最終更新:

86
Comment

【4590569】一年女児の中学受験対策

投稿者: 日々悶々   (ID:/i5/1pc4zKo) 投稿日時:2017年 05月 28日 21:27

一年生女児の母です。
難関中学or難関高校を目指しています。
通塾は3〜4年からと思っていますが、それまでにすべき事がよくわからなくなってきました。
公文は幼稚園2年間で辞めました。
トップクラス等の問題集、計算、漢字(漢検対策)は毎日しています。通信教育だけ2年生用のものをしています。

なぞぺ〜、きらめき算数脳等、図形やちょっと凝った問題に弱く、また文章をよく読まずにサッと解いてしまいミスが多かったりもします。

通塾(個別)がいいのか、家で何かもっとやれる事があるのか、、
それとも3年生まではあまりガツガツやらなくて大丈夫なのか。
アドバイスいただければと思います。
小さいうちからそんなにさせてかわいそう…と思われるかもしれませんが、勉強は苦ではないと本人も進んでやっています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4590926】 投稿者: 本を読みましょう  (ID:R8llBhRcWDY) 投稿日時:2017年 05月 29日 08:10

    本はお好きですか?
    本が好きでしたら、ご本人が興味がある本を与えて、最初は一緒に読んであげ、そのうち自分で読み始めたら、後は勝手に色々読むようになると思います。
    特にジャンルは問いません。
    初めは、一冊読むのに時間が掛かったり、同じ本を何度か読む事もあると思いますが、それも構いません。
    自分が面白いと思う本を、しっかり読んで自分なりに理解する事が大切だと思います。
    そのうち、読むスピードが段々速くなっていきますが、ちゃんと内容を把握する習慣がおざなりになっていなければ問題ありません。
    小学校高学年になって、文庫本を1日で1、2冊読破できる位になっていれば、中学受験の国語の勉強は、相当楽にこなせると思います。
    この読書量のおかげで、中学受験は6年生から参戦しても国語は十分間に合いましたし、他の科目に対しても、読解力が寄与して理解がスムーズでした。
    大学受験でも国語は余り勉強しなくても、大丈夫でしたし英語も余裕がありました。
    小さいころは中学受験を意識した訳ではないですし、本人の興味に任せた結果と言う面もありますが、いま思えば本をたくさん読んだ事が、受験をする時に役に立っていたと思います。

  2. 【4590992】 投稿者: かぶりますが  (ID:VfhGbh.Z46o) 投稿日時:2017年 05月 29日 09:15

    上の方と重複しますが、とにかく読書です。
    読み漁る、読み耽る。
    3年生ぐらいで厚めの本(ハリーポッターや、はてしない物語)に夢中になるぐらいの読書量があれば、その後は文庫本に移行していくらでも読めます。語彙と読解力がつきますよ。受験の為のみならず、本から学ぶことは果てしないです。

  3. 【4591243】 投稿者: 関東  (ID:Csu.Xj.0tKk) 投稿日時:2017年 05月 29日 14:02

    関西は凄いですね。

    今から塾よりも、知的好奇心に一票!子供が好きなら読書がいいですよね。
    読書も疑似体験のようなものですし、何より人生の友ですから。

    こちらは受験率の高い地域ですが、小1から塾は少ないですよ。
    難関中を目指して気合いを入れて・・・という方もいますが、少数派かな。
    親御さんの就労や兄弟児の都合などに合わせてる子が多いかも。

    はてしない物語が話題に出ましたが。
    「何かを得ることは 何かを失うこと」。お嬢様の身は一つです。
    何か別のものを失ってしまう可能性については、考えられませんか?

