最終更新:

122
Comment

【2605233】子供がつぶれる?

投稿者: モンステラ   (ID:ETCb7wWK1Mk) 投稿日時:2012年 07月 04日 18:40

はじめまして。
低学年の女の子の母です。
一人っ子で、私も時間の余裕があり、色々と習い事をさせています。
塾・ピアノ・バレエ・習字・算盤・英語です。
月~金まで毎日、何かしらがあります。
学校は受験をして入りましたので、近所にお友達はいません。

当の娘は自分から習いたい!といったものがほとんどなので、喜んで通っております。
私も、大変かな?と心配していたのですが、案外、大丈夫でした。

家庭学習は、学校の宿題・塾の宿題(毎日ではありません)・1カ月に1~2度、最レべ問題集などをする程度です。
毎日1時間するかしないかです。
小学校受験をいたしましたので、今はその余力があるのでしょう。
学校のテスト・塾のテストなどはよくできています。
今現在は塾内で首位のようです。
娘自身が、いい成績をとりたい!という思いが強く、
出来ないと泣くこともあり、毎回出来なくても大丈夫!となだめるのですが、
扱いに困ることがあります(苦笑)

私の教育姿勢が、“何事も取り組むからには、出来る出来ないではなく、一生懸命にやりなさい。”
ですので、はたからみるととても熱心な母親、、と捉えられているようです。
自分でも、熱心の部類かな?と思いますが、そこまで神経質ではありません。
私自身の趣味なども大切にしているので、子供一筋で盲目!!ではないです。
他のお母様方から、「○○さんは、すごくきちんとしていらっしゃる。。」とよくいわれるのですが、
実際は、何でもテキトウなほうなのに。。
どうしてそう思われるのか、不思議でなりません。

こういった印象からでしょうか、
先日、娘の同級生のお母様から、
「○○ちゃんがつぶれないように気をつけてあげてくださいね」といわれました。
娘の通っている塾の奥さまでもあり、事務をしていらっしゃるので、成績云々はよくご存じです。

つぶれていく。。
嫌な言葉ですが、それが周りからみた感じなのかな?と悩んでいます。
自分では自覚していないけど、神経質な母親になっているのか?と不安です。

同じような経験をされた方など、色々な方々からの意見を伺いたいです。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国私立小学校の生活に戻る」

現在のページ: 6 / 16

  1. 【2606425】 投稿者: 優等生  (ID:MFDngCIced.) 投稿日時:2012年 07月 05日 17:44

    スレ主様のお嬢様が「できないことがあると泣く」ことが、私(私の子供ではなく)が「教科書を忘れて泣いた」ことと同じかどうかはわかりません。

    塾で首位をとれなくて泣くのか、お友達に負けて泣くのか、問題が解けなくて泣くのか、どうなのかはわかりませんが、お母様が「扱いに困る」くらい泣くのは、それで心のバランスをとっているのでしょうか?

    心を解放できるような遊びを親子で思い切りしてみるのもよいのかな?と思いました。

    ご家庭や学校や塾や習い事の教育方針がありその中でお嬢様はがんばっていらして、口では説明できない何かもやもやしたものが、「できないことがあると泣く」ということに繋がっているのかもしれないと思いました。

    おそらく、なぜ泣くのかをたずねてもお嬢様には、本当のところはわからないのだろうと思います。

    いくつか泣く理由は言えるかもしれませんが、自分の心を全部説明できるとも思えません。(深層心理もありますので。)

    親子で思いっきり心を解放して遊ぶ中で、もしかしたらお嬢様はできないことがあっても泣くことがなくなったり、お嬢様の本音をきくことができたりするのかもしれないな?と思いました。

  2. 【2606455】 投稿者: 友達と遊ぶ・・・  (ID:XaogGJsYMqI) 投稿日時:2012年 07月 05日 18:02

    放課後は友達とたくさん遊ぶのがいちばん、と書いていらっしゃる方々に同意なのですが、
    うちは、近所の公立校、ご近所にはお友達もたくさんいるし、
    スレ主様の娘さんのように毎日習い事・・・ってわけでもないですが、

    でも、現実問題として、自分が子どもの頃のように「放課後は友達と遊ぶ」が叶わない時代だなぁ
    と思っています。
    まだ低学年ですが、16時頃に帰ってきて、おやつを食べたり私とちょっと話したりして、
    それからすぐに宿題(けっこう多いんですこれが・・・)、
    やっと解放されたときにはもう17時前後・・・
    学校で決められている門限が17時半なので、もうすぐ17時半になっちゃうね、
    お友達と遊びに行くほどの時間はないね・・・って日がほとんどです。
    中学年高学年になったらもっとだと思います。

    時々近所のお友達が遊びに来ますが、それも週に1度くらい。多くて2度くらいかな。
    ほとんどの日は、1人で好きなことをしたり私の手伝いをしたり、弟と遊んだりしながら、
    夕食まで過ごして、夕食後はすぐにお風呂就寝です。

    皆さまのところはそうでもないのでしょうか?
    お友達と毎日たっぷり遊ぶ時間、ありますか?
    私が子どものときなんかは、それこそ、放課後は遊び倒してたんですが・・・。

  3. 【2606463】 投稿者: う~~~んっ・・・  (ID:83KquRWqyKU) 投稿日時:2012年 07月 05日 18:07

    >近所にお友達はいません


    この言葉が気になるんですよね。

    近所に気軽にお約束できるお友達がいないなんて、かわいそうだなぁ・・・。

    それだけ毎日習い事を入れていても、週に何回か
    学校の友達と放課後、子供が自由にお約束できて、
    好きなお友達と遊べる時間があるのなら、
    まだ救いようがあるのですが・・・・・。

