インターエデュPICKUP
1513 コメント 最終更新:

落ちた組が気持ちを吐き出すトピ

【5708694】
スレッド作成者: マフラー (ID:q6fDtEVFRZU)
2020年 01月 20日 06:00

塾でも上位、先生方にもお墨付き、併願でも十分なレベルと言われていたところが、まさかの不合格でした。
ネット発表だったのですが信じられず、何かのまちがいではないかとずっと画面を見ています。
合格予想偏差値と我が子の偏差値は10くらい違うはずなのに。
信じられません。

【5708721】 投稿者: カモフラ   (ID:lL.KrBLNKuc)
投稿日時:2020年 01月 20日 06:58

おはようございます

我が家も全落ちです

小2から行きたいと熱望してた
第一志望中学

ネット発表で
前期AB日程
残念ながら不合格です
の文字が

私思わず悲鳴
娘号泣

今日1/20午前中に
同じく第一志望の後期
合格発表がありますが

多分ダメだろうと、、

前期Aは
受験者も昨年より2割減
そして75%の生徒が合格

正直確実と思ってました

試験中
隣の子が寝てたらしく
試験後馬鹿にしてたのですが
(おそらく不合格?)
その寝てた子と同じと思えば
情けなくて、、

後期不合格なら
1/21試験がある学校を受けたいと娘

説明会も行ってないし
何のために受けるのか

公立が嫌で
消去法で併願中を受けるのか
見栄がプライドか

そもそも合格出来るのか

何も言えず心の中で
呆れてます

不合格確定の夜は
眠れませんでした

子供なので
早く立ち直るだろうとは思うけど
その立ち直りもまあまあ
腹立たしく思ってしまいます

悲しいです


  

【5708732】 投稿者: 自信ない…   (ID:NLCkPmab8ck)
投稿日時:2020年 01月 20日 07:31

公立中高一貫が不合格でした。
倍率高いから難しいとわかってはいたけど、実力を上げていってる娘に、もしかしたら…と期待してしまいました。
貼り出された発表のボードの前で立ち尽くす娘、隣でピョンピョン跳ねて喜んでる子…残酷でした。
昨日、併願校の受験でした。
過去問は毎回満点。模試はA判定。先生からは太鼓判。
受験後に、どうだった?と聞くと面接はできたと。
ん?学科は??
解けない問題に当たり、パニックになったと。
1.6倍。受けた子たちの持ち偏差値はわからないものの、併願なので上のはずです。
明後日発表ですが、覚悟を決めます。
ダメなら、地元です。
4年生で受験を決めて、夏休みも遊ばずに塾がんばって、難関校を目指したわけでもなかったのに、こんなことになろうとは…親の判断ミスを悔やみます。

【5708886】 投稿者: 立ち直れる?   (ID:JONkPpGCukg)
投稿日時:2020年 01月 20日 10:01

うちも受かると信じていた第一志望校に落ちました。
また、押さえとして確実に受かるつもりで受けた学校もまさかの下のコースでの合格。
3年生から塾に通い、6年生になってからは遊ぶのも我慢し本当に朝から晩まで勉強してきました。

落ちても今までの努力は無駄じゃない、とかそんな言葉は響きません。打ち砕かれました。
どんなに模試や過去問で点が取れていても、本番の一回勝負で点が取れなければ落ちます。
その本番に力が出せるかも含めて実力です。
思い知りました。
まだ後期が残っていますが無理でしょう。4年間、何だったんだろうと思います。

【5708893】 投稿者: いまいるところで咲きなさい   (ID:Yq3zIFCaYW6)
投稿日時:2020年 01月 20日 10:09

うちも第一志望落ちました。
本命から偏差値10落とした学校を第一志望にして、
塾にも確実と言われていたのに。

こどもも発表を見て茫然としていました。
昨年より志望者数も増えて、点数も上がったとはいえ下のコースにもひっかからないとは。
しかもこどもより下のクラスに在籍していた子がその学校に受かっていたようで、もう訳がわかりません。

