最終更新:

128
Comment

【1987957】いつか来た道

投稿者: 卒業生保護者   (ID:oUIrTqwjPQA) 投稿日時:2011年 01月 22日 14:43

 高校時代には「歴史を学んで何になる・・・?」と、真面目に勉強しませんでした。年齢を重ねるにつれ、歴史を知ることの大切さを感じているおります。
 故事・格言に学び、先人に学ぶ。歴史を紐解いてこれからを占う。じいちゃん・ばあちゃんのお知恵を拝借。

 全ての学問や技術は先人の努力の蓄積、その一部を子供達はより多く吸収しようと頑張っています。

 青雲学園の卒業生(若い方から年配の方まで)や、その保護者、ご両親に、ご自分の経験談を紹介していただきたく、このスレを立てました。
 卒業生本人としての経験談、子の親として・育成会会員としての経験の中には、在校生にとって、その保護者にとって、更には現在学園ご苦労されている先生方にとつて、必ずや参考となる事柄やヒントが含まれるものと考えます。

失敗談は、失敗しないための事例、成功談は成功に向けての指標となります。
苦しかった時、どう乗り切ったか。苦しんでいる我が子をどう支え・見守ったか。
保護者の合格体験記は、「親ばか」と批判を受けそうですが、実際には、誰もが知りたい事柄が満載された内容のはずです。

 様々な分野で活躍されている卒業生・保護者は多数いらっしゃいます。教育の現場、医療・心療の現場、法曹界、その他専門的な世界で活躍しておられる方には、専門家としての立場で投稿していただければ幸いに存じます。

 学校という場は、現在の在校生・保護者・職員だけの場ではありません。
 卒業生にとっては、青春時代を過ごした思い出の場であり心の故郷。卒業生の親にとっては、我が子が大人として巣立つ直前に、親学を様々学ばせていただいた場、これから入学されるお子さん・その保護者にとっては、夢を託する場となるはずです。

 青雲学園の弥栄を願う一卒業生保護者の出過ぎたお願いですが、皆様の投稿を宜しくお願い致します。
 なお、我が家の経験談は、二次試験の結果が出てから、追って投稿させていただきます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「青雲中学校・高等学校に戻る」

現在のページ: 12 / 17

  1. 【2588287】 投稿者: 中2保護者  (ID:LTOKX8CIKo.) 投稿日時:2012年 06月 21日 00:57

    久しぶりに青雲のHPを見ててびっくりしました

    来年度から福岡会場での入試を開始するとのこと...

    さらに調べてみると愛光も来年度から福岡会場での入試を
    開始するとのこと。

    これが何を意味するのか...

    もちろん両校ともさらに優秀な生徒の確保を狙っての変革だとは思いますが
    附設落ちの残念層を、今まで以上に積極的に取り込もうとする思惑か?

    となるとダメージを受けるのは、早稲田佐賀?
    それとも大濠、西南に流れていたトップ層?

    しかし愛光も東京、大阪に続いて福岡とは、なりふり構わずですな

  2. 【2613747】 投稿者: 卒業生保護者  (ID:VqD008zVGgI) 投稿日時:2012年 07月 11日 17:53

     久し振りに投稿させていただきます。
     中学校卒業者数に関する数値を拾ってみました。
     1990年の中学卒業者数は、全国187.4万人、長崎25.6千人であり、これをを基準にすると、2000年では、全国74%、長崎77%、2010年では、全国60%、長崎57%の数となっています。双方が同じ比率61%程で並んだのが2008,2009年頃です。
    これらのことが何を意味するか、グラフに落とせばすぐ分かります。更に今後の長崎県の数値を追いかければ(小学生の在籍数)、7年後には50%を割ってしまいます。全国に較べて、少子化が加速度的に進んでいることが分かります。

     地元の子供達のための青雲であって欲しいという思いは強いものの、これほど少子化が進む環境にあっては、多数の受験者の中から優秀な生徒を選び出すという意味から、福岡に試験会場を設けるのも仕方ないのかも知れません。
     試験会場の数がどう変わるにしても、入学者選抜においては試験の得点だけでなく、伸び代を多く持つ子を選び出して欲しいものです。
     進学塾でバリバリ鍛えられてボーダー付近の点数を取った子と、片田舎の学習塾でこつこつ頑張ってボーダー付近の点数を取った子では、どちらが伸び代を多く持っていると言えるでしょうか。 伸び代を判別すことができる試験なんかありません。しかし、知識の集積で得点するか、知っていること、理解していることを駆使して得点するか、問題の作り方次第で、その傾向に大きな差をつけることができるはずです。

     教えられたことを覚えるだけでは、一つの点は点でしかありません。 理解した事柄は、考えることにより点が面となって広がり、隣の点から広がった面と重なり合い、次々と有機的なつながりができてくるものと考えます。そんな勉強の仕方を繰り返すことにより、高校3年の段階でもの凄い力を発揮することができるようになるのではないでしょうか。

     覚えなければならないことが沢山あることは否定しません。しかし、最近の子供達は覚えることに終始し、教えてもらうことに慣れてしまい、自分で考え、調べてどうにかしたいと努力する子が少なくなったように感じます。時間が足りないのもその理由として挙げられますが、そのまま大きな成長なくして社会人となった場合、使える職業人となることができるでしょうか。

