最終更新:

122
Comment

【2605233】子供がつぶれる?

投稿者: モンステラ   (ID:ETCb7wWK1Mk) 投稿日時:2012年 07月 04日 18:40

はじめまして。
低学年の女の子の母です。
一人っ子で、私も時間の余裕があり、色々と習い事をさせています。
塾・ピアノ・バレエ・習字・算盤・英語です。
月~金まで毎日、何かしらがあります。
学校は受験をして入りましたので、近所にお友達はいません。

当の娘は自分から習いたい!といったものがほとんどなので、喜んで通っております。
私も、大変かな?と心配していたのですが、案外、大丈夫でした。

家庭学習は、学校の宿題・塾の宿題(毎日ではありません)・1カ月に1~2度、最レべ問題集などをする程度です。
毎日1時間するかしないかです。
小学校受験をいたしましたので、今はその余力があるのでしょう。
学校のテスト・塾のテストなどはよくできています。
今現在は塾内で首位のようです。
娘自身が、いい成績をとりたい!という思いが強く、
出来ないと泣くこともあり、毎回出来なくても大丈夫!となだめるのですが、
扱いに困ることがあります(苦笑)

私の教育姿勢が、“何事も取り組むからには、出来る出来ないではなく、一生懸命にやりなさい。”
ですので、はたからみるととても熱心な母親、、と捉えられているようです。
自分でも、熱心の部類かな?と思いますが、そこまで神経質ではありません。
私自身の趣味なども大切にしているので、子供一筋で盲目!!ではないです。
他のお母様方から、「○○さんは、すごくきちんとしていらっしゃる。。」とよくいわれるのですが、
実際は、何でもテキトウなほうなのに。。
どうしてそう思われるのか、不思議でなりません。

こういった印象からでしょうか、
先日、娘の同級生のお母様から、
「○○ちゃんがつぶれないように気をつけてあげてくださいね」といわれました。
娘の通っている塾の奥さまでもあり、事務をしていらっしゃるので、成績云々はよくご存じです。

つぶれていく。。
嫌な言葉ですが、それが周りからみた感じなのかな?と悩んでいます。
自分では自覚していないけど、神経質な母親になっているのか?と不安です。

同じような経験をされた方など、色々な方々からの意見を伺いたいです。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国私立小学校の生活に戻る」

現在のページ: 11 / 16

  1. 【2607768】 投稿者: 十人十色  (ID:ogRQNK0hhM.) 投稿日時:2012年 07月 06日 17:16

    「子供」がつぶれるのは、どの時期だってあります。
    中学時代にどうかなっちゃうとか、高校に上がってどうかなっちゃうとか、
    成人して・・、結婚して・・・親になって・・・
    いつどうかなるか、わからないことですよ。
    そして何歳になっても、息子、娘は「子供」です。

    「つぶれないように気をつける」ことを念頭に置いて、
    精神的、経済的に無理のない範囲で習い事をすることは
    なんの問題もないと思います。

    翻って、何事にも無理はいけません。
    無理がひずみを生んで、「つぶれてしまう」のです。

  2. 【2607775】 投稿者: 老婆心ながら  (ID:CJPpk.2TtIU) 投稿日時:2012年 07月 06日 17:24

    子供が小学校1年生の頃、スレ主様のところと同じように沢山の習い事をされているお友達がいました。
    お母様もやはり、とてもきちんとした方で傍目には「教育ママ」に見える方でした。

    ある日、そのお母様を含む数人のお友達でランチをした際、一人の方がそのお母様に対して
    「ちょっと習い事多すぎ!〇〇ちゃんがかわいそうじゃない?」と言いました。
    言われたお母様は驚いた様子で「え~?だってどれも〇〇が自分でやりたいって言ったのよ~!」
    と答えていました。

    私もその場では、余計なお世話な事をストレートにいう人もいるんだな・・程度に思っていたのですが、
    数日後、忠告されていたそのお子様が、お友達にかなりの意地悪をしていた事を知りました。

    賢いお子様だったので、大人に気付かれないようにやっていたようですが、
    被害に合った子が親に報告し、徐々に噂になっていたようです。
    忠告した人は、その事をご存じでした。

    スレ主様のお嬢様が同じように意地悪している等と言うつもりはないので、お気を悪くされたら申し訳ないですが、
    他の方々もおっしゃっているように「よそのお子様に対して言いにくい事をあえて言う」という事は
    その裏に何らかの理由があるのかもしれません。

