最終更新:

290
Comment

【1226073】どうした修猷

投稿者: 浦島太郎   (ID:8UkhRi6vSaA) 投稿日時:2009年 03月 15日 01:37

私は、福岡出身で、一期校・二期校時代に東京の大学へ進学した者です。
それ以来、福岡を離れています。
今年、大学合格者数を特集した週刊誌を読んで、修猷の現状を目にし、びっくりしました。


私が受験生のころは、地元紙は九大の合格者名を学部別と出身校明記で載せていました。
修猷はいつも首位で、福高が第2位でした。
福高は人数を稼ぐためか、やたらと農学部が多かった記憶があります。
そして、修猷は医学部ではラ・サールと争っていたような気がします。


で、今年の結果です。
九大は3位であり、東大は筑紫丘と同数で、現役では筑紫丘が圧倒しています。
九大医は5名です。
これは今年に限ったことなのでしょうか?
それとも、以前からの傾向なのでしょうか?
いつごろから、このようになったのでしょうか?
昔の修猷を知っている私としては隔世の感があります。
どうして、このような事態になったのでしょうか?
ご存知の方、教えていただけないでしょうか?
まるで、「浦島太郎」の心境です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2606963】 投稿者: 元塾関係者  (ID:KZz7KpnfByo) 投稿日時:2012年 07月 06日 01:37

    今の修猷館の3年生の学力にはある面、例年にまして注目してます。
    1.まず、入学時、公立高校無償化が導入された最初の年の高校進学の年次であり全国的に伝統的な公立校に例年になく受験生が集まった年であったこと。 修猷館においても例年以上に難関私立校合格者が進学した年であった。
    [リ-マンショックで例年になく公立校人気だった年でもありました]
    さらにさかのぼることその3年前の中学入学時ですが、この年の福教大付属中の入試から抽選がなくなって学力テストだけの判定となり付属中の偏差値が急上昇した年であったこと。
    付属中の合格発表日兼入学予定者招集日は、久留米大附設中学の入試日とぶつかってました。
    朝、本人と親の一人は久留米へ。親のもう一人は福岡市内の付属中の合格発表へというシ-ンが見られました。
    付属中合格を確認後、携帯で久留米にいる方へ連絡を入れて附設中の試験を辞めてすぐに福岡をとって返して付属中の招集へ向かった子が結構でました。その子らのかなりが修猷館へ進学している模様。
    難関の中高一貫校と今の時点ではまだ差があるでしょうが、福岡地区の公立トップ校は夏休み明けの体育祭終了後に他校との相対的な成績において上昇する傾向があることが関係者で知られてます。
    附設など難関私立ではもう、高校3年生の範囲まで履修は半年以上前で終了していて実践的な東大入試対策を行ってます。中学段階で学校において早い進度、深いレベルの学習ができない公立のシステムで上位層がどこまで迫りどのような成果を出すのか?
    久留米附設高は進研模試をあまり受けませんが、7月の高校1年生向け進研模試(ほとんどの公立進学校が受ける)を附設中学3年生が受けた時は学校平均点は1学年上の修猷館1年生に結構差を付けて(特に数学では10点以上の開きが)ますから。
    九州大レベルだと進研模試は進学校の学力をみるいい判断材料です。
    前述したように、修猷館、福岡高とも高校3年の秋から成績が急上昇する傾向がありそれは結構見事だと思ってます。[福岡高校ではこの成績急上昇のことを指して”福高曲線”と呼んでいるとききました]。
    進研模試見ていると、香住丘高校や城南高校がひじょうに常日頃頑張っていることが分かります。高校2年生だと学区トップ校との差が1教科毎の平均点で数点以内ということもあります。ところが、高校3年後半になると毎年みるみる平均点の差が開いてきますし、地方旧帝大のボ-ダ-ラインに下から上がってきて入ってくる生徒が、修猷館、福岡高ともどんどん出てきます。
    このような3年後半での急激な追い込みが、学区トップ校と比較すると香住丘や城南においては弱いですよね・・・。

  2. 【2607773】 投稿者: 愚息の例!  (ID:H2p0k496Bgw) 投稿日時:2012年 07月 06日 17:21

    スレ違いは承知ですが愚息は北九の公立トップ校出身で現役理Ⅰに入学しましたが福岡の公立は課外授業が多いから東大、京大、国立医学科には合格するのが難しいと言ってましたよ!