     職場で、初めての仕事でもどうにかやっつけてしまう人、多少の難題であっても難なく処理してしまう人は居ませんか・・・?。そんな人は、普段から自分なりの工夫をしながら、コツコツと努力し、人知れず力を蓄えていませんか・・・?。
     広い意味の学校における勉強が、社会に出て仕事をするための訓練という見方をすれば、「自ら学ぶ」姿勢を持つ子の方が仕事ができる大人になるはずです。勿論、目標の大学に入ってから、その姿勢を持って頑張っても遅くはないでしょう。しかし、習う、教えてもらう姿勢が抜けきらない例も少なからずあるはずです。

     高校2,3年生は残された時間はそう多くありませんが、中学生と高校1年生はまだまだ時間はあります。基礎をしっかりと押さえ、それを使いこなす応用力を積み重ね、本番向けての力をじっくりと蓄えていただきたいと思います。

  3. 【2614519】 投稿者: 福岡出身、保護者  (ID:JyojBKnNB8U) 投稿日時:2012年 07月 12日 09:11

    もし、福岡でも会場受験ができていたら、あんなに息子は疲労困憊せずに済んだのに...と思います。

  4. 【2615593】 投稿者: 佐賀出身 保護者  (ID:UEIETwbfAO2) 投稿日時:2012年 07月 12日 22:59

    福岡出身の方だと披露困憊になるんですね。
    もう数年前の話になりますが、弘学館の受験を終え、長崎のホテルに直行しました。
    夕食は中華街の食事に舌鼓を打ち、けっこうのんびり過ごした記憶があります。
    受験したのはその2校だけだったせいか、息子も旅行を楽しみながら受験していました。
    私たち親は、子どもを青雲に送り届けた後、市内のデパートで買い物を楽しんでいました。
    青雲の受験は、楽しかった思い出しかありません。

  5. 【2618292】 投稿者: 福岡出身、保護者  (ID:JyojBKnNB8U) 投稿日時:2012年 07月 15日 12:57

    オープンスクールの授業で青雲を第一志望ことにし、
    うちも、2校しか受けませんでした。

    ただ、緊張してたのか、「白いかもめ」で酔っちゃって...
    だから、本人は「全然、できなかった、絶対不合格だ」と
    合格通知が届くまではすごく落ち込んでいました。

    だから、福岡会場ができるのは大歓迎です。
    今は、図太くなったのか、かもめで酔ったりはしていないようです。

  6. 【2623389】 投稿者: 佐賀出身 保護者  (ID:RE1PcAI0L1Q) 投稿日時:2012年 07月 20日 00:39

    福岡出身、保護者 様、「疲労困憊」の意味、納得しました。
    やはり福岡だといろいろ大変ですね。
    今日、三者面談に行ってきましたが、所要時間はたったの15分
    です。私のところからは高速を使わずに90分ぐらいで着きます
    が、たった15分のために仕事を休んで往復3時間も費やすのか
    と思うと、なんだか虚しくなってきました。
    でも、福岡・熊本・大分・宮崎・鹿児島の保護者はもっと大変
    なんですよね。

    本当にお疲れ様です。

  7. 【2624248】 投稿者: 卒業生保護者  (ID:VqD008zVGgI) 投稿日時:2012年 07月 20日 18:53

    > 三者面談に行ってきましたが、所要時間はたったの15分です。
    > 私のところからは高速を使わずに90分ぐらいで着きますが、
    > たった15分のために仕事を休んで往復3時間も費やすのかと思うと、
    > なんだか虚しくなってきました。

    を読んで、「何か、違うんじゃない・・・。」と感じたのは、私だけでしょうか。

     棘のある言い方になりますが、「虚しくなる位なら行かなければいい。」、『一日仕事を休んで、たったの15分。』に対しては、「担任との15分の面談、そんなに価値のないものでしたか・・・?」と、質問したいくらいです。

     小学校の頃は、「デキのいい子」として、特別な扱いを受けられたかも知れません。しかし、青雲に入ったばかり、みな同じでしょう。

     3日間でクラス全員の面談を行うために、1人15分と決めて面談をやっておられると理解しております。担任の先生と直接15分も話すことができる、貴重な時間だと思います。それを、仕事を休んで3時間・・・、と天秤にかけること自体が「何か、違うんじゃない。」です。
     
     先生方がこの3日間の面談のために、クラス全員分の様々なデーターを集め、個々に整理し、1人当たり15分のために日常業務の傍ら如何に苦労して準備されたかを慮れば、軽々しく「たった15分」などと言えないと思います。

     呼び出されて、1時間もの面談を受ける場合は、何らかの問題がある時でしょう。「規定の15分で終わった。よく頑張ってますとの言葉をいただいた。うちの子、問題なく順調なんだ。」と喜ぶべきではないでしようか。頑張っている子に感謝、その環境を与えてくれる学校に感謝、更にはそれを支えてくださっている方々に感謝とはならないのでしょうか・・・・・?。

     デパートへ行った時の「お客様」ではないはずです。「在校生の保護者」として学校に行かれたはずです。同級生の保護者の方々、地区育成会の先輩保護者の方々の意見を聞いてみてください。小学校に出向いていた頃と今とでは違うはずです。

     口幅ったい子とを申し上げましたが、学校に対する姿勢がそうであってこそ、学校と保護者、先生と生徒、親と子、全般的な関係がうまくいくのではないでしょうか。

  8. 【2624865】 投稿者: 高校2年保護者  (ID:w6r1a5NRAN2) 投稿日時:2012年 07月 21日 10:29

    投稿者: 卒業生保護者(ID:VqD008zVGgI)様と同感です。新幹線などを使って、家内と片道4時間かけて面談に行きました。息子は2人も来なくていいといっていましたが、行くことにも意義があると思います。そして、お互いの気持ちの問題でもあるとおみます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す