    天野ママや、佐藤ママは凄いとおもいますが。
    自分の子供とは、別の子供だし。自分だって別のママなんです。
    あのお稽古や塾をやってた方々が成功してるかというと、そうでもない。

    知的好奇心や体験・読書は、幸せな子供時代を送らせてあげられます。
    親にとっても子育ての幸福感があります。
    私なら通塾にかける時間のほうが勿体ないと思ってしまいます。
    お金だけで済めばいいけど。

  4. 【4591265】 投稿者: 丈夫な身体  (ID:S6rBHa1vePM) 投稿日時:2017年 05月 29日 14:30

    基本的な生活習慣や学習習慣が身についているのなら
    後は重たい塾バックを背負って、連日の通塾や受験期のインフルエンザ等に
    負けない丈夫な身体を作ってあげるのが良いのでは?
    そう言えば、お嬢さんのお誕生日は何月ですか?
    前半生まれですと、それだけでかなりのアドバンテージがありますので
    先に進ませ過ぎず基本を積み重ねる方がお嬢さんにも負荷がかからない思います。
    本格的な勉強なんて、四年生からでも充分間に合うんじゃないかしら?
    あまりに早くから突っ走って、息切れする子もいますから。

  5. 【4591298】 投稿者: いろいろありますよ  (ID:tOjYYiRscn.) 投稿日時:2017年 05月 29日 15:16

    最初に体験が大事と書き込んだものです。

    机上の勉強より、体を使って体験することが低学年までの子供に良いと思うのは、9歳の壁という言葉を知ったからです。
    9歳頃を過ぎてやっと、子供は抽象的な概念を理解するようになるのだそうです。
    それまで紙の上の計算をやらせても意味がよくわからないので暗記中心になっている。それより脳の発達を待って取り組んだ方が楽に理解できる。

    小3まで先取りで頑張らせていても、小4から入った子にあっさり抜かれるというのはよく聞く話です。

    とはいえうちも小学生になってからペーパー学習も多少はしていました。週一程度の通塾なら、負担にもなりません。もし負担なら塾のレベルがあってないと思います。

    ペーパー学習をしても、これで先取りしてアドバンテージを、などと考えず、ゆったりした気持ちで今しかできない体験をいろいろさせるのが合理的だと思います。そして、後になってそれがとても生きて来ます。

    小さい子の通塾で私が一番まずいなと思うのは、親が受験のことを考えるあまり「勉強=点数」だと早い段階で思ってしまい他人と我が子を比べて一喜一憂してしまうこと。
    幼い子に「お前は〇〇中学を目指すんだ」などと具体的な校名を目標としてあげてしまうことだと思います。最終的にはその子の持って生まれたもので目指せる学校は決まるんですから。もし届かない子だったら挫折感が残ります。思春期になるとしんどい思いをすると思います。
    ここに行かせたいというのは現実的に目指せる段階になるまで黙っていた方がいいと思います。それまでは偏差値に関係なくいろんな学校を見ておいた方がいいと思います。

  6. 【4591577】 投稿者: 日々悶々  (ID:Nuktf0FCLls) 投稿日時:2017年 05月 29日 20:15

    皆さんとても為になるお話をありがとうございます。
    母である私が、焦っていて、子供に過度な期待を押し付けていた現実を思い知りました。
    読書は大好きなのに、なかなか時間を取れずにいました。

    帰宅後はお友達と1時間ほど公園遊び。それからピアノの練習、早寝早起きを徹底しないとと毎日嵐のように過ぎていきます。
    朝の学習時間に明日からさっそく読書の時間を30分作りました。
    娘に話すととっても喜んで…

    プラネタリウムや博物館にも行ってみます。
    好奇心旺盛なので、きっと喜びます!

    目が覚めました。
    明日からもっと楽しんでたくさん体験ができるよう、親子でやっていきます。

    本当にありがとうございました。

  7. 【4591588】 投稿者: 地頭なければ中学受験は虐待  (ID:b.cIGfMaacU) 投稿日時:2017年 05月 29日 20:30

    地頭なければ中学受験は虐待ですね。

  8. 【4591747】 投稿者: 地頭  (ID:an7UE8LUmuQ) 投稿日時:2017年 05月 29日 22:54

    東大生の多くがスイミングに通ってたっていう話を聞いて
    うちの子もスイミングに通わせました。
    結果どうなったかというと、水泳がすごく上達しました。
    やっぱり遺伝がすべてじゃないのかな?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す