最終更新:

86
Comment

【4590569】一年女児の中学受験対策

投稿者: 日々悶々   (ID:/i5/1pc4zKo) 投稿日時:2017年 05月 28日 21:27

一年生女児の母です。
難関中学or難関高校を目指しています。
通塾は3〜4年からと思っていますが、それまでにすべき事がよくわからなくなってきました。
公文は幼稚園2年間で辞めました。
トップクラス等の問題集、計算、漢字(漢検対策)は毎日しています。通信教育だけ2年生用のものをしています。

なぞぺ〜、きらめき算数脳等、図形やちょっと凝った問題に弱く、また文章をよく読まずにサッと解いてしまいミスが多かったりもします。

通塾(個別)がいいのか、家で何かもっとやれる事があるのか、、
それとも3年生まではあまりガツガツやらなくて大丈夫なのか。
アドバイスいただければと思います。
小さいうちからそんなにさせてかわいそう…と思われるかもしれませんが、勉強は苦ではないと本人も進んでやっています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4598893】 投稿者: 何よりも馬鹿  (ID:/eSzeZzx.Us) 投稿日時:2017年 06月 05日 01:42

    >人相も遺伝しますが、地頭はもちろん遺伝します。

    出産後すぐに監護放棄ヤンママに里子に出しましょう。
    人相は遺伝しますが、地頭はもちろん遺伝しません。


    >本も買い運動音痴の親が教えてもと思い 個人教授もつけ 教室に通わせ 毎日公園に通い あらゆる努力をしましたが全く成功しませんでした。

    能力を引き出せなければ【遺伝】で片づける。
    力足らずな自分を責めることはないんだ。清和源氏の血脈ですか?


    >あくまでも遺伝するのは知能地頭で学歴ではありませんので 高卒の親の子供が東大にいけないと言うわけではありません。
    >母親がフルタイムで教育にあまり時間をさけなくても 専業主婦でつきっきり、家庭教師に大金を投じても 結果は両親の学歴と子供の学歴が強くリンクする事を感じています。

    一度自分の頭の中を整理しましょう。教育業界で働かれちゃ困ります。

  2. 【4598894】 投稿者: ↑  (ID:TSyDbNijeTU) 投稿日時:2017年 06月 05日 01:47

    それまさにあなたのお子様でしょう。

  3. 【4599170】 投稿者: 遊べや遊べ  (ID:4pkFT0gJE7Q) 投稿日時:2017年 06月 05日 10:40

    最近の研究では、親から子への知能の遺伝は相当大きいということがわかってきていると聞いていますが、遺伝しないと言い張る方はきちんとエビデンスを提示すべきでしょう。
    それから最難関でないのなら勉強する必要がないとか書いてた方、誰もそんなこと言っていないと思いますが?
    子どもに能力以上のことを求めて、潰してしまうことのないようにというだけです。
    子どものことをよく見て、過度な負担がかからないように配慮してあげて欲しいと思います。
    低学年から塾に通うことについては、負担ではないと思われるのなら、そうされればよいでしょう。
    うちの場合は4年からの通塾でしたが、それまでは問題集だのドリルだのやらせたことがありませんでした。
    お稽古事以外は、毎日のように外で遊んでお腹をすかせて帰ってくる日々でした。
    そのためか入塾の際は、真ん中よりは上でしたが最上位クラスではありませんでした。
    でも3ヶ月たたないうちに最上位クラスに上がりました。中には5年生から通塾して最難関に合格するお子さんもいらっしゃいます。
    中学受験は単なる通過点、先々のことも考えて子どもを導いてあげて欲しいと思います。

  4. 【4599273】 投稿者: +  (ID:6cigX3DAyPk) 投稿日時:2017年 06月 05日 12:14

    よく読めばかたくなに「知能は遺伝しない」と言い張ってる人はこのスレにはいないのでは。 

    「知能は遺伝するんだから、親が自分のDNAを棚に上げて子供に過度の期待をかけるな、虐待まがいの勉強をさせるな」 
    「遺伝的に高い知能を持っていない子供をいくら教育しても最上位に行くのは無理」という意見があり、 

    「遺伝レベルがどうであれ、身の丈にあった勉強をさせるのは無駄ではない」という意見があり、 

    「地頭がよくても環境が整っていなければ才能は開花しない」(地頭は遺伝しない、とおっしゃっているのはそういう意味でしょう。ヤンママは子供を最難関に入れることはできないでしょうから)という意見があり、 

    どれも納得できました。 

    地頭だけでは受験は成功しないと思います。 
    教育資金があり、やり方がうまい母親または父親がいて、本人に勤勉さや競争心があって初めてうまくいくと思います。 

    また、知能は遺伝するとは思いますが0か100かではなく色んなレベルがありますので、友達に遺伝子でいくらか負けていても、負けず嫌いだとか向上心、忍耐力など、その他のファクターでカバーして同等の結果を得ることもあると思います。
    地頭は、「ある」か「ない」かだけの単純なものではないと思う。 
    そこに努力の付け入る隙があるのだと思います。

