最終更新:

11418
Comment

【5739233】関西女子 中学ヒエラルキー

投稿者: 2番手卒   (ID:xNIkdj9zhzY) 投稿日時:2020年 02月 08日 09:43

難易度、将来性、評判から。
御三家とかにこだわってる時代でもないと思いますし現実的なグルーピングをしたいと思います。格調と伝統も別に加味する必要ないかと思います。
最難関のRNは異論ナシとして2番手が難しい。

RN 洛南 西大和
5S 神戸女学院 四天王寺 須磨 神大附属 清風南海

あと入れるとしたら高槻と洛北くらい?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5793177】 投稿者: 都合いい主観  (ID:qQCYhQJUeJM) 投稿日時:2020年 03月 14日 02:52

    謎に順位をつけたがるのに、「歪に女子と男子が混ざった結果(比較)」に違和感を持てない気質のあなたは、高学歴受験を知らない文系出身ですか。

  2. 【5793196】 投稿者: 南海S特女子の計算法方法  (ID:pZbu7bsIKog) 投稿日時:2020年 03月 14日 05:45

    ご推察のとおりざっくりと下記のように計算しました
    ①S特卒業生男女計140人うち女子70人、②東京国公医(現役+既卒)男女計78人、③うちS特実績が80%を占めると推定し男女計62人、④うち30%が女子と推定すると、女子19人

    ①②は事実で、④は「女子はいいとこ30%だろ」との根拠ない意見(暴論?)を採用、問題は③ですが在校生父兄としての”ざっくりとした感覚”だけです
    南海では中学各学年末に3回コース入替し高校進級時の上半分がS特(女子比率50%程)、下半分が特進(女子比率30%程)ですが、ご指摘のとおりS特のアドバンテージは浪人になると薄まるでしょう。精緻に計算するなら現85%浪75%とか区別すべきで、更に男女の現浪比率差も織り込むべきですが、③④が根拠ない(出しようがない)数値であるため、ざっくりと計算した次第です
    仮に③④が正しければ、東京国公医はS特女子27.1%、S特男子61.4%とありえない(男子が凄すぎる)結果となり、③④いずれか、もしくは双方が実態と乖離しているのでしょうね

  3. 【5793245】 投稿者: 在校生保護者なら  (ID:/Kpvnl45f0c) 投稿日時:2020年 03月 14日 07:41

    今月末にでも構内の掲示板に今年の合格者名が大学別に張り出されませんか?
    そこから女子をカウントしていただければ(笑)
    差し支えない範囲で(笑)

  4. 【5793334】 投稿者: 結論  (ID:agUPGTyIgU6) 投稿日時:2020年 03月 14日 09:13

    《3/14最新》
    Tier1 洛南 西大和 四天医
    Tier2 白陵 清風南海 須磨
    Tier3 帝塚山 附池田

    共学実績は男子多め女子少なめに見積もってこれが妥当だな。

  5. 【5793402】 投稿者: 難しい  (ID:ASOpl.76n4M) 投稿日時:2020年 03月 14日 09:51

    大阪桐蔭の扱いが難しいですね。
    中学受験では難易度も位置付けも中堅校ですが出口は立派な上位校。
    知り合いがいないので分からないのですが特進コース?の女子の割合はどれくらいなんでしょう?

  6. 【5793403】 投稿者: ?  (ID:QUeDMMj6xa6) 投稿日時:2020年 03月 14日 09:53

    まだ全ての大学進学実績も出てないのに、何が結論なんだか。
    わざわざ書き込むあたりかなりのウマとシカ。
    ウマとシカなりに、せめてコース名つけたら?

  7. 【5793405】 投稿者: ん?  (ID:Mr7bKM0jd.2) 投稿日時:2020年 03月 14日 09:54

    これ合格率じゃないから別に有り得なくないよ。分子分母の母集団が違うって指摘だったんじゃないの?
    現役なら現役だけで計算しないからおかしくなる。

  8. 【5793412】 投稿者: もう  (ID:Mr7bKM0jd.2) 投稿日時:2020年 03月 14日 09:59

    放置しておきましょう。この人何を言っても「結論」で押し切ってしまうようです。散々いろんな人が意見投げかけてくれてるのに…いつもの人かも知らないし、あって欲しくないけど南海か須磨の関係者なのかも。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す