最終更新:

1434
Comment

【7364786】入試難易度 首都圏公立トップクラス校とマーチ附属は良い勝負?

投稿者: ニドキング   (ID:bYrnha2m.Iw) 投稿日時:2023年 12月 21日 15:33

個人的に、青山学院高等部女子は日比谷や翠嵐よりも難関
明大明治は日比谷以上に難関
立教新座は県立浦和と同等かやや簡単
中大横浜オープン入試は柏陽と互角
中大杉並は都立青山と互角

くらいだと思いますが、皆さんはどう思いますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7434672】 投稿者: またですか・・・  (ID:m9sLtmxlOps) 投稿日時:2024年 03月 24日 19:15

    >どーしてもタイマン貼りたい人たちがいらっしゃるようです

    少なくとも、私はそんなつもりはありません
    だいいち、マーチ附属出身ではないですし

    ただ単純に、「外野から見て、重点校とマーチ附属の入試難易度はどっちが上か」という考察に興味があるだけです
    別に比較したところで私の生活には関係ないわけですが、この手の議論に、そこまで深い理由が必要でしょうか?
    「○○と××はどっちが上か」系の話題は、受験関係に限らずスポーツ系の話題でも頻出ですが、大抵の人が不快理由もなく、純粋に興味があって比較してると思いますよ

    まず、このスレのテーマからして「入試難易度の比較」なので、それに興味がないのでしたら、そもそもこのスレを見る必要などないと思いますが・・・

  2. 【7434701】 投稿者: 塾の先生  (ID:Xrv5GlMM9Ac) 投稿日時:2024年 03月 24日 20:12

    ZENT進学塾の塾長氏がどれほどの受験生データがあるか調べました。これで日比谷と明大明治が同レベルというデータなんて取れる訳がない。
    ○ 令和5年度入試(2023年実施)26名 最終版
    【公立】
    上野高等学校     1名
    駒場高等学校     1名
    新宿高校       1名
    世田谷総合高等学校  1名
    西高等学校      1名
    愛知県立一宮高等学校 1名

    【私立】
    愛光学園高等学校   1名(四国№1)
    麻布大学附属高等学校 1名
    京華 S特進       1名
    京華 進学      1名
    國學院高等学校    3名
    駒澤大学高等学校   2名
    自由ヶ丘学園 アカデミック 1名
    専修大学松戸高等学校 A類  2名
    多摩大学目黒高等学校 特進 1名
    中央大学附属高等学校 1名
    桐蔭学園 プログレス 1名
    東京農業大学第一高等学校  4名
    東洋高等学校 特進  1名
    桐朋高等学校     1名
    日本大学櫻丘高等学校 特進 1名
    日本工業大学駒場 特進   1名
    日本体育大学荏原高等学校 アカデミック B特待 2名
    日本体育大学荏原高等学校 アドバンスト 1名
    法政大学国際高等学校 1名
    朋優学院高等学校 国公立  2名
    明治大学中野高等学校 2名
    明治学院高等学校   1名
    名城大学附属高等学校 1名(愛知県№3の私立)
    目黒学院 プレミアム 特待 2名
    立教新座高等学校   1名
    立正大学付属立正高等学校  3名
    早稲田大学佐賀高等学校   1名


    やはり「公立トップ校の最下位層について、三教科の高校受験に限定するとMARCH附属と良い勝負?」で違和感ないですよ。

  3. 【7434713】 投稿者: 難易度と絶対的学力レベル  (ID:7.ApAtx53mU) 投稿日時:2024年 03月 24日 20:20

    破綻してますよ。
    「深い意味も持たずに興味本位で書いてます」
    に対して
    「実際はこうですよ」
    って書き込みをしているのに、深い意味なく反論を封じ込めてますね。
    あなたこそ、このスレを見る必要ないんじゃ無いですかね?

  4. 【7434761】 投稿者: 難易度と絶対的学力レベル  (ID:7.ApAtx53mU) 投稿日時:2024年 03月 24日 21:04

    もっと酷い話
    「中萬学院」って言うのも知りませんでしたが、神奈川で大規模に教室展開している塾で東京に教室無いみたいですよ。

  5. 【7434769】 投稿者: いや  (ID:m9sLtmxlOps) 投稿日時:2024年 03月 24日 21:21

    必ずしも実際のサンプルが必要なわけでもない

    元記事は「入試問題の難易度なども考慮して総合的に」と書いてある
    私立は入試問題の合格最低点が大抵公表されているし、都立は正式講評こそないものの、日比谷なら「3科で約6割、理社で約9割がライン」というのは塾講師の多くが見当ついてるはず(早稲アカの先生は日比谷は3科で約6割、理社が9割と言っていました)

    あとは、入試問題の分析に詳しいZENT塾の先生なら、問題の難易度から推定可能なはず

  6. 【7434772】 投稿者: いや  (ID:m9sLtmxlOps) 投稿日時:2024年 03月 24日 21:25

    >「実際はこうですよ」
    >って書き込みをしているのに、深い意味なく反論を封じ込めてますね。

    私の主観部分は、違うと思うなら反論してくださって全然かまいません。ハナから、反論を封じるつもりはありません

    データ部分は、資料や塾の先生から聞いたことをそのまま書いてるだけなので、「私の知ってるデータではこうでしたよ」ということを書いています
    反証データがあるなら、皆さんも普通に出せばいいと思いますよ。そこも、私は別に封じていませんので

  7. 【7434775】 投稿者: 難易度と絶対的学力レベル  (ID:7.ApAtx53mU) 投稿日時:2024年 03月 24日 21:37

    何か、全然説明になってませんね。
    話にならないので、もう結構ですよ。

  8. 【7434787】 投稿者: いや  (ID:m9sLtmxlOps) 投稿日時:2024年 03月 24日 21:53

    「私の書いた入試難度の主観もしくは、ヒントとなるデータに関して、反論があるなら好きにどうぞ。最初から反論を封じるつもりはありません」

    と、シンプルな話をしているつもりですが

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す