最終更新:

3309
Comment

【3317706】★好敵手対決!  早慶VS地方国立大学

投稿者: ライバル Ver.2   (ID:EeWICSz2rzM) 投稿日時:2014年 03月 10日 01:24

私大トップ校の早慶と地方の有力国立大学は競合していないようで、実はライバル。

首都圏に立地する早慶は多くの人材を輩出し知名度はあるが、全国を見渡せば、

地方都市には旧帝大はもちろん、地元密着型の新制大学もあり、多彩な顔ぶれ。選択肢は多い。

どちらにも十分に合格できる実力がある場合、さて、どちらの進路を選ぶべきか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3735753】 投稿者: 上の就職実績を見ると  (ID:0IVUrH2Lxk6) 投稿日時:2015年 05月 11日 07:43

    不思議さま

    昨晩は、研究開発職の採用の現状を詳しく教えていただき、ありがとうございました。
    ご夫婦ともに理系でいらっしゃるんですね。
    上のお子さんも理系、おそらく下のお子さんも理系に進まれるのでしょうが、ご両親どちらとも具体的に相談できる環境で、お子さんはお幸せですね。

    我が家の上の子は、春から社会人になりました。
    文脈から誤解を与えてしまったかもしれませんが、文系学部卒(早慶)です。
    ですから、私大理系の就活の現状には正直詳しくなく、有益で正確な情報は持ち合わせておりません。
    それと、主人も上の子と同じ大学で同じ学部卒、つまり文系です。
    ですから、こちらから発信できる情報はそんなにあるわけでなく・・・がっかりさせてしまったとしたら、ごめんなさい。

    前置きはここまでで、不思議様のレスについて

    >研究費減税など国をあげて技術立国、国力強化の政策をとっていますが、上記データには、その補助金の多い企業郡、分野が入っていません。

    改めて先のデータを読み直してみると、確かにおっしゃるような分野(例えば、三菱重工やIHIなど?)はあまり入っていませんね。
    全体のデータがあれば、一番だと思うのですが、載せていたら恐ろしく長いコピペになってそれはそれで顰蹙を買いそうですしね(笑)
    325社の総括として、大学毎の就職率データがあるとよさそうですけど・・・

    >見ている分野がかなりのズレがあるのでしょうか?

    どうでしょうね。
    うちの夫の業種はぼかしてあるので詳細が書けないのですが、不思議様のご主人の会社とはおそらく全く違う分野と思われます。
    研究開発職を数百人規模で採用は、絶対ありえない業種ですから・・
    夫は、今は開発本部とは離れていますが、国立(特に京大)優位な傾向はあったと。
    でも、理科大や早慶も普通にいるとのこと。

    それにしても・・
    数百名規模で採用する会社を間近で見ている不思議様と、おそらくその1~2割しか採用しない会社を見ている私では、研究開発職の需要のスケールのイメージは違ってくるのも当然かもしれない・・と、不思議様のレスを読ませていただく中で気づきました。
    夫に突っ込んだところを訊ねたらもっと詳しい答えが返ってくるかもしれませんが、こちらに書き込みしていることは夫には内緒なので・・(^_^;)

    私の周りの早慶理系(若い世代)の就職先としては、某素材メーカー・NTT・グーグル・アステラス・国内コンサル・外資コンサル・変わったところでは電通があります(採用人数が多いところだけ具体名を書いています)。
    下のお子様の大学選定の際のイメージ作りになれば幸いです。

  2. 【3735782】 投稿者: 不思議  (ID:Ez9ObuehJZA) 投稿日時:2015年 05月 11日 08:29

    上の就職実績を見ると 様

    早々のお返事、恐れ入ります。
    色々と教えていただき有り難うございました。

    実は、急きょ出掛けなくてはならなくなり…

    後ほど、お礼のレスをさせていただきます。

    図々しいお願いの上に、重ね重ねすみません。



    後ほど、

  3. 【3735941】 投稿者: 天下の三菱商事  (ID:2MPwJBOv8BI) 投稿日時:2015年 05月 11日 11:51

    天下の三菱商事

    さすが総合商社の帝王三菱商事ともなれば

    管理職候補生である総合職女子は男子以上に難関なんですね。

    東大1 一橋1 早稲田1 慶應1 上智1 ICU1 関学1 阪大1の計8名のみ(2014四季報より)

    地方国公立の採用は皆無です。

  4. 【3735973】 投稿者: バランス  (ID:UOFeJJ6uDoY) 投稿日時:2015年 05月 11日 12:31

    >東大1 一橋1 早稲田1 慶應1 上智1 ICU1 関学1 阪大1の計8名のみ(2014四季報より)

    数少ない女子総合職の学校別採用数に、社としての採用方針が赤裸々に表れていますね。

  5. 【3735978】 投稿者: う~ん  (ID:h1GuGtelxzA) 投稿日時:2015年 05月 11日 12:39

     この採用結果だけでは意味がよくわかりませんね。

     全国のどの大学から各何人が受けたのかがわからないとね。

  6. 【3736295】 投稿者: 不思議  (ID:Ez9ObuehJZA) 投稿日時:2015年 05月 11日 20:25

    上の就職実績を見ると 様

    今朝は、図々しいお願いにもかかわらず、早々の書き込みに感謝申しあげます。
    お返事が遅くなり申し訳ありません。

    昨日のレスを今読み返すと、お恥ずかしいほどの拙い文章…文意を読み取ってくださり恐縮です。

    下の子は、情報系の分野に興味を持っています。

    情報系は、国立も面白い研究をしているところがあるけど、比較的新しい分野なので私大も研究が進んでいる~との主人の見解でした。

    なので、早慶は母としてとても気になる大学…つい、勢いに任せてお聞きしてしまいました。

    ご友人方の就職先は、やはり情報分野に強そうですね。

    それに、上の就職実績を見ると様のレスの雰囲気より、学生の皆さんの優秀な様子が伝わってきます。

    わが子が入学出来るレベルに達すればいいな~と、願う気持ちが強くなりました。

    現在は、部活オンリーなので勉強も殆どしておらず、願う気持ちが、神頼み状態?お百度参り状態?(笑)になりそうな予感がして恐々としていますが…

    親バカの質問に丁寧にお答えいただき、有り難うございました。

  7. 【3736499】 投稿者: 社会から見ると  (ID:gl1xYMDP.RA) 投稿日時:2015年 05月 11日 23:33

    ここでは学生から見た大学(卒業生)評価が多いですが、社会から見た各界のトップ3の出身大学別勢力はこういった感じ。矢印はここ数年でみた勢力進退の傾向。


    政界:東↓早→慶↑
    財界:慶↑早↑東↓
    官界:東↓京↓早↑
    司法:東→早→中↓
    言論:早→東↓慶↑
    文壇:早→東→慶→

  8. 【3736660】 投稿者: ?  (ID:hTaUvK4Gczg) 投稿日時:2015年 05月 12日 08:36

    四季報2014??

    就職四季報のこと?それなら三菱商事のそんな数字は載ってないな。関学の捏造だろう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す