辛いです。まだ信じられない。
でも親がこども以上に落ち込んでいたらダメだし、
落ちたこともこどもの人生に必要なことだったと思いたいです。

うちはまさかのとき用の滑り止めを確保していましたが、こどもは気に入っておらず入学金だけ振り込んで考えるつもりです。
小人数の学校なので、内気なこどもが6年間同じメンバーについていけるか親の私も不安なので。。

全落ちした方も、もしお子さんが受けたいと言うなら受けさせてあげてはどうでしょうか。
うちも初めは落ちたら公立などと言っていましたが、個別で見てもらっていた
別の塾の先生に全落ちしたら今までやってきたことが全て無駄になり、
子どもの自己肯定感も損なわれ、良い方向にはいかない、
受かってさえいたら行かないのは自由だし、全落ちしてどこにもいけないという
負の感情で公立に行くより、受かったけど行かなかったという気持ちで
公立に行ったほうがその後3年間の方向性が違うと言われてはっとしました。

出過ぎた意見でしたら申し訳ありません。
ですがこどもは親が思っている以上に、本当に心の中では傷ついていると思います。

【5708951】 投稿者: まだ12歳   (ID:nhkaa2M99Ho)
投稿日時:2020年 01月 20日 11:01

皆さま本当にお疲れ様でした。
我が家は前受け受験校にまず落ちました。
そして18日の本命校も散った男子です。
こうなりますと、一校も受かる気がしません。
理由を何度も何度も考えたのですが、
年齢的に難敵は何より緊張なのだと思います。
模試や過去問では緊張があまりない状態では良い点数が出せるため、原因が見えて来ません。
模試も6年になり慣れてしまったのかと思います。
試験中、息子も隣りのお子様がイライラした様子の後寝ていたと言っていましたが、
本人も必死に試験に取り組みながら、内心頭が真っ白になっていたのかと思いますと、胸が痛いです。
寝ていたお子様もきっと内心パニックになり、寝るしかなかったんだと思います。
12歳の子供達が…入試会場から走って飛びださず、本当に皆偉いと思います。
だからどのお子様にも大変だったのに良く頑張ったね!偉かったよ!とどうかどうか抱きしめてあげて下さい。
必ず不合格を乗り越えて、合格より大きな成長となります。
私も情けない母ですのでたくさん泣いていますが、皆様のお言葉に勇気をいただいております。本当にありがとうございます。

【5708967】 投稿者: はぁ、心が痛い   (ID:AzuITyzry7k)
投稿日時:2020年 01月 20日 11:13

数年前ですが、我が子も全落ち(ちなみに塾で全落ちしたのは我が子だけでした)でした。
もともと埼玉1校と東京3校しか受けませんでした。午後受験もなし。
塾通いも新5年から。
今から思うとそんなに甘い準備ではリスクはあったのですが、早稲アカのNN○○クラスにも合格したし、7クラスあったうちの3組だったので何とかなるかと思ってしまいました。
仲の良かったお友達は見事に合格され、私にすごく気を使ってくださったのですが、それがとても惨めでした。

その時の絶望を思い出します…子どもは案外早く立ち直り、公立に何事もなかったかのように通いました。私は1ヶ月くらい一人になると涙が止まりませんでした。
とにかく受験関係のものを全部捨てました。

息子は立ち直ったけれど、やっぱり悔しかったのか中1から猛勉強し公立ではトップをキープして高校受験で同じ学校を受けリベンジを果たしました。

でも、やはり今でもこの時期は思い出して心が痛みます。

【5708972】 投稿者: はぁ、心が痛い   (ID:AzuITyzry7k)
投稿日時:2020年 01月 20日 11:18

思わず書いてしまいましたが、すみません、こちら関西版でしたね。
失礼しました。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー