最終更新:

767
Comment

【1293282】岡山の中学受験について語りましょう!

投稿者: おかやま   (ID:FTiz5t1bNBA) 投稿日時:2009年 05月 18日 06:54

岡山県(もちろん近県でも)で、中学受験を考えられている方、中学受験を終えられて実際に学校に通わせている方、
岡山の中学受験について語りませんか?


岡山の私立中学のトップといえば、現在は岡山白陵ですが、生活面の指導等がきびしく校風が特徴的と
言われています。わが子は白陵でやっていけるの?


中学、高校時代くらい自由でのびのび・・・と考えると、広大福山でしょうか?



岡山中学は?東大医学部コースと難関大コースはどう違うの?



県立中高一貫校の操山は?来年度から開校の大安寺は?


全国初の株式会社の朝日塾中は今後岡山の私立中高でどういう位置づけになっていくの?


最近特進コースを作った就実や山陽女子は?


英語教育に力を入れているノートルダム女子は?


金光学園は今どうなっているの?


やはり岡山といえば、附属中から朝日高校でしょう!


などなど、現在の岡山の中学受験を語りましょう。もちろん塾の情報でも結構です。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中国地方に戻る」

現在のページ: 32 / 96

  1. 【1534188】 投稿者: 速報  (ID:n7b.eS.YT1U) 投稿日時:2009年 12月 07日 19:52

    操山 5.7倍
    大安寺5.4倍
    夕方のニュースで流れていました。

  2. 【1534503】 投稿者: バリトン  (ID:aSB8pQphQwA) 投稿日時:2009年 12月 07日 23:49

    大安寺はもう少し上がるかと思っていました。
    ところで天城はどうでしょう?

  3. 【1534747】 投稿者: 小6女子母  (ID:U2Kk4TLtMfU) 投稿日時:2009年 12月 08日 09:09

    天城中は3.9倍(前年4.1倍)でしたね。
    岡大附属中の倍率の発表はないのでしょうかね?
    今年は大安寺ができたので倍率が下がると期待しているのですが・・・

  4. 【1535558】 投稿者: 教えてください  (ID:s1p4WG8YrrA) 投稿日時:2009年 12月 08日 20:17

    倍率を教えていただきまして、ありがとうございました。
    きっと、各地区の精鋭の子ども達が受験するので、合格するのは、難しいんでしょうね。
    公立小学校で、上位1割くらいにいれば、合格するのでしょうか。もちろん、プラス適性検査対策は必要だと思いますが。

  5. 【1535586】 投稿者: ラフな計算  (ID:n7b.eS.YT1U) 投稿日時:2009年 12月 08日 20:42

    岡山市立の小学校6年生の数は約6700人。
    これに附属小や岡山市近郊の児童数を加えて
    約7000人。

    これに対して、
    操山&大安寺&附属の合格者は
    あわせて約400人。

    よって、
    7000人のうちの400番以内に
    おさまることが合格条件。

    400/7000 = 2/35

    つまり、1クラス35人平均とするならば、
    1クラスに2人ずつくらいは、
    上記3校のどこかには合格できるという計算には
    なります。

    かなりラフな計算ですが。。。。。。。。

  6. 【1536619】 投稿者: 新聞によると  (ID:hlUbFnifjVI) 投稿日時:2009年 12月 09日 16:28

    県立岡山大安寺:中高一貫、志願者5.4倍の863人 /岡山
    12月8日16時1分配信 毎日新聞
     県教委は7日、来年開校する中高一貫校の県立岡山大安寺中等教育学校の志願者数(同日正午現在)を発表した。募集定員160人に対して5・4倍の863人が集まった。
     同教委によると、県立の2中はいずれも定員120人で、岡山操山が倍率5・7倍の688人(昨年比18人増)、倉敷天城は3・9倍の471人(同18人減)。各校とも出願は1~3日に受け付けた。来年1月9日に各校で適性検査と面接を行い、同22日までに合否を郵送する。
     学校教育振興課は「中高一貫校への志願者が一番多く、関心の高さを反映しているのでは」としている。【椋田佳代】

    12月8日朝刊

  7. 【1536862】 投稿者: 教えてください  (ID:s1p4WG8YrrA) 投稿日時:2009年 12月 09日 19:27

    ラフな計算さん、ありがとうございました。
    小6生、7000人というのは、貴重な情報ですね!
    地元の普通の中学校から、朝日、城東に行くトップクラスの子もいるので、35人中3,4番くらいの位置にいれば、大丈夫なのかな?と思うのですが、いかがでしょうか。
    でも、ギリギリで合格した場合、ついていけないっていうことも考えると、35人中2番に入るくらいの子どもが受けるべきっていうのは、妥当な考えかもしれません。

  8. 【1536925】 投稿者: ラフな計算2  (ID:n7b.eS.YT1U) 投稿日時:2009年 12月 09日 20:18

    あまりにもラフな計算を既スレで示してしまい、
    少しはずかしく存じます。

    思うに、クラスで1番の子は
    学校全体でも1番、
    ややもすれば、
    岡山・全国でも1番の可能性もあるわけですから、
    いちおう、ここでは論外としておきます。

    クラスで2番手・3番手・4番手あたりの子はダンゴ状態で
    そんなに差はないんだろうと思います。
    だいたい、
    小学校の通知表では「順位」までは示されませんし。。。。

    クラスで「上位1割」あたりにおられるならば、
    十分期待できるんじゃないでしょうか?

    同じ年に生まれた子供の「3分の1」が県立普通科へ。
    さらにその「3分の1」が国立大学へ・・・
    というのは今も昔も変わっていないんだろうと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す