    うちの子供達は、もうすっかり大きいのですが、
    中学受験が本格化する小学校4年生前までは、
    習い事は週2しか入れていなかったので、
    放課後は、よくお友達と遊んでましたよ。

    お友達と遊んでいる子供の表情、とっても楽しそうなんですよ。
    それを、じーっと遠くから眺めているのが、嬉しい時間でした。
    ずいぶんと、昔の思い出になりましたけども・・・。

    中学受験の塾に入るまでは、勉強系の習い事も
    一切やらせていませんでしたが、
    中学・大学受験に何の影響もありませんでした。

    子供は、お友達との遊びを通して学ぶ事がたくさんあるし、
    低学年のうちは、それが、勉強や習い事よりも、
    成長の過程で、一番大事だと思うんですけどね。

    社会人になってから、
    うまく人とコミュニケーションできない若者が増えていると、
    巷のニュースでよく言われていますが、
    それを聞く度にいつ思うのは、
    幼少期に友達と遊ぶ時間が少なくて、
    人間関係を学べなかったのではないか?・・・と。

    放課後、お子さん自身が遊びたいお友達と
    自由に遊べる時間がないのであれば、
    習い事をしぼるべき、だと思います。

  4. 【2606527】 投稿者: 自立…  (ID:ka26g3evTtc) 投稿日時:2012年 07月 05日 18:52

    子どもは遊びの天才と言われますが、何もない原っぱで「自由に遊んでいいよ」と言われ、自分で遊びを作り出せない子どもが増えているようですね。

    自由な時間は、楽な反面、困ったことに出会った時に自分で考えて解決する力が必要です。その場に応じた柔軟性も必要ですね。

    そんな経験も大切じゃないかなぁ〜と思い、わが子の習い事を減らしました。

  5. 【2606550】 投稿者: 潰れるかどうか分かりませんが  (ID:g6o.krnjSFk) 投稿日時:2012年 07月 05日 19:09

    私の知り合いにも居られました。

    >塾・ピアノ・バレエ・習字・算盤・英語
    毎日のように習い事をなさっていたお子様たちです。
    今、高校生ですが、何か身についているかと思えば、?(はてな)な感じです。
    高校も偏差値五〇以下の私立女子校。

    まあ、潰れるかどうかはわかりませんが、何もかも出来る、というのは何も出来ないのと同じこと、と私も思います。(これは偉い先生に教えて頂いた言葉です)

    ただ一つ、気になるのは、お嬢様が、「出来ない」とおっしゃって泣いておられると言うこと。
    やっぱり何処かに無理があるのですよ。

    なんだか、かわいそうです。

  6. 【2606569】 投稿者: 現代  (ID:Gz50oekJTNw) 投稿日時:2012年 07月 05日 19:28

    低学年でも4時30分頃帰宅。
    私立にしろ国立にしろ、放課後お子さん自身が遊びたいお友達と
    自由に遊べる時間なんて低学年でもないですよね。



    何もない原っぱで「自由に遊んでいいよ」と言われ
    自分で遊びを作り出せない子どもが増えているとは良く言われていますが
    現実問題として何もない原っぱ自体が近所には皆無。
    公園も子どもが少なく一人では出せない。


    近所の公立小学校も全学年30名弱の1クラス。
    遊びたくても子どもの数が少なすぎ。

    困ったことに出会った時に自分で考えて解決する力....どうやったら育つのかしら。

  7. 【2606609】 投稿者: 家の娘も  (ID:5Ex2NFYQbPI) 投稿日時:2012年 07月 05日 20:17

    割とお稽古が多いのですけど、本当に優秀で地頭がいいというお子様は、幼児期お稽古なんて数少なく、外が暗くなるまで毎日遊んでいたなんていいますよね。
    まるでお稽古を沢山しているイコール優秀みたいに書かれている方がいらっしゃいますけど、本当の優秀児は親がお膳立てしなくても、どんな状況下でも色んなことを自ら吸収し、学べて、楽しめる力があるんでしょうね。
    そうやって得たものの方が何よりも勝るんだと思います。

  8. 【2606623】 投稿者: う~~~んっ・・・  (ID:ffDNXTvI74c) 投稿日時:2012年 07月 05日 20:26

    別に遊び場は、公園だけとは限りません。

    幼少期の子供の想像力って、とっても素晴らしいのです!!!

    子供同士の遊びを黙って眺めていると面白かったですよ。

    大人の想像力を遥かに超えた、
    子供の発想の素晴らしさに、いつも感心していました。

    狭い家の中でも、海賊船ごっこをしていましたしね・・・。

    うちは男の子も女の子も育てた経験がありますが、
    屋内の遊びでは、男の子は粘土、ブロック、カード、
    流行りもののゲーム、おもちゃ等、とにかく様々でした。

    女の子はお絵描き、おりがみ、お人形遊び、ぬいぐるみ、
    シルバニア、ビーズ、かくれんぼ(家が狭くてもかくれんぼ)など、
    可愛らしい遊びが多かったです。

    性別によって、遊び方の違いがありましたが、
    お友達とお話しながら楽しそうに遊ぶ姿を見ていると、
    大人には与えられない、かけがえのない時間だと思いました。

    想像力の分岐点は7歳前後と、
    昔、幼児教育の本で読んだことがあります。

    お友達と遊ぶ時間って、とっても大事ですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す