最終更新:

290
Comment

【1226073】どうした修猷

投稿者: 浦島太郎   (ID:8UkhRi6vSaA) 投稿日時:2009年 03月 15日 01:37

私は、福岡出身で、一期校・二期校時代に東京の大学へ進学した者です。
それ以来、福岡を離れています。
今年、大学合格者数を特集した週刊誌を読んで、修猷の現状を目にし、びっくりしました。


私が受験生のころは、地元紙は九大の合格者名を学部別と出身校明記で載せていました。
修猷はいつも首位で、福高が第2位でした。
福高は人数を稼ぐためか、やたらと農学部が多かった記憶があります。
そして、修猷は医学部ではラ・サールと争っていたような気がします。


で、今年の結果です。
九大は3位であり、東大は筑紫丘と同数で、現役では筑紫丘が圧倒しています。
九大医は5名です。
これは今年に限ったことなのでしょうか?
それとも、以前からの傾向なのでしょうか?
いつごろから、このようになったのでしょうか?
昔の修猷を知っている私としては隔世の感があります。
どうして、このような事態になったのでしょうか?
ご存知の方、教えていただけないでしょうか?
まるで、「浦島太郎」の心境です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2524033】 投稿者: 新着から来ました  (ID:YYXTfBS5N26) 投稿日時:2012年 04月 29日 08:46

    シュウ…なんとお読みするのですか?

  2. 【2524057】 投稿者: おばさん  (ID:omgvd05O/hw) 投稿日時:2012年 04月 29日 09:16

    シュウユウカンです

  3. 【2524081】 投稿者: ありがとう  (ID:YYXTfBS5N26) 投稿日時:2012年 04月 29日 09:39

    しゅうゆうかん!

    聞いたことありました。

    失礼しました!

  4. 【2524576】 投稿者: 悲しいナルシストが多い  (ID:27VNd/9DvIU) 投稿日時:2012年 04月 29日 19:44

    全国区どころか、読み方も知らない方が多勢の様だね。
    全国での評価はこの程度。
    伝統にしがみついた、落ち目の地方公立校に成り下がってしまったね。
    凋落というより崩壊だ。
    現役東大3名、国公立医2名。
    在校生400名近くいて、この結果。
    ラサールや青雲からかう余裕あんのか?

  5. 【2528403】 投稿者: 来年度の卒業生は、期待できる  (ID:Fle10SQBNME) 投稿日時:2012年 05月 03日 08:32

    昨年度の難関大合格実績は非常に素晴らしく、このレベルを維持できれば「どうした修猷」と言われるようなことは決してなかった。
    しかし、残念ながら本年度の実績については公立トップ高としては並で、悪くはないが期待値を裏切ったということで真摯に受止めるべきでしょう。
    来年度の卒業生は、リーマンショックの影響が日本全国に広がった後の2010年4月入学。心理的に学費を抑える気運となり、大学は地元、高校は公立優先の傾向が顕著にでた結果、修猷へ難関私立高にも合格された方々が例年に増し入学されました。やはり、これらの方々は現時点でも成績上位者をある程度占め、影響力もあり、全体の底上げにもなっているようです。
    心配しなくても、来年度は巻返しますよ。伝統校として、すばらしい実績を残されるでしょう。

  6. 【2528883】 投稿者: 医学部志望  (ID:sC2g20srQJ.) 投稿日時:2012年 05月 03日 17:18

    私が学生の頃は(20数年前)、医学部志望の生徒が多かったのですが、年々少なくなってますね。
    今年は国公立医学部現役合格2名と聞いて、驚きました。
    私の周りも、医者の家庭をはじめ、医学部志望の生徒は、中高一貫の私立に進学されます。
    公立のカリキュラム(特に数学、英語)では、難関国立大学の二次試験の問題に対応できない、間に合わないそうです。
    修猷には二年から医進クラスがあるということですが、結果を見る限り、やはり公立の指導には限界があるのでしょうか。
    小学生の子供がおりますが、中学受験するべきか、悩みます。

  7. 【2529307】 投稿者: 本当に福岡公立トップ校?  (ID:HCD0FDPqi0U) 投稿日時:2012年 05月 04日 00:37

    旧帝医現役0名、駅弁医クラスでやっと現役2名。
    これで公立トップ校として「並み」といえるのかね。
    仙台高や札幌南などは公立ながら地元の東北医、北大医に大量の合格者を出しいる。
    修猷館は地元の九医に現役0名。
    これで福岡の公立トップ高と自負している訳だ。
    医進クラスって造っても意味なかったね。
    毎日の早朝補習や夏休みの補講で、必死こいて休みなく鍛え上げてこの結果。
    附設やラサールは早朝補習はおろか、夏休みの補講もない。
    彼らは夏休みは家族旅行、でも余裕で旧帝医合格を手に入れているというのに。
    部活がんばってるとのことだが、ラサールの様に全国大会レベルの結果を出している部はないだろう?
    なんにしても中途半端って感じ。
    決して修猷の入学時のレベルは低くないと思うんだが。
    何が原因なんだ?

  8. 【2530553】 投稿者: きりん  (ID:U1T.05MDV7s) 投稿日時:2012年 05月 05日 11:30

    修猷館は早朝課外、長期休み課外もあると聞きました。
    うちの県では公立トップ高校は朝も長期休みも課外授業はなく、2番手以下の高校は朝夕長期休みと課外がぎっしりです。

    でも、課外授業が多くなるほど、「自分の持ち勉強時間」は短くなってしまうので、あるレベル以上の自学できる層には逆効果(足を引っ張る)ではないでしょうか?
    課外授業はその予習・復習も必要になります。
    集団授業なので、自分ができるところもできないところも全部しなくてはいけないので、時間の無駄が生じます。結局、自分のしたい勉強をする時間が奪い取られ、睡眠時間を削るしかなくなってきます。

    家で自学する時は、わかっているところはさらっと流し、苦手、または定着が浅いところを時間をかけて、練り上げていき、長期記憶になるまで、または応用問題も身に着くまでしっかり定着させることに時間をかけることができるので、効率的です。
    自分でそれができない人は、多くはないですが塾や予備校に行ったり、学校の教師に質問したりする人もいます。

    そしてやはり、トップ高の進学率は2番手以下より断然いいです。

    補習の時間数だけ増やして生徒全体の学力を上げる、ということは実は大変困難なことだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す