    沢山のお子様を見てきた方ならば、スレ主様のお嬢様のようなタイプのお子様が
    高学年になって問題を生じた例を何件か知っていて、ただ単に心配されているだけかもしれません。
    やはりその方とお話してみるのが一番だと思います。

    お母様もお嬢様も頑張られていると思いますので、よい方向にいくといいですね。

  3. 【2607802】 投稿者: 自分の経験で申します・・  (ID:pZeYei77JOw) 投稿日時:2012年 07月 06日 17:43

    「笑いました」様、何をそんなに必死で抗弁されているのかよく分かりません。

    私はあくまで「自分は習い事が多かったですが大丈夫でしたよ」とスレ主様に申し上げただけですよ。

    そして、皆さんが
    「習い事が多い子はかわいそう・・」
    とのご意見が多いようでしたので、
    「みんながつらいとは思っているわけではないのでは?色々な子供がいるので、全員の心の中までは分からないでしょう。多くの習い事を楽しんでいる子もいますよ。」
    と、逆に決めつけずに広い視野で申し上げたまでです。
    我が家の事だけでなく、色々な方々とのお付き合いから知りえたことです。


    >私の教え子数百人の心の中がわかるとでも?

    すごいですね。「笑いました」様はお分かりになるのですか?
    私にわかるのは「つらい子もいれば楽しむ子もいる」ということぐらいです。


    >多くの習い事がものになってない子もいる、と書いた事に、どうしてクレームがあるのでしょう

    クレームを申し上げたわけではありません。
    ただ「ものになる」とのお考えが、理解できなかっただけです。
    習い事はプロ級を目指さなくても、教養や趣味の範囲でいい、と考える方も多いかと存じまして。


    >だから小学生のうちは、習い事は少なくて、お勉強関係以外で楽しんでいて、中学生から伸びた子が多かったんですよ。

    教育の現場におられたとのことですが・・。
    都会の小学生は中学受験用の塾も忙しく、お勉強以外で楽しむのも難しくないですか?
    その後、進学校に進んでやはり伸びていってますよね。
    もちろんみなさんではありません。

    教え子さんがたくさんいらっしゃるようですが、ご自身が行かれていた塾以外のお子さんにも視野を広げていただけたら・・と思いました。

    教育者の方が、そんなに人を非難する言葉を使って喧嘩腰でものをおっしゃったり、決めつけたりなさるのは、いかがなものかと存じます。

    私はどんな賞をいただいてもけっこうですよ。 笑

  4. 【2607875】 投稿者: まっちゃ  (ID:GXa5z/cOmXY) 投稿日時:2012年 07月 06日 18:44

    全ての習い事を「一生懸命にする」って、やっぱり無理があると思います。

    習い始めは楽しいと思います。
    でもやっているうちにだんだんつらくなってくる部分が出てきます。
    そこでうまく手を抜ける子なら大丈夫だと思います。
    でも「出来ないと泣くタイプ」なんですよね?

    自分からやりたいと言ってはじめた事もあり、「やめたい」とか「つらい」とか言うのは
    いけないと思っている場合もあります。もしそうだと、親には「楽しい」とか「やめたくない」
    とか言って、ギリギリまで無理してしまう可能性があります。

    私は子どもが「やめたい」と言っても、そう簡単に「じゃあ、やめなさい」とは言えません。
    「もう少しだけ頑張ってみよう」となるべくなら続けられるようにしたいのです。
    だから、最初から習い事は絞っています。

    お子さんが「やめたい」と言った時にどういう風に対応しますか?

    話し合うのはつらくなってからではなく、楽しく通っている今が良いと思いますよ。

  5. 【2607922】 投稿者: お子さまの表情は?  (ID:WLuOIK8jtnU) 投稿日時:2012年 07月 06日 19:31

    子供は楽しいことがあれば、心からの笑顔になります。
    お子さまの習い事に付き添われて、どうでしょう?

    本当に楽しい習い事なら、続けて大丈夫だし、心からの笑顔が出なければ、その表情を親が読み取れば良いのでは?
    お子さまの心からの笑顔が毎日続いているなら、心配しなくても大丈夫な気がします。

    ただし、習い事を続けていて、笑顔や充実感が顔に表れないなら、今後どうするかを考えた方が良いと思います。
    低学年なら、気持ちが素直に顔に表れるから、それをスレ主さまがきちんと見ていてあげてください。

    まずは、お子さまの表情をよく見て!!

