最終更新:

82
Comment

【1456463】勉強とサッカーが両立できる進学校

投稿者: きんもくせい   (ID:rouoztA47zk) 投稿日時:2009年 10月 07日 09:56

併願での高校受験を考えているものです。
第一志望の公立高校は決まっているのですが、併願する私立高校で迷っています。


息子は小学生のときからサッカーをしていて、高校でもサッカー部で活動することを希望しています。
クラブチームでサッカーをしていて、塾に通い始めたのは3年になってからです。
なんとか塾とサッカーを両立させて、先日サッカーは引退しました。


1学期の5教科の評価は平均8.8で、先月初めて受けた五木の模試の偏差値は68でした。


クラスによってはクラブ活動ができない学校があるようですし、
またスポーツ推薦枠でレギュラーが占められるようなクラブでは…ということで


『勉強とサッカーのレベルがそこそこで、大阪東部(旧5学区)からあまり遠くない』
という学校を探しています。

息子が希望すれば専願での受験も考えます。

お薦めの学校がありましたら、お教えください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2157540】 投稿者: 文武両道  (ID:0rikiVwRI3U) 投稿日時:2011年 06月 07日 16:47

    無いことはないですよ!

    クラブは違いますが、去年天王寺高校ラグビー部キャプテンは現役で京大に
    週刊誌でご存じな方もいらっしゃいますがラグビー全国大会優勝メンバー(レギュラー)が東大現役合格です。(大会は1月初めまでありました)

    ラグビー部もサッカー部と同じく秋の大会まであります。(全国大会は年末年始)

    体育会系は部活一辺倒ではなく、うまく両立していますよ。
    逆に帰宅部が時間の使い方がうまくなくだらだら勉強で伸び悩んでいるケースが多く思います。

  2. 【2157637】 投稿者: ↑  (ID:TitBvLiEbtw) 投稿日時:2011年 06月 07日 18:34

    マレの話はしない!
    平均的な話をしないと誤解されますよ。
    現役神大以上に進学なら予備校は早い段階から必要です。
    今年なら約320人の内TOP10人だけの話を出さない。
    まず!運動クラブ加入率は?(高1?高2?高3?)
    予備校・塾の進学率は?
    大学合格率や合格数じゃなく。
    『現役大学進学率』が一番大事です。
    男子は約半数近くが浪人ではないですか?

  3. 【2158546】 投稿者: 文武両道は特殊  (ID:v322PATgVZI) 投稿日時:2011年 06月 08日 12:01

    各学校の進学実績には、当然予備校通学者も含まれます。
    もちろん成績が芳しくないから予備校に行く場合もありますが、学校の成績が芳しくないと学校の課題をこなす事が手一杯で、予備校の目覚ましい進学実績に加点出来る人は一部でしょう。
    つまり予備校が進学実績として張り出すような方は、学校でも成績上位でありながら予備校通いだった方と言えます。
    特に私学の場合は、高校受験や中学受験のリベンジをするつもりの人達がいますので、最初から飛ばしてきます。

    もちろん公立高校の中には、学校の偏差値以上の成績だけど部活がしたいとか、金銭的な理由で公立を選び、予備校に通う時間もお金ももったいない等という理由で、自分で勉強して実績を出す方もおられるでしょうが、授業時間が少ないから出来る場合もあります。

    一般的に私立で部活をすれば、実質的な終了時間が8時9時は当たり前、土曜日に授業があるので日曜日は毎週試合は珍しくないでしょう。
    日々の課題に追われ、体力が続いても受験勉強をする暇は無いかもしれません。
    私立大学受験の場合は科目数が少なくて済む受験方法もありますが、国公立の場合は最低5教科7科目の対策が必要だったと思います。
    全ての教科で成績優秀なら心配ないかもしれませんが、高校で強い部活と受験勉強の両立はよほど特殊な方しか難しいと思いますよ。
    受験勉強は学校の授業だけでは困難ですので、自分でするにしろ予備校や個別対応等の塾に行くにしろ、学校がどうというよりも部活の体制が勉強優先を許すかどうかも影響すると思います。
    少なくとも学校の上位進学実績に関して、部活生は無関係に近いと思った方が無難かもしれません。

