最終更新:

1635
Comment

【3063605】東北、名古屋、大阪あたりの中位旧帝と早稲田慶應はどちらがいいか

投稿者: 四万十川   (ID:yLjCoaKywDg) 投稿日時:2013年 08月 03日 17:57

よくこのあたりはどちらがよいかで議論が分かれるので決着つけようと思います。

学部や地域によっても考え方が変わると思いますがどうでしょうか?

昨日聞いたところ、進学校に通う大学受験を控える息子に聞いたところこの中では
大阪が上で、他の4つは同じくらい、経済状態とかにもよるとの答えが返ってきました

夫に聞くと3つの旧帝より早稲田慶應の方がいい、とのことでした。

兄弟に聞くと、早慶より北大以外の旧帝の方がいい、とのことでした。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 22 / 205

  1. 【3325906】 投稿者: ほみほみ  (ID:SxjNTFW9KU6) 投稿日時:2014年 03月 15日 16:38

    いわゆるマスコミへの就職には早稲田が強いね。日本放送協会も早稲田だらけだ。

  2. 【3326222】 投稿者: 苦笑  (ID:Fz0J.3Pm8V.) 投稿日時:2014年 03月 15日 20:45

    論文捏造は東大でもあった。

    多かれ少なかれ国公私大ではあること。

    小保方=早稲田全体と騒ぐ愚かさよ。

    コピペが駄目なのは指導以前の問題。

    人を殺してはいけない。でも殺人事件は多発する。

  3. 【3326269】 投稿者: STOP細胞  (ID:WP2bvlMK0b.) 投稿日時:2014年 03月 15日 21:19

     小保方さんはともかく、それを利用しての早大バッシングとは●の穴が小さい。

     STAP細胞の存在が完全否定されたわけではないから、今後理研以外で再現されることもありうる。論文は幼稚でも世間的には第一発見者ではあるな。

     ここは大学受験板だからアンチ早稲田も節度をもって書き込もう。

  4. 【3326810】 投稿者: 通りすがり  (ID:oiaGh096QXw) 投稿日時:2014年 03月 16日 08:31

    早稲田などのマンモス私大は、1教員あたりの学生数が国公立大学の10倍位ある。
    一体実験指導や論文指導をどうやってるのか、教員が、自分の研究をする暇もなく超人的な努力でこなしてるのか?と思っていたが、案の定・・・だ。

    アンチだどうのと言う問題ではない。

  5. 【3345462】 投稿者: あ  (ID:2pwcPdpD3aI) 投稿日時:2014年 04月 01日 13:29

    名古屋はこの中だと落ちる印象ですな。

  6. 【3375030】 投稿者: 東北  (ID:5Y.WhQUwt32) 投稿日時:2014年 05月 03日 03:21

    東北名古屋早慶は同じくらいでは?

    阪大は1つ抜けてますね。

  7. 【3375063】 投稿者: はぁ?  (ID:iRTBTqwo/UY) 投稿日時:2014年 05月 03日 06:09

    阪大は医学部以外の理系では早慶と大して変わらないよ。
    模試の判定は同レベル。
    名古屋はこの中では一番下だね。

  8. 【3375156】 投稿者: 東京の女子高  (ID:etDUZbi/ikY) 投稿日時:2014年 05月 03日 08:44

    東京の私立女子校に通ってる高2です
    塾とか学校とかで配られるプリントには難関国立は東大京大一橋大学までのっていて難関私立は早慶、で下にマーチという感じです。
    地方の人はわかりませんが少なくとも私の学校は東大志望の人は滑り止めに早慶かマーチあたりをえらびます。旧帝に行く人は学年に10人いるかいないかぐらいです。

    私は大阪大や東北大がどれぐらいすごいかわかりませんが地方に行ってまで、、というかんじで早慶のほうがいいなあとおもいます。
    あくまで東京jkの話なので気分を害された方がいましたらすみません:(

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す