  6. 【2607972】 投稿者: 大事な事  (ID:sh6YDV2NF8I) 投稿日時:2012年 07月 06日 20:16

    スレ主さん、そろそろ出てきてくださいな。
    習い事の送迎と家事で忙しい?

  7. 【2607992】 投稿者: 高学年女子母  (ID:DHDMiOYCmX.) 投稿日時:2012年 07月 06日 20:36

    実は老婆心ながら様と同じことを思い出しました。

    まさか「お宅のお嬢さんが意地悪で」とは言えないので
    遠回しに「最近お嬢さんの様子どう?」とお聞きしてから
    ちらっと「勉強が忙しくて疲れているのかしらね?」と
    友人が話していたことがあります。

    うちは公立小なので少し違うのかもしれませんが
    娘を見ていて低学年のうちから少しずつ友達間での付き合い方を
    覚えていると思います。まさに練習期間という感じで
    例えば気が強くて言い過ぎてしまうお友達は
    最初は周りがいう事を聞くのですが、段々距離をおかれちゃって
    態度の出し方を修正したり。
    大きくなってやるのは辛いけど(小さいうちも本人達なりに辛いでしょうが)
    小学生なら良い経験になりますよね。

    話しが反れましたが、習い事の量うんぬんよりも
    お友達と遊ぶ時間が極端に短いのでは?と思います。

    低学年のうちは母親と一緒に習い事に行くことである程度満足感が
    得られるのかもしれませんが、いつまでも母親とだけとはいかないですよね。
    中学年、高学年になってくると女子は気の合うお友達と
    遊ぶようになるので、そこでいきなり仲間入りしても
    付き合い方を学ぶ機会が少なかったら大変に思うかもしれません。

    その方は低学年から塾にくるような
    比較的熱心なご家庭のお子さん達を沢山みていらして
    何か気になるところがお嬢さんにあったからアドバイスを下さったのでしょうから
    ここで聞くよりもご本人に再度お聞きになった方がいいですよ。
    その上で「うちの娘には当てはまらない」と思う様でしたら聞き流し
    少し気になる点があるのでしたら軌道修正すればよいのでは?

    個人的にはせめて週1回位は思い切り遊ぶ時間をとれればと思います。

  8. 【2608208】 投稿者: 本当に好きなのもを。  (ID:TFzvv1cRyt.) 投稿日時:2012年 07月 07日 00:07

    皆さんの内容を拝見し、中には数多くのお稽古ごとをされていた方を
    お見受けして驚きました。
    まさにカルチャーショックです。


    うちの子は、スレ主さんのお嬢さんと気質は似ているのかもしれませんが
    体調を崩しやすいので、二つしか習わせていませんでした。


    一つはスイミング、もう一つは絵画教室。


    スイミングは順調に進んでいた矢先、一度だけ、体調が悪そうだったのを
    無理に行かせてしまったことがありました。
    少々、心配だったので同行すると、様子がおかしい(泳ぎ方がスムーズでない)。
    泳いでいたのを、先生にご了承頂き、急きょ取りやめました。


    それからというもの、稽古の日は体調が不調になったので、辞めさせました。


    絵画教室は、土曜日、時間を持て余し気味だったので始めました。
    絵画だけでなく、造形も幅広く行わせてくれる所なので、新し物好きな子供に
    とってはワクワク感があるようです。


    そろそろ、通塾しなくてはいけない時期になったので、「辞めよう」と提案すると
    「月に一度でもいいから続けたい」という返事が・・・。


    先生にご相談したところ、快諾して頂けたので、月に一度ペースで、小学校を卒業する
    まで習わせたいと思っています。



    お子さんが心身ともに無理をなさっていない様子であれば、続けるのも良いかも
    しれません。忙しい中にも、楽しみを見いだせると思うので。


    ただ、スレ主さんから見て「無理をしているな」という様子(言動)が見られるので
    あれば、お子さんの自尊心が損なわない言い方で、減らしてみるのも方法かと思います。
    今まで頑張ったことは、決して無駄にはならない(大人になってから、勘を戻すのに
    時間がかからないはずです)から。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す