることに反論するつもりはありませんよ、正論です。

    >揚げ足をとるつもりは全然ありませんが、学校嫌いや友達がいない子、勉強嫌いの子を含め自分に責任がないケースはどのくらいいるのでしょう?

     私がこう書いたのは、家庭の事情よりも本人のやる気のなさが原因の学校嫌いや友達のいない子のほうが圧倒的に多いという意味です。バラードさんにしてはめずらしく読解力がないですね?
     現に教育委員会の発表している県立高校の退学理由のうち、経済的理由はわずか0.5%、それ以外の家庭の事情が4.5%、病気・けがが3%で残り92%は本人のやる気のなさが原因です。
     経済的に困窮して高校を退学せざるを得ないのはわずか0.5%、そこにだけ注目して救うべきだなんて論じていません。
     もちろん経済的には問題がなくても家庭環境が複雑な子は社会が守らなければなりません。ただ、それを見抜くのは難しいですよ。虐待やネグレクトにしてもそれを中々把握しにくい。そこは税金使って何とかしてあげても不満や反対意見は出ません。
     
     しかし、底辺校に進学する大半の子は経済的にも家庭環境にも問題がないにもかかわらず、本人のやる気のなさで退学していくのです。義務教育でない高校で、公立がそんなやる気のない子を救う必要なんてありますか?
     退学に追い込まれる8%の自分に何も責任がない子たちは社会が全力でサポートするべきですが、92%の恵まれているのにやる気のない子は自業自得です。そんな子が入学する割合の多い底辺校は20~30校削減されるのは仕方がないでしょう。
     
     高校でも私立なら底辺校は淘汰されます。入学者が少なければ経営は成り立ちませんから、そういう学校はみんな真剣に対策に取り組んでいます。公立だって同じじゃありませんか?退学者が多いなら、それを阻止すべくいろいろな策を講じるべきだし、それが出来ないならやはり淘汰されるべきです。公立高校には年間一人100万円もの税金が使われています。やる気のない人間ははなから公立高校なんて進学するべきじゃない。普通の家庭なら、わずか3年私立の学費を出すくらいできるでしょう?昔はみんなそうしていたのです。
     税金を多く使って教育してもらえるレベルを下げること自体は反対ではありませんが、それに対して責任を果たせないような子は進学すべきじゃないし、退学すればいいってもんでもない。教師や職員の数は減らせませんから、退学しても税金投入額はさほど変わりません。

  8. 【3866561】 投稿者: バラード  (ID://XfE7lju5Q) 投稿日時:2015年 10月 05日 12:03

    スレ主様が書かれてらっしゃることは、ご意見として承ります。

    県立高校中退理由の92%ですか、やる気の無い本人のせいで自業自得と書かれてますがこの時点での理由はそうなのかもしれません。
    たしかに、自業自得と思う気持ちもわからないでもありません。

    噛み合っていないのは、私は、そこに至る経緯、育て方の家庭環境が違うのではないか?ということを申し上げてます。

    すなわち、オギヤーと生まれてから小中の学齢期を経て高校に至るまでの大事な幼児期、思春期、青春期の家庭環境の違いが大きいのでは、、と申し上げているわけです。

    公立私立に限らず、生徒が来ない、来ても卒業まで教育できないような学校が淘汰されるのは仕方ないし、同意見ですが、幼児期から小中で本人の責任なしに放任に育ってしまった生徒に対して、いかにしつけや教育や社会性を身につけるか、学習意欲をどうしたら向上させられるか、すっとばして理解していないなら基本的な事柄から手間ひまかけても、卒業まで面倒見てなんとかやり直させられないか、という高校は私は存在すべきと思っております。
    これは私立公立に限らずです。

    これは高校だけの責任ではありませんから、小中も地域も自治体も一緒になって解決していかないとならないと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す