    学校の進学実績を見ると指定校推薦やAO入試も含まれますので関関同立でも簡単に見えますが、実際には難関国公立大受験者がセンターのみで合格したり滑り止め受験をするので、ガチ受験で関関同立に合格する為には、それなりにしっかり対策をしないと厳しいです。
    中学の両立は本人の意思と受験校で何とかなるでしょうが、高校の部活はこれで進学するつもりの人も混じりますので大変じゃないでしょうか。

    ちなみに数年前に桃山のHPを見た時には、上位コースでの運動部所属は禁止とあったはずです。
    授業時間が長い為両立は出来ないという話だったので、現在禁止では無かったとしても、大幅な改革がない限り同じ体制ではないでしょうか。

  4. 【2158806】 投稿者: 実はさんに回答  (ID:HGnkyue5uiY) 投稿日時:2011年 06月 08日 15:46

    桃山学院はS英数・英数は指定強化クラブに入部できません。

    サッカー部は強化クラブに入っているため、文理(旧標準)コースかアスリートコースになります。学校は午後8時に閉門しますので部活、補習授業は必ず8時には終わります。

    サッカー部はテスト1週間前より練習はありませんので、(大きな大会がある場合は除く)文理コースの成績優秀者にサッカー部はいます。(もちろん他の強化クラブ在籍者も多いです)本人の頑張り次第で両立は可能ですが他の回答のように難関国公立は現役合格は難しいかもしれません。但し今までに府大、市大は現役合格者はいました。

    関関同立程度であれば毎年合格者はいますので、あとは本人の頑張り次第です。

  5. 【2159053】 投稿者: ↑ 桃ってマンモス校!  (ID:frTjwMRg2OA) 投稿日時:2011年 06月 08日 19:39

    『但し今までに府大、市大は現役合格者はいました』←現役で平均何人?
    『関関同立程度であれば毎年合格者はいますので、あとは本人の頑張り次第です』←どのコースから?
      ↑最初から関学・同志社・立命館に進学して方が良い!(関一は全員上がられないからね・スポーツ推薦なら別)

  6. 【2159741】 投稿者: いろいろな考え方が・・・・  (ID:59pRTnOh80E) 投稿日時:2011年 06月 09日 09:51

    質問者に回答しただけですが、いろいろな考え方があるのに驚きました。
    今までにいろいろなことがあったのですべてに疑いから入っているのでしょうか?

    >『関関同立程度であれば毎年合格者はいますので、あとは本人の頑張り次第です』←

    質問の回答ですので、標準(文理)コースの話しかしておりません。数人ではありません

    >『但し今までに府大、市大は現役合格者はいました』←

    私は学校関係者ではありませんので、(卒業生の親です)学校内の新聞をみただけです。もちろん桃山はコース分けしておりますので、レベルの高いコース(S英数・英数)
    から偏差値の順番になっており標準コースは校内では一番下のクラスです。
    しかし質問者のようにクラブ活動と勉強を両立したい生徒はあえて標準コースに入りそこで頑張っている生徒もいることを伝えたかっただけです。(カリキュラムも標準国公立コースがあります)

    初めから関関同立の付属校に入学するのもいいですが、子供の選択肢を狭めるのもどうかなと思います。(もちろん付属校に入学を否定するのではありません)