    九大レベルまでは課外は有効だけれどもそれ以上だと課外を廃止して自主 勉の方が成績は絶対あがるとの事!

    息子の高校で上位校狙いの子供はひたすら内職に励んでいたようです!先生もある程度黙認している模様でした!

    ちなみにラサール辞退での公立入学だったのでラサール、附設入学組に言わせれば修猷も小倉も熊高も鶴丸も全部まとめて公立やろ?で一蹴されたみたいです!

    蛇足ですが福岡御三家の現役難関合格率の低い事!何故なんでしょうか?あっ それと効果の練習はどこの学校でも似たようなものではないでしょうか?

  3. 【2607774】 投稿者: 愚息の例!  (ID:H2p0k496Bgw) 投稿日時:2012年 07月 06日 17:23

    訂正

    効果ー校歌

  4. 【2615114】 投稿者: 違和感蟻  (ID:fsNr0QFiGnI) 投稿日時:2012年 07月 12日 16:27

    内申の良い女子生徒がやたら入学して修猷館伝説は終わったのですよ。
    それと学区で殺されてる。
    御三家を定員3倍にまとめて修猷館にすればよいでしょう。
    それが以前の姿に近いかも?

    違和感ですが、この「九大」とやらw
    全国から集まる北大と比べると九大は九州人ばっかり、、
    東京人は言うまでもなく、広島県以東の本州人は九州をあまり知りません。
    九大というとピンと来ないのですよ。
    福大を国立といってもばれない、というのは嘘になるけどね。

  5. 【2615766】 投稿者: 地方  (ID:Ll9Rc86/o6.) 投稿日時:2012年 07月 13日 04:22

    九大は地方大学だからそれでいいんです。

  6. 【2616307】 投稿者: 社会人になってからが勝負  (ID:r7wle4I8Fuc) 投稿日時:2012年 07月 13日 14:37

    職業は医者や政治家や会社役員など色々あるでしょうが、最終的に社会人として逸材になれるか否かでしょう。そういう意味で、修猷で典型的な学生生活3年間を過ごされ難関大学へ進まれた方々は、今でも昔同様に期待できると考えます。
    文武両道で組織運営を経験し難関大学も突破した方々は、どこの企業でも欲しくなる人材。結果、多くの会社役員を輩出。浪人しても、1年くらいなら肥やしの範疇。

  7. 【2616847】 投稿者: どうかな  (ID://EwmafiQxw) 投稿日時:2012年 07月 13日 23:25

    上位層はどこでも優秀ですよ。
    それに修猷でも下位層は悲惨です。
    応援歌練習や運動会のノリについて行けず、楽しくなかったという子もいましたし。
    自分からは修猷出身って言いたくないって人も結構多いもんです。

  8. 【2617281】 投稿者: 違和感蟻  (ID:fsNr0QFiGnI) 投稿日時:2012年 07月 14日 11:35

    前コメの九大云々はさておき、

    修猷館→九大→安定大手企業
    西南・福大大濠→系列大学→そこそこ企業
    を生涯年収で比較すると3倍くらいの大差となる事実がある。

    修猷館と滑り止め私立では社会階層の違いすら起きてしまう。
    それを考えると修猷館は一生涯にわたる幸福を得やすいということ。

    問題なのは内申上位の良い子達がそのエッジを壊しつつあるということだな。
    昔居た、アンバランスな超出来る子が内申で落伍者にされて入れない。

    だから博多青松のような定時制が京大合格や国立医学部合格だすのは
    バランスの悪い出来る子が流れたのだろう。
    もし福大大濠の目論見通り
    帝国大学3桁合格を私立が出すならば良い子以外はそちらに向かうかもしれない。
    孤高の存在だったはずの修猷館、が数年後九大2桁となるであろう。

    先生の前で要領の良い内申上手な子達のおかげで数百年かけてきた伝統が崩れ、
    徐々に人材輩出が難しくなるというリスクもあるでしょうな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す