最終更新:

86
Comment

【4590569】一年女児の中学受験対策

投稿者: 日々悶々   (ID:/i5/1pc4zKo) 投稿日時:2017年 05月 28日 21:27

一年生女児の母です。
難関中学or難関高校を目指しています。
通塾は3〜4年からと思っていますが、それまでにすべき事がよくわからなくなってきました。
公文は幼稚園2年間で辞めました。
トップクラス等の問題集、計算、漢字(漢検対策)は毎日しています。通信教育だけ2年生用のものをしています。

なぞぺ〜、きらめき算数脳等、図形やちょっと凝った問題に弱く、また文章をよく読まずにサッと解いてしまいミスが多かったりもします。

通塾(個別)がいいのか、家で何かもっとやれる事があるのか、、
それとも3年生まではあまりガツガツやらなくて大丈夫なのか。
アドバイスいただければと思います。
小さいうちからそんなにさせてかわいそう…と思われるかもしれませんが、勉強は苦ではないと本人も進んでやっています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4593627】 投稿者: satsuki  (ID:Y1hIyppVm0M) 投稿日時:2017年 05月 31日 12:30

    ソロバン、おすすめです。1年生ぐらいが最も始め時だと思います。
    受験算数では、早く正確な計算力ほど重要なものはありません。
    うちの子達も、ソロバンを習っていなければワンランク下の学校になっていたと思うと言ってました。
    集中力もアップすると思います。

  2. 【4593792】 投稿者: もやもや  (ID:u0pFhtQYNxM) 投稿日時:2017年 05月 31日 14:34

    私も上の子のときはピアノ(細々)、スイミング(小3まで)、テニス(小6まで)、体操教室(小1まで)、実験教室(小2まで)、小2からきらめき算数脳、トップレベル問題集、宮本算数ドリル、小3からZ会通信教育(中学受験用難関向け) 小6夏から通塾で最難関中学にいきました。(通塾の送迎が大変だと思ったのでできるだけZ会で済まそうと思ったのですが、学校別対策は塾に行った方がいいとのことでいれてもらいました)

    下の子も同じようにしようと思いましたが・・・
    何をやっても定着が悪く、はっきり言って上の子の半分の進度です。

    今にして思えば、上の子は普通に手をかけなくても小4あたりで難関校向け塾に入れれば難関中にいったのでは?
    そして下の子はどんなに親が頑張っても難関中学は無理なのでは?とおもってしまいます。
    地頭の違いがあるんだと・・・残念ながら思います。
    でも逆に下の子がやる気にさえなれば突然能力を発揮するタイプだとおもいますが・・・。

    ちなみにそんな上の子も難関中では真ん中よりちょっと上程度。上位にいる子はなんというか人と違うものがあります。

    スレ主さんのお子さんは、相当できるタイプだと思います。
    今 焦って詰め込んで勉強嫌いにしないようにお母さんがニコニコしているだけで難関中にはいるとおもいますよ。

  3. 【4593899】 投稿者: 遊べや遊べ  (ID:4pkFT0gJE7Q) 投稿日時:2017年 05月 31日 16:07

    低学年の頃なんて遊びが中心で良いんじゃありません?
    読書やパズル、楽器、スポーツ、さまざまな体験、すべて楽しんでこそのもの。
    ドリルだの通信教育だの無理してやるものではなく、片手間に余裕しゃくしゃくでやるものです。
    本人が楽しんでゆとりを持ってやれるものでなければ意味がない。
    それくらいでなければ難関校で楽々上位にいることは出来ないでしょう。

  4. 【4594389】 投稿者: ↑ちがうちがう  (ID:AkdLB8BVXhg) 投稿日時:2017年 06月 01日 00:04

    それはアスペルガーの高学力児に該当するお話しです。
    大半は乳幼児から地頭を育んで低学年からコツコツ学習を継続するものです。
    最難関を受けるから遊ばせないなんてあり得ない発想です・・・

  5. 【4594436】 投稿者: 最難関は  (ID:8umEbPSeAnw) 投稿日時:2017年 06月 01日 01:18

    早期教育って、適正年齢に達したら習得できる概念を、簡略化されたパターンで記憶させて、それを時間をかけて反復継続させることで定着させてるだけだから、最初はリードしていても、周囲がその適正年齢に達したら、自分で概念獲得してきた子の方が応用力が高いので一気に抜かれてしまう。

    低学年からコツコツっていうのは中堅~難関校までなら有効かもしれないけれど、最難関は早期教育しようがしまいが入れる子は四年生からの通塾で十分だと思う。

    あと、遊びは象徴機能の発達に非常に大切。
    象徴機能が十分発達しないと、母国語による関係性の理解が脆弱になりあらゆる学習に影響を来す。

  6. 【4594820】 投稿者: 遊べや遊べ  (ID:4pkFT0gJE7Q) 投稿日時:2017年 06月 01日 11:19

    最難関の中高一貫校に進学して楽々上位にいる子達を知っていたら、低学年からコツコツなんてナンセンスだとわかっているはず。
    もちろん努力することや継続して何かに取り組むことは大切だけど、最難関に余裕で合格するような子はコツコツとは違うタイプ。
    ただし、ここは最難関ではなく難関校にという話なので、子どもが楽しんでやれる範囲なら問題集とかドリルとかも有りかもねということ。
    それでも低学年のうちは、たっぷり遊ぶ時間が必要だと思う。

  7. 【4594825】 投稿者: 旅行  (ID:Uc.gw2ci1qE) 投稿日時:2017年 06月 01日 11:27

    地球はデカい!
    今から荷物を纏めて旅に連れて行ってあげてください。
    色々なものを見てから後、受験勉強されたらどうですか?

  8. 【4595758】 投稿者: 中学受験だけをかんがえるなら  (ID:m6p6vkG4xSQ) 投稿日時:2017年 06月 02日 04:38

    トップに行かせたいなら徹底的にやらせることですよ。
    実際のトップの子たちは遊んでいませんよ。
    勉強漬けです。
    やることは恐ろしく多いです。
    算数にしても国語にしても。
    実際に小4で受験レベルを終わらせている子もいて
    そういう子が大手塾のトップです。
    それ以下の子は低学年では遊んでいますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す