最終更新:

2505
Comment

【461120】名進研のスレッドです☆

投稿者: 名進研   (ID:RmvKc.58mqc) 投稿日時:2006年 10月 09日 14:25

 
名進研のスレッドがありませんので立てました。
名進研についていろいろ意見交換の場になればと思います。
なんでもお気軽にレスをつけてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1288613】 投稿者: 3年の母です  (ID:nQ4iftWOz8Y) 投稿日時:2009年 05月 13日 22:24

    息子が3年のコースに通ってます。
    授業は土曜日に国語と算数が1時間ずつです。
    国語の授業は長文を「物語」と「説明的文章」交互に学習し、ことばについても毎回テーマに沿って学習してます。テキストはA4で1回に4ページです。
    算数の授業は「あまりのある割り算」「表と棒グラフ(の読み取り)」が終わり今度の授業は「3けたの足し算・引き算」です。テキストはA4で1回に4~6ページです。

    授業のテキストの他に家庭学習用の教材があります。
    国語は漢字ドリルと授業の復習用の問題集です。
    漢字ドリルは1週間に8個の漢字を毎日5回ずつ書き、「読みとりテスト」(2回)「書き取りテスト」(1回)を3日に分けて学習するように指導されています。
    復習用の問題集も「長文用」(2ページ)と「ことばについて」(2ページ)を2日に分けて学習するように指導されています。
    算数は復習用の問題集があります。毎回4ページ前後ですが書き込み式なのでそれほどの量ではないと思います。(書き込み式ですがノートにやるように指示されています)

    毎日コツコツやるのが理想的ですが、息子は平日に1~2日と土曜の午前中に残りをやっている状態です。
    毎日やるのなら30分前後で出来る量だと思います。(5、6年生の宿題は結構な量ですよ)

    先日の3年生の父母会で先生が「字を正しく丁寧に書く・ノートを丁寧に書くことを指導していますが、ご家庭でもお願いします」とおっしゃってました。上の子は5年からお世話になっていましたので親は時間と健康の管理とお弁当作りをしていたら良かったのですが、3年生では2人3脚で学習しなくてはならないようです。
    上の子は2年で済んだ受験勉強が下の子は4年もあるのかと思うと気が遠くなりそうですが、名古屋の中学受験も年々過熱してるのでやむを得ないと諦めています。今から全力で勉強しても長続きしないので(途中で挫折した子を何人も知ってるので)3、4年は準備運動のつもりで通わせてます。
    3年生でも定期的に実施されるMテストの成績で座席が決まるのでちょっと可哀想ですが、学校のテストとは違った緊張感が得られるのも良い経験ですよ。

    入会をご検討でしたら夏期講習でそれまで学習したことの総復習をするので、それを受講してみてはいかがでしょうか?

  2. 【1288987】 投稿者: クレマチス  (ID:RWZ7ac9tmSs) 投稿日時:2009年 05月 14日 09:21

    3年生の母です様。詳細な情報ありがとうございます。現在は四谷大塚のテキストを使って自宅学習させています。気になっていたのはお尋ねした宿題の量と問題のレベルです。実は、入塾テストは受けてみました。日能研も受けたのですが、それよりはかなり優しかったようなので、どうしようか大変迷い、でも自宅からとても近いのでゆくゆくは通学しますが、現在にいたっています。上の子は河合塾で6年生からお世話になりました。年々加熱する様子を見ていると、上の子の時のようにはいかないだろうなと感じています。3年生の母様のおっしゃる通り、夏の講習を受講してみて検討してみようと思いました。

  3. 【1289427】 投稿者: 3年の母です  (ID:nQ4iftWOz8Y) 投稿日時:2009年 05月 14日 15:17

    クレマチス様
    お尋ねの問題のレベルですが、四谷の問題より簡単です。日能研の問題は見たことが無いのでわかりません。
    上の子は6年のとき算数と社会(得意な科目)は四谷のテキストも使ってました。
    息子の通ってる校舎は3年生コースはすでに満員で入会はキャンセル待ちです。名古屋に日能研が進出した影響でしょうか・・・