    その他に生野高校や八尾高校もクラブ活動に熱心な学校もあります。

    自分の子供が心配(信用していない?)なのなら付属校に入学するのもいいですね。

    文武両道の高校は他にも多くありますので、頑張ってサッカーと勉強を両立させてください。

  7. 【2160102】 投稿者: 行ってビックリされるより  (ID:GpIn/Y9kZcA) 投稿日時:2011年 06月 09日 14:38

    エスカレーターをお奨めします。
    予備校率のたかさにビックリするより良いと思いますよ。

    『高校偏差値70 = 大学(理系)偏差値55』は事実です。
    高校受験の偏差値で、大学受験を考えると確実に痛い目にあいます。 なぜなら高校受験は、母集団のレベルが極めて低く、そのため偏差値がインフレ状態になるからです。
    高校受験では同世代の下位層のほとんども受験し、中学受験組が参加しないため、大学受験や中学受験に比べて、偏差値が異常に高く出るのです。
    中高一貫校では中3で高1、高1で高2、高2で高3の模試を受けます。そのため、高校3年生になると、そうした中学受験組や浪人生が初めて合流するので、偏差値が急落します。
    国立大学受験と公立高校受験の偏差値を比較する場合は、「高校偏差値-10(文系)、-15(理系)」が大学受験の偏差値だと言われています。
    文系と理系で違うのは、理系の方が母集団のレベルが高いからです。いわゆるFランク大学のほとんどは文系で、理系は難関の医学部も含まれます。
    そのため、模試にもよりますが、下のような具合になるわけです。自分の高校の進学実績の平均を見ると、だいたいこのようになっているはずです。

    ○公立高校偏差値65 →国立大学(文系)偏差値55 国立大学(理系)偏差値50 *地方国立大学でC判定レベル
    ○公立高校偏差値70 →国立大学(文系)偏差値60 国立大学(理系)偏差値55 *地方国立大学でA~B判定レベル
    (進学実績を見る時は、3ヵ年の合計なら3で割り、浪人を含むのであれば引く)

    ですから、もし地方国立大学(いわゆる駅弁大)以上の大学に確実に進学したいと思うなら、偏差値70以上の高校に入り、平均以上の成績を取り続けることが大切です。
    ましてや偏差値60未満の高校が精一杯だったなら、高校3年間よほどの努力を重ねない限り、まともな大学進学は不可能です。大学受験の意志がないと思われても仕方ありません。
    公立中学校の生徒で、地方国立大に入れるのは、1割にも満たないでしょう。 偏差値65程度の公立高では半数が、地方国立にも入れないはずです。
    地方だと偏差値65程度でトップ高ということもありますが、偏差値75ぐらいある生徒でも、それ以上の高校がないため、「仕方なく」進学して来ます。こういう人が進学実績をつくるわけですね。

    ちなみにこれは、公立高校と国立大学との比較での話です。国立大がセンター5教科と2次試験(記述式)なのに対し、私立大は1~3教科(主にマーク式)です。
    さらに、私大は合格者の半数以上が入学辞退し、3分の1以上を推薦入学者が占めるため、合格者のレベルは高くても、実際の入学者のレベルは偏差値ほど高くないと言われます。
    また、私大は日程が重ならない限り、併願が無制限です。かつて某私立高で優秀者1人に、センター利用などで関関同立を受けさせ、70学部以上に合格させていたことがありました。
    これは極端な例ですが、私大の合格実績は、実際の合格人数と大きく異なる場合がほとんどです。「関関同立に70名以上合格!」と言っても、実際には2、3名かもしれないのです。
    それに対し、国立大は前期・後期と2回しか受験のチャンスがありません。その上、後期を受験するには、前期合格校を辞退しなければなりません。
    よって、国立大は基本的に1人1学部の実績です。高校の合格実績は、国立大を中心に見るとよいでしょう。また、たいてい3~5年の合計(浪人含む)なので、注意が必要です。

    このように大学受験は、高校受験とはまったく比較にならないほど、厳しいものです。2chでは春から夏にかけて恥ずかしい書き込みが増えますが、惑わされないようにしましょう。
    繰り返しますが、高校受験の偏差値はインフレです。大学受験で偏差値70あればかなりの秀才ですが、高校受験で70オーバーしても、たいして自慢にもならないのです。

  8. 【2160194】 投稿者: ↑  (ID:59pRTnOh80E) 投稿日時:2011年 06月 09日 15:59

    高校受験で70オーバーしても、たいして自慢にもならないのです。
         ↑
    公立では文理科以外は無理ですね。

    それ以下はエスカレーターで関関同立が無難なようですね。

    長々とありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す