最終更新:

363
Comment

【5691424】20代女子の大卒以上都市部65%と地方39%若くなるにつれ拡大 地方大の女子大生はどこの出身?地方では女子大生減少しても定員は確保できるの?

投稿者: 教育格差社会   (ID:o6XdiQQrPCI) 投稿日時:2020年 01月 05日 02:24

大卒女性(短大卒以上)の割合
      三大都市圏  非三大都市圏    差
70代    13%       6%    7%
60代    24%      17%    7%
50代    40%      33%    7%
40代    45%      39%    6% 
30代    52%      44%    8%
20代    65%      39%   26%

SSM調査

三大都市圏と非三大都市圏では女性の大卒率の割合が年齢が低くなるにつれ、どんどん格差が拡大
これは女子特有の現象ですか?地方では男子も大学進学率減ってますか?
地方ではむしろ大卒でない方が幸せなのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 46 / 46

  1. 【7474395】 投稿者: 男子の方が高い  (ID:VSCS6fZ10rY) 投稿日時:2024年 05月 20日 15:01

    毎日新聞は、2022年度の文部科学省の学校基本調査をもとに、都道府県別・男女別の大学進学率を試算した。

     22年3月の4年制大学進学率を都道府県別で見ると女子の場合、最も進学率が高いのは東京都で75・8%。最も低いのは秋田県で37・3%。

     男子の場合、最も進学率が高いのは東京都で77・7%。最も低いのは岩手県で41・2%。

  2. 【7474447】 投稿者: 了解しました  (ID:9tTwubn./TU) 投稿日時:2024年 05月 20日 16:39

    それだけ大学進学率が高いというのは、東京は女子も男子もメッチャ頭がいい訳ですね! 加えて金持ち大学生だらけの東京には地方からは怖くて行けませんね。

  3. 【7474645】 投稿者: 統計結果の解釈  (ID:V5tC9nxvifQ) 投稿日時:2024年 05月 21日 05:45

    >それだけ大学進学率が高いというのは、東京は女子も男子もメッチャ頭がいい訳ですね! 

    このような統計結果を解釈するのは、注意が必要です。この場合では:

    高校所在地で統計を取るので、都道府県境を超えて通学するケースを補正できない。

    上位の都道府県では、どんな大学でもよければ自宅から通える範囲でも入れる大学がある(自宅通学にかぎっても全入状態)と考えられる。

    などなど。

  4. 【7474672】 投稿者: まやかしなだけ  (ID:gXV4vmkRK5k) 投稿日時:2024年 05月 21日 07:29

    > それだけ大学進学率が高いというのは、東京は女子も男子もメッチャ頭がいい訳ですね!

    東京には理数系が全くできなくても入れてしまう私立文系が多いだけ。大学受験で理数系を必須にしたら、おそらく進学率は他県と変わらなくなる。

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 46 / 46

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す