  4. 【1290064】 投稿者: 私も知りたいです  (ID:g118GrenX42) 投稿日時:2009年 05月 15日 08:07

    いろいろ詳しい情報ありがとうございます。キャンセル待ちの話はびっくりしました。
    講習会等で雰囲気をみて決めていきたいと思います。ありがとうございました。

  5. 【1290065】 投稿者: 私も知りたいです  (ID:g118GrenX42) 投稿日時:2009年 05月 15日 08:07

    いろいろ詳しい情報ありがとうございます。キャンセル待ちの話はびっくりしました。
    講習会等で雰囲気をみて決めていきたいと思います。ありがとうございました。

  6. 【1315348】 投稿者: 名古屋  (ID:y736g53VND.) 投稿日時:2009年 06月 04日 09:45

    久々に掲示板を拝見しました。確か私のハンドルネームもこれでよかったような?気が致しますが?
    ところでうちの「どら娘」昨年まで名進研にお世話になり、なんとか
    絶対に受からないであろうS中に合格し、今楽しげそうに通っています。まあ偶然でしょう。名進研では最悪状態でしたから。ということで
    娘はトリプルスクールで塾へ通い合格を手にしました。
    さて今いる下の「ドラ息子は4年生」になり、名進研は入れていません。2年生から3年生まで「H学園」で基礎と1学年上級の学習を矯正し、4年生は別な特別個人塾に通わせています。成績はトップ層をキープしています。「やれやれ自慢」。月一であちこちの模擬試験を受験させて学習状況を確認しています。あとは単科専門塾と家庭教師で大忙しです。この一年間で相当の勉強量をこなしてくれました。挫折もありましたが。でも絶対に名進研には入れません。
    この塾はお金ばかり取られて、若さゆえの教師陣にまどわされ奔走させられ、結果自分の意思を見失う傾向にあります。成績の良い生徒には塾としては喜ばれますが、多くの生徒はそういう生徒ばかりではありません。だいたい塾が小学校を建設するというナンセンスな考え方は、本末転倒だと思っています。塾は塾に徹してこそ価値あるものです。何百万も支払いましたが、結局成績は伸びずに別の塾で2年生から手直ししていただいて、合格しました。その時は名進研は友達の関係で辞めにくかったから続けていただけです。
    まあ成績の伸びなかった理由は塾が全てではないので、なんとも言えませんが、やはり塾は子供にあった塾を選ぶ必要があり、早くその見極めをしなければいけませんね。塾は次から次へ手段を持ってきますから。
    だんだんと辞めにくくなります。
    勉強はやはり基本です。この基本ができないで上へ上へいっても必ず挫折します。3年生では4年生では勉強の基本を徹底的にやれるのであれば名進研は最高に良い塾と言えるでしょうが、子供の癖を診てもらうことができるのは残念ながら母親しかいません。
    名進研は上位層には最高ですが、私立中学ならそこそこのという考え方の方には少し高いのかな?と思います。そこそこの中学でもやり方次第では上位も」狙えるんです。お子さんの観察をよくしてくださいね。
    私はどら息子がN中(関西)に行きたいというので賛成し、茂木健一郎氏のお言葉を噛み砕いて勉強しています。
    名古屋には全国にはない素晴らしい塾がたくさんあります。
    大手ばかりを見ていると見失いますので、くれぐれも研究して下さいね。
    反省心の「名古屋」でした。

  7. 【1316145】 投稿者: 良かったですね。  (ID:TUlR.af5pAk) 投稿日時:2009年 06月 04日 19:49

    名古屋さんって去年の夏休み前に、お子さんの受験で悩んでいて
    国語の専門塾に行かせていた方でしょうか。
    合格おめでとうございます。良かったですね。

  8. 【1316698】 投稿者: 名古屋  (ID:gIDPsPAN6v2) 投稿日時:2009年 06月 05日 08:35

    「良かったですね」さん!ありがとう。」覚えてる方もおられるとはびっくりしました(^_^;) 。どら娘は究極的なところでエネルギーを発散するのでそれが合格への武器となったのでしょうね?馬鹿親によく似ていますわ(^_^;)
    「良かったですね」さんはその後通われておりますでしょか?まさか?名進研?
    我がどら娘は今日は雨なので車で今送ってきたところです。またどら息子は昨夜は夜10時まで家庭教師と自学自習でファイトしました(^_^;) どこまで子供のためにできるか?自分自身への挑戦でもあります。
    「良かったですね」さんもまた近況をお知らせくださいね!!

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す