    ただ、「知能は遺伝するんだから、親が自分のDNAを棚に上げて子供に過度の期待をかけるな、虐待まがいの勉強をさせるな」とおっしゃっている方は同時に「地頭イコール学歴ではない」ともおっしゃっています。 
    これだと例えば高卒親が子供に難関校を目指させるのに反対なのか反対じゃないのか、はっきりしないです。 

    結果はだいたい親の学歴とリンクする。ショボい親が大金をつぎこんでも(無駄)・・と書かれていたので、親の学歴で地頭を判断されているようですけどね。 

    一つ思いますが、虐待虐待書かれてますけど、実際にはほとんどのご家庭は身の丈にあった勉強だと思います。 
    6年で睡眠時間を極限まで削って熾烈な闘いやっているのは、どちらかというと最上位の最難関志望の子達であり、本人の意思でやっています。 
    下位クラスの子に鞭打ってさせてるなんて幻想です。ゲームしてないで宿題やりなさい!程度のレベルだと思います。

  5. 【4599321】 投稿者: 何よりも  (ID:34FkPprhIT2) 投稿日時:2017年 06月 05日 12:44

    上の+様が上手にまとめてくださいました。要は 学力は地頭×環境と言うことです。(かけ算なのです)九九にたとえると 地頭が二の段では9の努でも18 地頭が9の段なら81 灘や開成など最難関にはいるなら8の段 9の段のかけ算が必要でしょう。

    また、年齢が高くなるにつれ 家庭で環境を工夫できる余地はとても少なくなります(皆 高校に通い塾に通うようになります)そのため学力は地頭に左右される割合がどんどん高まっていくのでしょう。

    学歴は地頭と同義ではありませんが、知能検査でもしないかぎり地頭はわかりませんから めやすといったところです。

    子供が大学生になって多くのクラスメートの進学先を知る頃には もしくは塾講師でもやれば 遺伝のなせる技に誰しも気づくと思いますよ。(推薦とか付属とかAOとか色々ありますから 工夫してみてください)

  6. 【4599383】 投稿者: 遊べや遊べ  (ID:4pkFT0gJE7Q) 投稿日時:2017年 06月 05日 13:30

    子どもに過度な期待をかけるなというのは、下位クラスの話よりも、むしろ最難関を目指すような家庭のことです。
    ずっと小さな頃から幼児教育の教室に通ったり、家庭教師をつけたり、手間とお金を最大限にかけても駄目な場合があるということ。
    中学校に進学してからも、親が医師なので後を継いで貰いたいというプレッシャーに押し潰された子を何人か知っています。
    子どもの人生ですから、子どもの幸せを第一に考えて、長い目で見てあげて欲しいと思います。

  7. 【4599460】 投稿者: +  (ID:fTKtV5hqLAw) 投稿日時:2017年 06月 05日 14:43

    「知能は遺伝するんだから、親が自分のDNAを棚に上げて子供に過度の期待をかけるな、虐待まがいの勉強をさせるな」  

    という論調から、

    単純に「子供に過度の期待をかけるな、虐待まがいの勉強をさせるな」  

    と、論点が微妙に変わったのでしょうか?
    どちらも異論はありませんが。

    医者の子でいうと、親も自分の偏差値から考えて、遺伝的に子供もだいたい同じ位のレベルまではいけるんじゃないかと期待して(それを過度というのかどうか知りませんが)幼少期からある程度力を入れるんじゃないのでしょうか?

    ほんとの「下克上受験」の場合でも、親だけでなく本人もその気になっているのではないでしょうかね。
    二人三脚はとりあえず二人共に走る気がないと前にすすみませんから…
    あれが虐待なのかどうかは私にはわかりません。
    豊島岡に進学され、医学部めざして頑張っておられるようで、素晴らしいとは思います。

  8. 【4599485】 投稿者: いろいろありますよ  (ID:tOjYYiRscn.) 投稿日時:2017年 06月 05日 15:13

    お医者さんのお子さん、たくさん見て来ましたが、親も優秀で子も優秀というパターンも多いですが
    幼稚園で一緒だった親子。
    お父さんはお医者さんでもお母さんは違う。
    お母さんは親戚の手前、なんとしても我が子を医者にしなくてはならないと思っている。
    そのために幼稚園からいろいろやらせたが、うまくいかないと子供を責める。
    塾もあちこち変わる。でも、期待したほど伸びなかった、というケースを複数見ました。

    虐待とまでは言いませんが親からのプレッシャーは半端なかったと思いますし、親が熱望した中学に行けなかった子たちは挫折感を味わい、親はその後も引きずっていると思います。それが子供に伝わらないはずがない。

    そういう子たちを見ているので、あまり早くから焦ってなんでも親主導でやらせないであげてほしいです。
    無理をすると、自分で考えて行動し、成功する体験があまりない、自信のない子になってしまう。

    小さい頃から親が教育に関心があるということは子供に基本的にはとても良い影響があると思います。
    過剰な期待から一方的にプレッシャーをかけるのが良くないということです。

    また同じ親から生まれても頭の良さや向いている方向性は兄弟でも違いますし、それぞれの子に合った進学先を決められればよいなくらいで、ゆったりした気持ちで子育てしてあげてほしいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す